以前、スポ少行事と重なるので9月の組み分けは受験できないと書きましたが。私のよくある勘違いで、実際はスポ少行事が翌日曜日だったと判明。
・・・テスト代が無駄にならなくて良かったです。
次男はすっかり受ける気ゼロだったので、「組み分け受けるよ」と伝えると、ガックシ肩を落としておりましたが…。最後の組み分けだよ!と「最後」を恐ろしく強調したところ、諦めて受験会場に向かっていきましたよ。うん、諦めって大事だよね!
ひとまず今回が最後の組み分けテスト予定なので、できれば国語偏差値30台は脱出して、いい形で区切りが付けばいいなぁというのが母の願い。
結果です!
小5・第5回(9月) 最後の組み分けテスト!?次男の結果
※結果は四捨五入偏差値にしています※
- 算数:偏差値54
- 国語:偏差値50
- 理科:偏差値46
- 社会:偏差値50
- 4教科偏差値:51
こ、国語がーーー!!!偏差値30台からの!!!偏差値50に猛烈に感動しました。勉強ってすぐに結果が出るものではないのは分かっていましたが、焦りつつもコツコツ「Wベーシック・国語」(新演習)をやってきた結果かなと思っています。
というのも、次男の国語。漢字は当然全滅で、語彙問題は4問のみ正解。偏差値50はほぼ文章題のみの点数なので、確実に読解力は付いてきているのではないかと。
国語って勉強の成果が見えにくいので、勉強しなくていいやってなりがち。でも組み分けテストで勉強しなければいけないのに気が付き、次男なりにコツコツやってきた成果が出た。ということは、やっぱり国語も積み重ね教科なんだな~。
今更気が付いても遅いので、タイムマシンができたら過去の自分に教えてあげようっと。
>>>理想の問題集!早稲アカWベーシックは国語苦手でも使える!
>>>早稲アカWベーシックと内容同じの「新演習」、購入方法の情報あり
受けられないと思っていた組み分けテスト、私の勘違いで一転受験できてラッキーでした。いい形で高校受験に向かえるかな?
ただし、我が家は中学先取りではなく、中学受験勉強は多少でも続けていく予定です。家庭学習継続なので、問題集レビューもまだまだ続くのでどうぞ今しばらくお付き合いお願いします♪
★過去の次男組み分けテスト結果もどうぞ★
- 小4 新4年・公開組み分けテスト(2017年1月)※次男
- 小4 第1回・公開組み分けテスト(2017年3月)※次男
- 4年生春。次男の組み分けテストに向けて思うこと。
- 小4 第2回・公開組み分けテスト(2017年5月)※次男
- 小4 第3回・公開組み分けテスト(2017年6月)※次男
- 小4 第5回・公開組み分けテスト(2017年9月)※次男
- 小4 第6回・公開組み分けテスト(2017年10月)※次男
- 小4 第7回・公開組み分けテスト(2017年11月)※次男
- 小5 第8回・公開組み分けテスト(2018年12月)※次男
- 小4 第9回 ・公開組み分けテスト(2018年1月)※次男
- 小5 第1回・公開組み分けテスト(2018年3月)※次男
- 小5 第2回・公開組み分けテスト(2018年4月)※次男
- 小5 第3回・公開組み分けテスト(2018年6月)※次男
- 小5 第4回・公開組み分けテスト(2018年7月)※次男
- 小5 第5回・公開組み分けテスト(2018年9月)※次男(ラスト)
最近のコメント