「最レベ算数3年」思考力アップに、中受勉強準備にも!




ここ最近、勉強時間ゼロでDSのモンスターハンタージョーカー3三昧だった次男。

そろそろ何かやらせないとな~と、次男にやらせる問題集を探しに本屋さんへ行ってきました。

 

次男は習熟プリントで3年生範囲の先取りは終了しています。また次男は計算などの地道な作業が苦手だったので最近は基礎的な計算を中心にやってきました。が、それが次男の大きなストレスになっていることは分かっていて、計算をやらせてもずっと文句ばかり。筆算などは何回教えても「わからない」連発なので、私もウンザリ。

そのため今回は次男が好きな思考力アップ系の問題が含まれているものをと考えて「最レベ算数3年生」を購入しました。

最レベ算数問題集小学3年―段階別

なぜ最レベにしたかというと・・・最レベが難易度高めの問題集の中で「一番文字が大きいから」です。次男は小3ですが運筆力がなく、小さい文字が書けない・・・。

まさかこんな選び方をしようとは思っていませんでしたが、トップクラス問題集などの小さい空欄では無理・・・。とほほ。

 

3年生向け問題集となるとどれも中の文字は小さくなってきますが、この最レベは比較的文字が大きくてスペースも大きく取ってくれているのが特徴です。

最レベは、少し捻った表現の問題が多いという印象なのですが、3年生にもなれば「このくらいの文章は理解して欲しいな」というレベルなので、そこはOK。

 

最レベは「標準問題・ハイレベル・最高レベル」の3つの難易度の問題に分かれていますが、今回次男には標準問題はパスさせて「ハイレベル・最高レベル」問題をやらせています。

単純な計算問題は嫌いですが、「考える系問題」は大好きな次男。計算問題では文句しか言いませんが、この最レベはまるでナゾナゾ本でも解いているようなノリで「もっとやりたい!」とどんどん進めていっています。ひらめいた時の次男の「あっ!!」がすごくいい表情でいい感じ。

たまに考え込んでいる時は「ヒント出そうか?」と言ってみるのですが、次男は「だめだめだめーーー!!」と問題を隠しちゃったりして、楽しそうに取り組んでいます。

次男曰く「最レベはクイズ本みたいで面白い」らしい~~。

 

しめしめ。私の洗脳が効いているようです。

 

 

最レベ算数3年生

少し長くなりますが、最レベ3年生に収録されている単元を書いておきます。

かけ算・わり算・時こくと時間・表とグラフ・たし算、引き算・水のかさ・大きな数・あまりのあるわり算・かけ算の筆算・長さ・箱の形、円と球・□を使った式・分数・少数・形・重さ・大きな数のわり算・2けたや3けたのかけ算・角と角度・分配算・周期算

 

一見学校算数に対応しているようにも思いますが、1つ1つの単元をきちんと見ると、学校算数よりも進んだ内容が含まれています。

例えば「かけ算」ですが、確か小3学校算数だと4桁×2桁くらいまでのかけ算を勉強すると思いますが、最レベではかけ算とたし算などが混ざった計算問題がでてきます。(学校だと小4範囲かと思います)

最高レベル問題になると等差数列的考えが必要な問題もあり。ただ等差数列的な考え方とは言え、出すのは9番目の数なんかなので、等差が分かればたし算していけば答えが出せる!大事なのは考え方というのがよく分かる良問。

 

小1・小2の最レベは「これ捻りすぎじゃない~」と感じることが多かったのですが、3年生では「3年生ならできて欲しい」とその捻りが良問に思えます。

 

特殊算としては分配算と周期算が入っていますが、こちらは標準レベルでは数字の穴埋め問題からスタートなので、流れに沿って数字を書き入れていけば正解を導けるようになっています。

ですがこの最レベだけで周期算わかった!になるのは難しいかもしれません。ただ大手進学塾では3年生以降で必ずやる単元なので、中受の先取りという軽い感じでやってみるのもいいかもしれません。

 

