ー2016年10月11日ー
テストにまぐれはないんですよね・・・。
塾お休み中の我が家。現在は全ての勉強をわたしがみているので、長男の理解度もしっかり把握できるようになりました。
そのため組み分けテストの結果も私なりに予想していて・・・
(ちなみに組み分けテストは、5週に1回です。4回分のカリキュラムがあり、5回目は4回分のまとめ。5回目の週末に組み分けテストという流れです)
- 算数の点数予想:4回分の単元を5週間でこなしていくのは長男には無理。前回、夏休み後の組み分けは、夏休みに今までの算数範囲(苦手な部分)を徹底的にやったため高得点が取れただけ。今後は算数の点数は下がっていく。
- 理科・社会の点数予想:通塾している時に比べて「苦手な部分」だけを繰り返してやればいいので、家庭学習の方が効率がよい。そのため点数はアップ。
- 国語の点数予想:そもそも精神年齢からも中学受験国語についていけない。もし長文問題で「長男のフィーリングと合い、長男が理解できる文章」がたまたま出れば平均点程度は取れる可能性あり。基本的には壊滅状態
結果は面白いほど予想通りの点数でした。
- 算数:前回より20点ほど下がって130点台(200点満点)
- 理科・社会:前回よりも2教科合わせて30点程度アップして、2教科で180点台(1教科100点満点)
- 国語:前回よりも50点以上下がって70点台(150点満点)
全体としては国語で点数を下げた分だけ合計得点も下がりました。サラっと書きましたが50点(笑) 国語恐るべし。
テスト結果から見えたこと。今後の対策
塾はお休み中ですが、成績はあまり変化しませんでした。
特に理社は家庭学習の方が効率がいいかもと感じています。(スタディサプリで全然いけることが判明)
算数は・・・長男はやはり現在の四谷カリキュラムに付いていくのが難しくて(消化不良のままどんどん先に進んでいる状態)、今後は徐々にそして確実に点数は下がっていくでしょう。
国語はもはやお手上げ状態で、敢えて目をつぶっているのですが、一度本格的に家庭学習で取り組んでみるのも面白いかも。得点アップするかは疑問ですが、何らかの対策をしていかないと、国語で中受断念というのが現実味を帯びてきそうです。
とりあえず次回の組み分けテストも受験することにしました~!
ただ、最近長男がまた体調を崩しがちだったり、やや情緒不安定な部分があり(反抗期のはじまり?)。色々と犠牲にしてまで四谷のカリキュラムに付いていく必要はないので、長男の状態優先で決めようかとも思っています。
・・・そもそも受験をするのかしないのか?そこから宙ぶらりんの我が家。これは長男にとってもよくない状況かなと思っていたところ、なんとリアルタイムな記事発見。
中学受験をするかしないか最終判断は小6夏という他にも、なかなか納得できる内容で何度も読み返してしまいました。
★長男の組み分けテスト結果一覧です★
- 新小4 公開組み分けテスト(2016年1月)
- 小4 第1回・公開組み分けテスト(2016年3月)
- 【中学受験4年生】GW・組み分け前の過ごし方
- 小4 第2回・公開組み分けテスト(2016年5月)
- 小4 第5回・公開組み分けテスト(2016年9月)
- 小4 第6回・公開組み分けテスト(2016年10月)
- 小4 第7回・公開組み分けテスト(2016年11月)
- 小4 第8回・公開組み分けテスト(2017年12月)
- 小4 第9回・公開組み分けテスト(2017年1月)
- 【中学受験5年生】小5・第1回組み分けテスト直前
- 小5 第1回・公開組み分けテスト(2017年3月)
- 小5 第2回・公開組み分けテスト(2017年5月)
- 小5 第3回・公開組み分けテスト(2017年6月)
- 小5 第5回・公開組み分けテスト(2017年9月)
- 小5 第1回・志望校判定テストの結果
- 小5 第6回・公開組み分けテスト(2017年10月)
- 小5 第7回・公開組み分けテスト(2017年11月)
- 小5 第8回・公開組み分けテスト(2018年12月)※次男
- 小5 第9回・公開組み分けテスト(2018年1月)
- 小6 第1回・公開組み分けテスト(2018年3月)
- 小6 第2回・公開組み分けテスト(2018年4月)
- 小6 第3回・公開組み分けテスト(2018年6月)
- 【まとめ】長男の四谷偏差値 推移4年~6年
最近のコメント