最後の中学受験・まとめ記事です。
長男は早稲アカの志望校別コース(NN)に通っていました。
NNクラスの1組はほぼ全員合格、2組は半分…、3組はほとんど受からないという話を聞いたことがあります。NNのクラス分けは、NN模試(選抜テスト・確認テスト)の結果で決まるので、NN模試の順位で「だいたい合格・不合格が分かる」のが分かるというわけです。
そんなNNクラス。長男の模試結果です。
※NNオープン模試:6年生前半の、志望校別模試(入会試験を兼ねている無料テスト)
※NN選抜テスト:6年生後半の、志望校別模試(入会試験を兼ねている有料テスト)
※NN確認テスト:NNクラスで行われるテスト
<6年前半のテスト>
- 第1回 NNオープン模試:合格可能性65%で不合格判定(あと5点で合格)
- 第2回 NNオープン模試:合格可能性70%で不合格判定(あと3点で合格)
- 第3回 NNオープン模試:合格可能性65%で不合格判定(あと5点で合格)
- 第4回 NNオープン模試:合格可能性70%で不合格判定(あと5点で合格)
<6年後半のテスト>
- 第1回 合格判定模試:合格判定75%で不合格判定(あと1点で合格)
- 第2回 合格判定模試:合格判定35%で不合格判定(あと12点で合格)
- 第3回 合格判定模試:合格判定65%で不合格判定(あと4点で合格)
<NN授業内の確認テスト>
- 第1回:欠席
- 第2回確認テストの順位:真ん中よりちょい前
- 第3回確認テストの順位:10番台
- 第4回確認テストの順位:真ん中よりちょい前
- 第5回:欠席
いかにもギリギリで合格しましたという成績!(笑)
私は母性が足りないというかなんというか。不合格でも自分じゃないし~と、長男の受験に関してはずっと「他人事」のような遠いところの話でした。
(私のこの性格が悩みの種ではありました。例えば、卒園式でママたちが泣いている中、全く泣けずに”どうしようどうしよう”と慌てたり。長男はよく入院していたのですが、そうすると私の母が”可哀そう”と泣くんです。でも私はグルグル巻きでレントゲン撮られる長男の姿がちょっとかわいいなぁ~なんて…。私には母性がないのかもしれない・性格に異常があるに違いないという悩み・・・。)
そんな自分の性格からの!長男の成績。
さきほど書いた成績を見るにつけ、私は冷静に、第一志望校は無理だろうと考えていて、実際に受かるとは思っていませんでした。
私は受験勉強中、長男に「長男、第一志望は無理そうだけど、落ちたらどうする?」としょっちゅう確認していましたが、長男は大抵「受かるから大丈夫だよ」と言っていたんですね。
先日「なんで受かると思ってたの?」と聞いてみたら、「ヤル気になった時のテストは成績よかったし、本番もそうなれば大丈夫だと思っていた」と。
その話を聞いて、私は受験直前まで気が付かなかったのですが、長男はテストの際に「やる気な時」「そうでない時」があったんだな~って。まさかヤル気が成績を左右するとは思っていなかったので、やっぱり長男って変な性格!と思ったのでした。
(私はコツコツ真面目タイプで、テストでやる気になるのなんて当然だと思っていましたし)
思わず「やる気も出さずにテストを受けてただなんて、模試代を出世払いで返せ」と言ってやりましたが、長男の、都合の悪い言葉は耳に入らない「選択性難聴」というシステムが羨ましい!!
そう言えば、受験が終わって塾の先生に挨拶に伺った時。先生が本当にしみじみとしみじみと、しみじみ過ぎるくらいに
「長男くん・・・・・・・・・・・本当に・・・・本番に強いですねぇ。」とおっしゃられて、思わず私も「本当ですよね・・・」と、何だか合格してうゎーーーーいじゃない、微妙な雰囲気に包まれたのでした。
以上、中学受験最後の記事でした~~!!! お読みいただきありがとうございました!!
- 【中学受験本番①】冬休み・・・長男インフル。正月特訓も冬期講習もパァです。
- 【中学受験本番②】インフルエンザで勉強ゼロの冬休み
- 【中学受験本番③】1月10日・栄東Aの結果
- 【中学受験本番④】1月12日・栄東 東大Ⅰの結果
- 【中学受験本番⑤】1月25日 ・立教新座の結果
- 【中学受験本番⑥】本番直前にエンジンかかった?って遅すぎですから
- 【中学受験本番⑦】明日はいよいよ本命校!前日の心境
- 【中学受験本番⑧】2月1日・本命校 「力は出し切れた」
- 【中学受験本番⑨】明大明治の結果。そして長男の中学受験、終了
- 【まとめ】長男の四谷偏差値 推移4年~6年
- 【中学受験】ゲーム・旅行・遊び・・・悩んたこと記録
- 【中学受験本番⑩】久々の小学生らしい生活。いよいよ中学生に
- 【まとめ】合不合テストの偏差値・点数・志望校合格%
最近のコメント