小5 第3回・公開組み分けテスト(2018年6月)※次男




今回もなんとか組み分けテストを受けることができました!

次男はスポ少が忙しくて、勉強時間は減少傾向。(ちなみに通塾はしていません)

とは言え、出来る範囲で1日30~40分は勉強できるよう時間を捻出して頑張りました。ですが私が現在長男の勉強に時間を取られており、次男を放置気味なのは反省ポイント。特に国語がほとんど家庭学習することができず、如実に結果が表れますね。びっくり偏差値33!(あれ、32だったかもしれません笑)

もうここまでくると苦手科目をどうにか克服というレベルではないです。完全に予習シリーズにはついていけていないので、国語の結果も加味して今後のことを考えなければなりません。

 

小5 第2回・公開組み分けテスト(2018年4月)※次男の結果

さてさて結果ですが、以下の通り。国語以外は次男の勉強量にしては結構よかったのではと思っています。国語以外は(笑)

  • 算数:偏差値51
  • 理科:偏差値48
  • 社会:偏差値53

 

苦手な社会も頑張り、ここまでは目標としているトータル偏差値50にも届いています。えぇ、国語を除けばね…。

ここに国語偏差値32が加わるので、4教科偏差値も一気に下がるわけでして。あぁ…。

 

昨日自己採点をして、国語は特にマズイことが分かっていた次男。実は最近次男のスポ少が非常に調子がいいんです。なので予習シリーズ勉強はやめて、次男をスポーツ系のスクールに通わせたいと思っています。

こりゃぁいいキッカケだと思い「うん、そろそろスポ少一本にしようか」と声掛けしましたがもう少し頑張るという次男。

「失敗を次に活かすのが大事だってスポ少のコーチが言ってた!!」と飽くまで前向きです。

 

「う、うん…」

 

ここで会話は終わりましたが、さすがに偏差値35からの~は聞いたことがありますが偏差値33からの~は聞いたこともないよ(笑)と1人ツッコミでございます。とりあえず夏期講習は早稲アカに行かせたい(私の仕事中行くところがないため)ので、次回の組み分けテストも頑張ります♪



6 件のコメント

  • あっぷーさん

    次男さん 国語以外は結構立派な成績ですね!塾なしで真ん中の成績でいられている・・・・。
    国語は幼い子には難しいですよね・・うちなんて学校の国語レベルでも!ついていっているか微妙でしたから(国語は学校でも70点とか、とくにリスニングのテストなんか60点とか‥日本人なのに日本語が聞き取れないという・・)
    塾のは本当難しいです・・やはり塾でテクニック学ばないとなかなか・・という部分もあるかもなんですかね・・・。
    講習行ったらまた少し コツがつかめたりするかもですね。

    前向き! スポ少でいいことしっかり学んでいらっしゃいますね。かわいい!お会いしたことないのに勝手に声まで想像してかわいいなあと思って読ませていただきました

    • meiさま コメントありがとうございます。
      はい、国語…。本当に難しくて…。次男にとっては外国語を読むような感じかと想像しています。うちは会話も怪しいのでどうしたものかです(涙)
      きちんとした日本語を話させなければだめだと、昨日は次男が「ママ、学校やばいんだよ」と言うので、「突き詰めて、何がヤバいの?どうヤバいの?学校自体がヤバいの?」と質問しながら事の本質を突き詰めようとしたら(笑)
      次男「ま、面倒臭いからいいや」って。シーン…。
      やはりこうなったら塾のテクニックに頼りたいです。もう予習シリーズの勉強は辞めそうですが、とりあえず夏期講習のお金は払ってしまったので、夏期講習でちょっと頑張らせてみて。夏期講習のあとの組み分けの結果で色々決めようかな~と思っています。幼い子ってやはり中学受験難しいなぁと思ってしまいます(-_-;)

  • あっぷーさま
    なんと〜次男くんほんとに予習シリーズの勉強やめてしまうんですか。。。
    一緒にがんばりたいと思ってたのに残念です。。。涙
    夏期講習までは頑張るとのこと、それまでは勝手に一緒にがんばりたいです〜

