【中学受験4年生】長男、色々と散々だった塾初日のこと




 

ー2016年1月14日ー

過去記事に掲載した問題集及び勉強サプリがいかによかったかが証明されましたよ。

こうなることはわかっていたような気がしますが・・・

先日、長男が大手塾のお試し授業初回(なぜかお試し授業で上位クラスに入っていることに関してはこちらの記事をどうぞ)だったのですが、授業内での確認テストが・・・30点だったらしい・・・。

他の子はどうだったの?と聞くと「みんな100点とか90点だったよ」と。

 

チーン・・・

 

私は塾の講師の方にも言ったんですよ。「家ではどういう問題集使ってますか?」と聞かれたので「きらめき算数脳とか、天才脳ドリルとかサイパーとか」とね。「少し家庭学習はしていたのでこのできで、実際長男は算数が苦手です」

ハッキリとね。ええ、ハッキリと言ってやってやったわけです。(だから塾講師よ、長男を上位クラスに入れたのは自己責任!ぬぉー)

 

長男、このことにショックを受けてるかと思いきや全然ショックを受けていません。それどころか「○○くんってめちゃ頭いいー」「○○さんもすげー」って自分のことのように嬉しそうだしね。

「テストはさ、ママが見返したら、理解しているのにケアレスミスしてる部分もあるように感じたよ。」と言うと「まぁまぁまぁいいじゃん。今日は塾で勉強したんだからあとは自由時間ー!さてとバスケの動画みよーー!!」と現在youtubeでバスケ動画見ながらエアバスケ真っ最中(運動神経悪いくせに)。

 

あなた、中学受験しようかなって言ってたよね!!? 言ってましたよね!!? (もし塾に入ると)塾代めちゃ高いんですけど!!?

 

私:「中学受験しようかなって言ってたよね?」

長男:「あ、それやっぱりやめる」(満面の笑み)

 

でたでたでた!やっぱりね!

もはや「まぁいいか」としか言いようがありません。でも私の目標(家庭塾を開く)のために長男には塾に行ってもらわないと始まらないのです。

 

そのためきっぱり長男に言ってやりました。

私:「スパイとしての役割だけはきちんと果たしてね。働かざる者食うべからず!!!!」

長男:「オッス、がんばるっ!!!」(←めちゃ嬉しそう)

 

 

本日の記事・・・以上です・・・。母は疲労困憊でございます・・・。何の役立つ情報もない記事をお許し下さい・・・。

あ、でも結果として私がブログでおススメしてきた問題集がいかに素晴らしかったかは証明できた!

興味ある方はぜひカテゴリーの「傑作問題集」をご覧ください。私は転んでもタダでは起き上がりませんよー!

 



4 件のコメント

  • こんにちは
    双子母makiです
    息子さん「スパイ」になって楽しんで塾に行っているようですね
    「みんな100点とか90点だったよ」っていうのに衝撃です・・・
    塾行っている子はそんなに取れるものなんでしょうか
    それともそのテストに慣れているのでしょうかね?
    2年生から塾通いの子も結構いるんですね・・・
    まだまだ塾には行かせられないのですが、ちょっとあせっている自分がおります・・・

    • makiさま ご訪問してくださり嬉しいです♪ありがとうございます。
      「みんな100点とか90点」というのは、授業内の確認テストのことで、長男がなぜか上位クラスなのでそのクラスでは普通の結果でしょうか~。同じクラスのお子さんたちは模試などにもお名前が載るような子たちみたいです。
      長男以外は小2から塾に通っている子たちみたいで、和差算・規則性・植木算などなどかなり難しい問題もこなしているみたいで驚きました。
      担任の先生から「この1ヶ月で、他の子たちがやってきているところまで追いついてきてください」と言われて、3年生のテキストももらいましたが。
      いや~、長男には難しいです。
      うちは受験するかも?しないかも?うーん、しないかも?状態で小5から公立コースへというのも考えてるのでいいのですが。

      万が一同じ系列塾でしたら、小3テキストの情報提供できると思いますので(テキストを見れば3年生単元が分かるので、それを家庭学習でカバーしておくとか)メールください♪

  • あっぷー 様

    家、塾の結果出ていて素晴らしいですね。
    我が家は冬期講習のみ参加してみましたが、確認テストの出来の悪さにがっくりでした。

    理解は出来てるのとテストできちんと点数が取れる。というのは別なのだなと実感致しました。

    簡単な計算問題で落としている箇所もあり、工夫して計算するも教えていく必要があるのかな
    と思ったりしています。

    うちも中学受験どうしよう?なのですがまずはきっちり基礎学力が付くように家庭学習頑張ります。

    • YYさま コメントありがとうございます!
      冬期講習のみ参加されたのですね~。確認テストは普段から塾に通っている子が当然強いですよね。
      理解できていても、テスト形態に慣れていないと高得点は厳しいかも。でも逆に慣れてくると強いですよね。(とは言えどのように慣らしていくか?というのが家庭学習の一番の難しさだなと感じていますが)

      YYさま宅も中学受験どうしよう?な状態なのですね。うちと同じだ~。
      うちは地元の公立中学の評判が良いので、尚更「どっちでもいいか」状態。とりあえず勉強して損はないので、あまり受験は意識せずに淡々と勉強していこうかな~と呑気に考えています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です