ー2018年6月11日ー
次男に続いて長男の結果です。
前回組み分けから変わったことは、理社の通塾をやめたこと。
週3の通塾が週2になったので、体力的にもだいぶ楽になったような長男。どうしてもゲームは削れないようなので、通塾時間をゲーム時間に充ててあげようという母の優しさです。
長男は相変わらずゲームは毎日やっているし、週に何回かは学校の友達とも遊んでいます。
だからこそ勉強は集中して!!というのが必須命題ですが、なかなか難しいです。私がボーっとして集中できない長男を怒ってしまうこともあり、怒る私だってそれはストレス。
勉強する際には気持ちを切り替えることや集中力を付けること。まずはここを何とかして欲しいというのが切なる願いです。
また、1カ月前に理社をやめてから、算数もある程度私がみるようになりました。
宿題範囲をチェックして、やる宿題と省略するところを決め、また間違えた問題を繰り返しやらせたりは私がやっています。
長男は「ママとの勉強は、できない問題ばっかりで地獄だ」と言っていましたが、これが勉強なんだよ!!とピシャリ。長男にとっては、宿題を提出することが勉強すること。授業をボーっと聞くことも勉強すること。それ、違いますから!!
呆れてしまうことが多くありますが、幼い小6なんてこんなもの?と思ったり。気が付けば受験まで7カ月、長男のエンジンがかかることを祈るのみ…。
小6 第3回・公開組み分けテスト(2018年6月)※長男
私のお陰でようやく偏差値が上を向いてきました。小6の第1回から偏差値を並べるとこんな感じ。(だいたいです)
- 算数:52→57→60
- 国語:50→51→57
- 理科:55→55→53
- 社会:56→54→59
4科目:第1回(52)、合不合(63)、第2回(57)、第3回(59)
1カ月長男の勉強を見てきて、今回偏差値が長男の実力に近いかなという印象です。(それは理科も含めてで、今まで理科でなぜ偏差値が55取れるのだろうかと不思議でした。)
今回はCコースだったので、YTが自宅から近い会場になるのは嬉しいところ。また理社をやめたら塾弁も1日減り、それだけでも母は楽です。そして中受は親の受験って言うし、私にも息抜きが必要だよねと勢いで夏に海外旅行!チケットを取ってしまいました。
長男に「もし勉強したいというなら、長男はじぃじばぁばの家で留守番でいいんだよ~。」と暗示をかけるように眼力満載で言うと、「なんで?なんで勉強しないといけないの?何かあるの?」と相変わらずのお答え。次男も絶句していましたが、その後次男が「長男は受験生なんでしょ?受験生はいっぱい勉強しなきゃいけないんだよ」と優しく教えてあげていましたとさ。
「へ~」と次男の説明に妙に納得したような長男ですが、本当に分かっているのでしょうか!!?
そして先日、小学校個人面談のお便りを持ち帰ってきた長男。お便りを私に渡しながら「ママ、頑張って謝ってきてね!!」って・・・。言われなくても謝らなくちゃいけない状況は分かってるーーーー!!!キー!! さぁ謝罪の練習だーー!!
★過去の長男・組み分け記事★
- 新小4 公開組み分けテスト(2016年1月)
- 小4 第1回・公開組み分けテスト(2016年3月)
- 【中学受験4年生】GW・組み分け前の過ごし方
- 小4 第2回・公開組み分けテスト(2016年5月)
- 小4 第5回・公開組み分けテスト(2016年9月)
- 小4 第6回・公開組み分けテスト(2016年10月)
- 小4 第7回・公開組み分けテスト(2016年11月)
- 小4 第8回・公開組み分けテスト(2017年12月)
- 小4 第9回・公開組み分けテスト(2017年1月)
- 【中学受験5年生】小5・第1回組み分けテスト直前
- 小5 第1回・公開組み分けテスト(2017年3月)
- 小5 第2回・公開組み分けテスト(2017年5月)
- 小5 第3回・公開組み分けテスト(2017年6月)
- 小5 第5回・公開組み分けテスト(2017年9月)
- 小5 第1回・志望校判定テストの結果
- 小5 第6回・公開組み分けテスト(2017年10月)
- 小5 第7回・公開組み分けテスト(2017年11月)
- 小5 第8回・公開組み分けテスト(2018年12月)※次男
- 小5 第9回・公開組み分けテスト(2018年1月)
- 小6 第1回・公開組み分けテスト(2018年3月)
- 小6 第2回・公開組み分けテスト(2018年4月)
- 小6 第3回・公開組み分けテスト(2018年6月)
- 【まとめ】長男の四谷偏差値 推移4年~6年
最近のコメント