しつこいですが、文字が大きいのとスペースが広いというのが我が家にとってはうれしい部分。かわいい動物のイラストが挿入されてたりして、3年生ですが・・・次男は和むみたいです。

 

こちらから見たい学年を選んでサンプルページを見ることができます。)

 

あとは改定されたのか?解答が別冊の「縮小版の解答」になっていました。これは解答が書かれているだけではなく、縮小された問題ページに赤で答えが書かれているので、答え合わせの時にすごく見やすかったです(ちなみに最レベは解説はあまり詳しくありません)

 



2 件のコメント

  • おはようございます。小3娘は2年生のトップレベル問題集を引っ張っていたのですが、そろそろ単元が終わるので夏休み用算数テキストを模索中です。おすすめのハイパー思考問題集を購入しました。これでガンガン演習していただきたい!(笑)あとはルーチンでリトルクラブがあるので、当面この二本立てでいきます。本当は最レベもやらせたいけれど、夏休みは大好きな本もたくさん読ませてやりたいし理科の実験系もゆっくりできるので、算数は少しセーブして息子さんの感想を参考にしながらボチボチやっていきます。
    トップレベル問題集の字が小さい件はA5→A4に拡大コピーして対応していました。テキスト自体少し開きにくいので一枚ずつが使いやすかったみたいです。
    ところで、計算問題は暗算で解くのオーケーにしていますか?うちは今までずっと筆算&検算を強要(笑)してきました。最近娘の「計算問題は暗算でできる!」を信じてやらせているのですが、ちょいちょいミスするんですよ。私自身が凡ミスを許せない難儀な性格でして、つい答え合わせでキーっとなってしまい反省の毎日です。とくに少数を含んだ計算の繰り下がりにミスが多いのです。WAの先生は暗算力も大事とおっしゃっていましたのでやらせていますが、あまりにも間違えが多い(10問中1、2問は間違え)・・・うーん、計算ドリル的なものは(自分が嫌いだったので)あんまりやらせたくないんだけど少しやらせるかな?
    「ライオンはウサギを狩るときも全力を出すんだよ!」といったら、「へー、アフリカにもウサギいるんだ。」 話の趣旨はそこではありません!!

    • ゆずままさま コメントありがとうございます。
      トップクラスをA4に拡大コピーされてるなんて、なるほど~!すごいです! 私のズボラな性格ではコピーとか難しそう(おいっ)ですが、最レベ終わったらコピーでのトップクラスやってみようかな♪
      トップクラスは文字が小さくて、低学年には少しやり辛いですよね。

      暗算についてですが、うちも長男が小2の頃暗算のミスが多くて「ひっ算しなさい」って口を酸っぱくして言ってたんです。
      なんですがー、小4塾算数になったら、簡単な計算も筆算するようになってしまって困っています。塾算数になると、簡単な計算は暗算でしないと時間内に解けないので、今では「暗算をできることは暗算で」と言っています。
      そしてWA先生のおっしゃる通り、暗算で「数の予測」というのかな?ある程度計算の予測を立てられるようになるのも大事だと思います。
      あとはコメント欄から教えていただいた(孔明さまという方)のですが、数の多い計算になると暗算の方が筆算よりも、計算過程が少なくなります。だから難しい計算になってくると、必然的に暗算の方がミスが減ります。なるほどですよね。

      小3だと筆算を覚える時期なので筆算も大事ですが、小4以降のことを考えると、暗算できるところは暗算で。というのもおススメです。「この計算なら筆算、これは暗算」という判断がつくようになればミスは減ってくると思います。
      計算ドリルは私も嫌いです~、子どもも大嫌い・・・。でも計算ばかりは何とかやってもらうしかないですよね(;^_^A親も大変です・・・。

      そしてアフリカにもウサギがいるんだ!ってなんて素直な反応でかわいいです♪ うちの長男に通じるものがあります(あのヒドイ長男と同じにしてすみません)が、わが子となるとキーっとなりますよね。ライオンとウサギのハナシ、我が家でもさせてもらっちゃいます♪

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です