高校受験でも中学受験算数を経験していると有利。やっておいてよかったと実感中。




現在公立中学1年生の次男。早稲アカに3教科通塾(当初は数学1教科でしたが、休校で時間を持て余していたので3教科に変更しました)しています。

 

わが家は長男が中学受験を経験しているので、中学受験と高校受験の違いがいろいろと見えてくるーー! と言っても、次男はまだ中1なので大したことは見えてないですが。

一番気になるのは、テスト結果公開までのスピードが遅いこと。

 

中学受験では翌日素点、翌々日に偏差値公表くらいのスピード感があったのです。が、次男の4月の必修テストは結果が分かるまでに2週間以上かかってるし、5月の必修テストはアップロード締め切りから2週間経ってるのにまだ公表されないです。

 

この遅さが緊急事態宣言下だからなのか、いつもこのくらいなのか? はたまた高校受験は早稲アカが1人勝ちだから”余裕”なのか? せめて結果公表日を教えてもらえるとありがたいなーと思うところです。

 

ちなみに、高校受験でのクラス分け基準は、全生徒が毎月受ける「必修テスト」ではないそうです。先日ZOOMの授業で先生から説明されたことには「3か月毎の選抜テスト」「難関チャレンジテスト」どちらかで基準を超えればTクラスが維持できるそうです。

基準を超えなければクラス落ちですが、駿台模試も基準にしてもらえるという話も聞きました。

 

中学受験では毎月クラス替えがあり、順位で容赦なく区切られました。また他テストでもOKなんていう措置もなかったので、クラス分けは中学受験の方が厳しい印象。

(今だからこそ思うのは、”中学受験”という厳しい競争の中に身を置いている小学生たち。過酷な状況で頑張る彼らに敬意を払いたい!)

 

 

まぁそんなことをボンヤリ考えつつ、今日の「中学受験の算数は高校受験でも必須かも」という話です。

次男、入塾してまだ2か月弱で必修テストを2度受けただけですが、早稲アカのテストで高得点を取るには中学受験算数をやってないとちと厳しいかもと感じます。

というのも、必修テスト・選抜テストの過去問・長男が去年受けた駿台模試を見てみると、「中学受験算数を経験していれば解ける」問題が結構あるんです。いわゆる「やったことがあれば解けるけど、初見だと地頭よくないと解けない」位置付けの問題です。

中学受験算数を経験せずに突然「この問題解け」と言われても厳しいよなぁ。

 

逆に中学受験を経験してる子は、驚くことなく普通に対処できそう・・・。

 

次男は、小5の夏まで四谷大塚組み分けテストを受験し、その後は自学自習でちょびっと中受算数をやってきました。(早稲アカのバックアップテキストを3巡しました)

そのおかげで、次男は必修テストも数学だけはまぁまぁの点数です。

 

えぇ、数学だけは・・・。

 

 

分かっていたことですが、英語・国語はすっごい残念な感じ。国語は相変わらず漢字が壊滅状態で、英語はやっぱり単語が書けません(涙)。

本人は頑張ってるのですが、次回の選抜テストでクラス落ちは免れないんですよね。

 

長男、何度もクラス落ちしましたが、長男はあんまり気にしない性格です。「1か月でクラス落ちとか聞いたことねーーー!!!(笑)」「でも友達と同じクラスになれたからまぁいっか」っていうノリ。

が、次男は負けず嫌いだしプライド高いから、クラス落ちでどうなってしまうのかやや心配です。

 

ただ、思えば長男も小4の頃は国語が壊滅状態で絶望しかありませんでしたが、6年生最後には精神年齢が追い付き偏差値も安定しました。それと同じように、次男も中3の最後には暗記が得意になってる・・・なんて・・・奇跡が・・・起こるかもしれない(笑)

 

それよりも次男の場合は部活!!学校が再開されて部活動が始まったら、部活メインになる予定。3教科通塾も無理だし、そしたら高校受験どころじゃなくなる予感!!

 

そう思うと、休校のお陰でちょっと勉強に集中できたのはよかったです。今後どうなるか分かりませんが、高校受験に向けた学習状況はご報告していきます~。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です