ー2016年12月26日ー
書きたいことはたくさんあるのに、年末でバタバタしており書きたいことの半分も書けていません。
例に漏れず、長男は胃腸炎の波に襲われました。ただ、不幸中の幸いで非常に軽く済んだので完全復活!冬期講習にも通えています。
冬期講習と言えば、今回は長男と次男2人とも冬期講習に申し込みしました。
冬期講習はスルーして自宅学習で頑張ろうかなとも思ったのですが、冬期講習を受けさせた一番の理由は「鍵を紛失するような長男に留守番はさせられない」から。
ダメ息子を抱える我が家にとっては冬期講習サマサマ。
私がパートで家を留守にする時間が朝10時~午後3時くらい。この時間どうにか子どもたちを外に出していなければいけません。
夏は学校の校庭で遊ばせたりしていたのですが、真冬にそれも酷だろうと・・・なんて優しい母!
そこで冬期講習。
朝は8時前から自習室が開いていますし、お弁当持参もOK。
だからね、子どもたち・・・。わたしがいない朝10時~午後3時までの間、授業時間以外は塾の自習室で宿題をやっていればいいんですよ!
子どもも「家にいるより自習室の方が集中できていいし、宿題を終わらせて帰宅すれば、あとは家で好きなことできるしいい」って言っているし、このワザに気が付いた時は私って天才って思いましたよ~~。ふふふ。
う~ん、お値段以上だわ、冬期講習。
長男小4・第8回組み分けテストの結果
さて本題ですが、書くのが遅くなりましたが、第8回組み分けテストの結果です。書くのが遅くなったのには理由は、何の代り映えもしない成績だったからです。
算数は相変わらず計算ミスばかりで、最初の基礎問題が一番できていなくて、後にいくに従って正解率が高くなるというアホらしい状態。
(ただ、最近思うのが、この計算ミスというのが長男の実力をよく表しているってこと。というのも、今長男が小2レベルくらいの計算テストをやったら余裕で満点を取れますよね。だからね、結局実力があればこんな計算ミスは起こさないんですよ…)
国語は自宅で若干勉強したお陰か多少点数はアップ。
その分理科は長男の苦手な水溶液など計算がある問題も含まれていたので、点数ダウン。社会はいつも通り。
で、総合点はここ3回は前後5点くらい・・・。ある意味すごい安定感です。組み分けもB1でこれまたいつもと同じ。
これが現在の長男の実力なんだな~と非常に納得感のあるテスト結果でした。
次回はとうとう最後の組み分けテストです。
長男にとっては、能力以上のスピードで進むカリキュラムでしんどい一年間だったと思います。ですが、5年生の1年間はよりハードになることは明らか。
この1年間は何とか付いていきましたが、5年生はいよいよ厳しいかなという予感もあります。
そして受験どうするかを決めないままここまできた我が家。相変わらずまどうするかは決めていませんし、来年も家庭学習に関しては大迷走しそうな予感・・・。でもどうにかなるか分からないからこそ楽しみでもある小学5年生。
「あっぷー家は相変わらず何やってんだか」とトホホな気分になることも多々あるかと思いますが、来年もお付き合いいただければと思います。
★長男の組み分けテスト結果一覧です★
- 新小4 公開組み分けテスト(2016年1月)
- 小4 第1回・公開組み分けテスト(2016年3月)
- 【中学受験4年生】GW・組み分け前の過ごし方
- 小4 第2回・公開組み分けテスト(2016年5月)
- 小4 第5回・公開組み分けテスト(2016年9月)
- 小4 第6回・公開組み分けテスト(2016年10月)
- 小4 第7回・公開組み分けテスト(2016年11月)
- 小4 第8回・公開組み分けテスト(2017年12月)
- 小4 第9回・公開組み分けテスト(2017年1月)
- 【中学受験5年生】小5・第1回組み分けテスト直前
- 小5 第1回・公開組み分けテスト(2017年3月)
- 小5 第2回・公開組み分けテスト(2017年5月)
- 小5 第3回・公開組み分けテスト(2017年6月)
- 小5 第5回・公開組み分けテスト(2017年9月)
- 小5 第1回・志望校判定テストの結果
- 小5 第6回・公開組み分けテスト(2017年10月)
- 小5 第7回・公開組み分けテスト(2017年11月)
- 小5 第8回・公開組み分けテスト(2018年12月)※次男
- 小5 第9回・公開組み分けテスト(2018年1月)
- 小6 第1回・公開組み分けテスト(2018年3月)
- 小6 第2回・公開組み分けテスト(2018年4月)
- 小6 第3回・公開組み分けテスト(2018年6月)
- 【まとめ】長男の四谷偏差値 推移4年~6年
最近のコメント