先日小学校の個人面談で「社会科」について聞いたら「ファッ!?」っとなった話を書きました。
関連記事:個人面談で3年生社会科のことを聞いて「ぬぉぉぉ」となった話
私、理科社会なんてとハッキリ言って完全無視していました。そんな状況での個人面談で、先生に社会科のことを聞いたら(詳しくは上記記事参照)「え~、小3の社会科侮れない!というかすごく重要なことやってるんじゃないですかぁー!」とね。
大反省。
それで小3長男に社会や理科もちらほら家庭学習始めようかなと思ったのですが、今は全然時間が足りません。
小3長男はスポ少週4という、運動オンチらしからぬスポーツ一色の毎日。スポ少がない日も自主錬は欠かさないので、毎日下校後は学校の校庭へ。(どんだけ運動すれば気が済むんだか?)
そんなわけで平日空いている時間ってすごく少なくて(この後に及んでゲームも毎日やっています)、その残り少ない時間で塾の宿題をやっていたら。家庭学習に割ける時間は全くないという状況です。
周りの子を見ていても、小3って忙しい毎日への転換期なのでしょうか?
スポーツに力を入れだしてほぼ毎日のようにスポーツの習い事がある子。色んなことを経験させたいと習い事を増やす子。塾に通いだす子。そんな感じで、長男の周りの子も小3あたりからグンっと忙しい毎日になる子も多い気がします。
そもそも学校も6時間授業が増えるので、それも関係あるのかもしれませんね。
だからこんな忙しくなる前に、社会・理科に関して、家庭で勉強のポイントという部分を子どもとあーだこーだ学習しておけばよかったなと後悔。
そしたらやっぱりよかったZ会グレードアップ 理科・社会
とそんな後悔をしていたこともあり、次男用にと「Z会グレードアップ問題集 さきどり理科・社会」を購入。これがやっぱりすごくいい内容で「時間がある小2か小3の冬までにやらせておきたかったな」と更に後悔している状況です。
まずは理科から簡単に紹介すると、一番最初に書かれているのは以下の3つのこと
- Z会は「考える力」を大切にします(1年生でも気付きがある内容)
- 楽しみながら理科に親しむ(塗り絵や迷路など楽しいツールで理科への興味を引き出す)
- 物事を比較する感覚をつかむ(間違い探しなどから「違い」を見つける能力を身に付ける)
これ読んだだけで理科の内容が良さそう~って予感がしますよね。内容はまさにこの通りで、ここをクリックしてもらえれば中身が見れますが、画像も少しだけ。
中は写真や絵がたくさんで、まさに遊びながら理科に親しめます。どの程度教科書に沿った内容かはわかりませんが、小学校低学年で知っておけたらいいな・知っておいて欲しいなという内容ではあります。当然中学受験には結びつく内容なので、受験を考えている子にもいいかも。
Z会 グレードアップ問題集 社会
うちの次男は早生まれということもありますが、それを抜かしても普通の子よりも身体も精神面も学習面でも成長が遅いなぁと感じます。社会に対する好奇心に関してもそうで、小2の夏くらいまでは次男の口から「なんで?」っていう言葉を聞くことさえ少なかったです。
ですが最近ようやくニュースを見てて「九州ってどこ?行ったことある?」とか「川の水って飲めるの?」とか、社会に関するちょっとした疑問を口にするようになってきました。
次男なりに、彼が住んでいる社会の「広がり」みたいなのを感じられるようになってきたのかな?とそんな印象なのですが、そんな今だからこそこの「グレードアップ さきどり社会」をやらせてみたい!
こちらから少し中身を見ることができますよ~。あとはこんな感じ。
身近なところから社会について学べていいですよね~。さきどりというのを置いておいても、遊び感覚で楽しんで取り組めそうなので「普段のドリル」として利用しても良さそう。
うんうん、Z会の問題集だからハズレはないだろうとは思っていましたが、さすがZ会といった内容です。
まとめ
先取りという意味合い以外でも使えそうな問題集です。もちろん先取りにも使えますし、あとは中学受験予定の子や、普段使うドリルにも!幅広く使えそうなのでおススメです。
★Z会に関する記事もどうぞ★
- 【低学年】「Z会グレードアップ問題集」で学校算数から飛び出す一歩に
- 【中学年】「Z会 入試算数の基礎30」家庭学習ママ必携。こんな参考書が欲しかった!
- 「グレードアップ問題集 国語 読解」は安定のZ会からの良問題集
- 小2でやっておきたかった!「Z会 グレードアップ 理科・社会」
- 「Z会入試に出る地図(地理編)」は5年以降で更に使える
最近のコメント