    うちは組み分け、4教科の全て偏差値が50-53に収まりました。
    国語は奇跡的♪なんですが、算数は親子で反省しました。。。

    最近、難しくなってきたなあと思います。次男くん、通塾なしでその成績素晴らしいです。

    国語は漢字とことば、Wベーシック、成長する思考力6級をランダムに、でも毎日こつこつやってます。あと、ボキャブラリーノートというのを始めました。塾の先生の指示で、わからない単語が出てきたら辞書で調べてノートに書いてます。先生曰く、語彙力を増やすのが目的なんだそーです。

    • 東京は夜の7時さま 今回も組み分けお疲れさまでしたーーー!!!
      とりあえず夏期講習のお金を払ってしまったので、次回組み分けは受けます♪ そして夏期講習はとりあえず頑張ってもらって、せっかく夏期講習行ったから夏後の組み分けも受けて~。その結果で色々決めようかなと思います。
      もぅ国語が無理です(笑) 受験レベルには到達しそうにないので、ひとまず受験はせずに次男の精神年齢が上がるのを待つしかないのかとかもうグルグルグルグル色々考えます(;’∀’)

      そして組み分け結果、国語も偏差値50以上!!全てが同じくらいとはすごいです~!!苦手科目がないというのは、中受では必須だよなぁと思って、指くわえて眺めます(笑)
      国語もやっぱりコツコツなんですよね。うちは今長男に時間が取られて国語はほとんど勉強できず。前回国語をやった時は偏差値40はいっていたので、やっぱり国語も勉強しないとですね。
      なんだかもう勉強はフェードアウトな雰囲気でしたが、コメントいただいて何だかやる気になってきました、ありがとうございます♪

  • 長男さん、次男さん、お疲れ様でした。

    二人とも、立派な数字ではないですか!(長男さんは志望校には届かず、でしょうか?でもUpしてるし)
    次男さんの「まだ頑張る」発言はこちらも拝見していて嬉しいです(あっぷーさん、大変だと思いますが)

    営業トークかもしれませんが、塾面談で「男の子は、落ち着かない子・スイッチ入らない子は6年2学期までそんなですよ」と言われました。「とにかく女の子より手がかかります、頑張ってください」とも。
     もう十分手をかけてるんですけれども(涙)

    国語は、ほんとどうしたら良いんでしょうね。本は結構読む+語彙力も結構身についてきた(四谷は語彙力マスターの為のソフトをひたすらやらされます)= でも文章書けない
    ですから、どこで計算が間違えるんでしょうね、これ。

    算数めちゃくちゃできるけど国語の成績がどん底という成績のお子様が、最後は「こういう文章の時はこのパターンだ!もうパターンで解け!」と講師の先生にいわれ、無事難関校に合格したという話を聞きましたが、多分これは最後の手段でしょうね・・・。

    • イワシ母さま コメントありがとうございます。
      そうなんです、次男はまだヤル気で…。でも私は地元公立中学に気持ちが動いてはいます…。ただ組み分けは受けなくても、中受勉強は細々と続けていく予定なのでこれからもよろしくお願いしたいところです♪
      男子はスイッチ入るのが遅いとは聞いていますが、長男のスイッチが入るのか疑問です。というか、男子あるあるかもですが、何せじっとしているのが難しいです(レベル低くてすみません)。
      勉強していても、ペン回ししたり、水を飲みに立ってみたり、しまいには練りケシ作り? 改造ペンつくり出したり…。集中力ゼロ!!
      これじゃぁね~。というか、こんな長男に私立の高い学費出したくないんですが!?というのが正直な気持ちです。
      怒っても「まぁまぁママ頑張って。ママなら大丈夫だよ!」みたいな…。

      すみません、愚痴書き出したら止まらなくなってきました(笑)

      国語はもうパターンでもいいから教えて欲しいという気持ちです。夏期講習行くのでそこで国語の成績が一気に上がらないかなぁ。残念ながら私に国語を教える力がなくって、お手上げです。
      国語は「分からない」が分からないんです。国語以外は「分からない」が分かるので、何とか勉強見られるのですがー!!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です