今回もなんとか組み分けテストを受けることができました!
次男はスポ少が忙しくて、勉強時間は減少傾向。(ちなみに通塾はしていません)
とは言え、出来る範囲で1日30~40分は勉強できるよう時間を捻出して頑張りました。ですが私が現在長男の勉強に時間を取られており、次男を放置気味なのは反省ポイント。特に国語がほとんど家庭学習することができず、如実に結果が表れますね。びっくり偏差値33!(あれ、32だったかもしれません笑)
もうここまでくると苦手科目をどうにか克服というレベルではないです。完全に予習シリーズにはついていけていないので、国語の結果も加味して今後のことを考えなければなりません。
小5 第2回・公開組み分けテスト(2018年4月)※次男の結果
さてさて結果ですが、以下の通り。国語以外は次男の勉強量にしては結構よかったのではと思っています。国語以外は(笑)
- 算数:偏差値51
- 理科:偏差値48
- 社会:偏差値53
苦手な社会も頑張り、ここまでは目標としているトータル偏差値50にも届いています。えぇ、国語を除けばね…。
ここに国語偏差値32が加わるので、4教科偏差値も一気に下がるわけでして。あぁ…。
昨日自己採点をして、国語は特にマズイことが分かっていた次男。実は最近次男のスポ少が非常に調子がいいんです。なので予習シリーズ勉強はやめて、次男をスポーツ系のスクールに通わせたいと思っています。
こりゃぁいいキッカケだと思い「うん、そろそろスポ少一本にしようか」と声掛けしましたがもう少し頑張るという次男。
「失敗を次に活かすのが大事だってスポ少のコーチが言ってた!!」と飽くまで前向きです。
「う、うん…」
ここで会話は終わりましたが、さすがに偏差値35からの~は聞いたことがありますが偏差値33からの~は聞いたこともないよ(笑)と1人ツッコミでございます。とりあえず夏期講習は早稲アカに行かせたい(私の仕事中行くところがないため)ので、次回の組み分けテストも頑張ります♪
最近のコメント