小5 第5回・公開組み分けテスト(2018年9月)※次男(ラスト)




以前、スポ少行事と重なるので9月の組み分けは受験できないと書きましたが。私のよくある勘違いで、実際はスポ少行事が翌日曜日だったと判明。

・・・テスト代が無駄にならなくて良かったです。

 

次男はすっかり受ける気ゼロだったので、「組み分け受けるよ」と伝えると、ガックシ肩を落としておりましたが…。最後の組み分けだよ!と「最後」を恐ろしく強調したところ、諦めて受験会場に向かっていきましたよ。うん、諦めって大事だよね!

 

ひとまず今回が最後の組み分けテスト予定なので、できれば国語偏差値30台は脱出して、いい形で区切りが付けばいいなぁというのが母の願い。

結果です!

 

小5・第5回(9月) 最後の組み分けテスト!?次男の結果

※結果は四捨五入偏差値にしています※

  • 算数:偏差値54
  • 国語:偏差値50
  • 理科:偏差値46
  • 社会:偏差値50
  • 4教科偏差値:51

 

こ、国語がーーー!!!偏差値30台からの!!!偏差値50に猛烈に感動しました。勉強ってすぐに結果が出るものではないのは分かっていましたが、焦りつつもコツコツ「Wベーシック・国語」(新演習)をやってきた結果かなと思っています。

というのも、次男の国語。漢字は当然全滅で、語彙問題は4問のみ正解。偏差値50はほぼ文章題のみの点数なので、確実に読解力は付いてきているのではないかと。

 

国語って勉強の成果が見えにくいので、勉強しなくていいやってなりがち。でも組み分けテストで勉強しなければいけないのに気が付き、次男なりにコツコツやってきた成果が出た。ということは、やっぱり国語も積み重ね教科なんだな~。

今更気が付いても遅いので、タイムマシンができたら過去の自分に教えてあげようっと。

 

>>>理想の問題集!早稲アカWベーシックは国語苦手でも使える!
>>>早稲アカWベーシックと内容同じの「新演習」、購入方法の情報あり

 

受けられないと思っていた組み分けテスト、私の勘違いで一転受験できてラッキーでした。いい形で高校受験に向かえるかな?

ただし、我が家は中学先取りではなく、中学受験勉強は多少でも続けていく予定です。家庭学習継続なので、問題集レビューもまだまだ続くのでどうぞ今しばらくお付き合いお願いします♪

 

★過去の次男組み分けテスト結果もどうぞ★



10 件のコメント

    • キムさま コメントありがとうございます。
      これでようやくキムさま宅のような家庭学習状態に入れます♪ 細々と勉強は続けていき、それがいったいどんな結末を生むのか!?
      壮大な実験として観察していこうと思っています♪
      結果としての中学受験なんてどんでん返しないかな。(キムさまの言葉を真似しちゃいました)

  • ええええ、次男さん受けていたんですか!?
    偉い、偉すぎる…、そして最後。ずっとブログで拝見していただけに、関係ない私でも涙でます。今まで頑張りましたよね、とても忙しかったのに、それでもチャンレジし続けたんですから。画面の文字がはっきり見えない、・゚・(ノД`;)・゚・
     それにしても、やはり次男さん優秀。夏休み、少し勉強時間増えただけでこの健闘ぶり。通塾のお子さんたちはもっと勉強していますもの。
     中学入ってからが楽しみですね。
     我が家二人目は中学受験どころではない公立だって大丈夫か状態なので、これからの参考にさせて頂きます。(全統一の国語が読みこなせないレベル、勉強だけではないけれど、できた方が良いのは確かなので、とにかく地道にやるしかないです)

     そして癒し系長男さんの様子にも心慰められます。ちゃんと頑張っている・・・!がんばれー!!
     6年夏以降、ほんと課金ゲームですよね。お財布の準備が間に合わない・・・!!
     
     夏休みの塾の宿題、算数は演習問題集・全回分の講師指定問題をノートにやるという物でしたが、息子はこれを半分やった所でノートごと無くし、壮絶な親子ゲンカに。「とうせ全部俺が悪いんだろ!」とノートに書いて放り投げていた夏休みでした(←全部息子が悪いわ、バカ)。
     自由研究・調べ学習はほぼ私が整理した内容を書き写して時間確保したにも関わず、図工で書いた絵も無くす始末。本気で泣けました。
     
     新品のお気に入りパンツを勝負パンツにして臨んだ今回、当たった国語と最後ふんばった社会に助けられましたが、算数は微増(国語が当たりはずれが多過ぎなのでもっと伸びてほしい・・・。ノート無くしてやり直した時間がっ)、理科がもう一つ。
     
     長男さん、塾休んでの理科社会ランクアップでしたが、やっぱりあれはあっぷーさんが見てるからだと思います。私はもう逃げ出したい・・・

     お子様お二人の検討を陰ながら応援しています、毎度長文失礼しました。そしてあっぷーさん、頑張ってください。ではでは

    • イワシ母さま コメントありがとうございます。
      えぇ母の勘違いから次男、組み分けを受けるはめに(笑) ガックリ肩を落とし無口に…。でも組み分け終了後はいつもの次男に戻っていたので、よっぽど勉強嫌いなんだな~(-_-;)
      そしてイワシ母さまの温かい気遣いに私の方が感動してしまいました。うぅ、ブログやっていてよかった…!!

      次男、他の方からするとぜーんぜんな成績ですが、まぁ最後にしてはいい形で次に繋がったのではないかと。とは言え、実はまだ予習シリーズやってますがー!

      息子くんの夏休み!!すみません、笑っては申し訳ないと思いつつ、ついつい大爆笑してしまいました。
      なんかうちの長男に似ています(というか、男子なんて皆こんなもの?)。それにしてもそんな大切なノートを紛失できて、開き直れるってメンタル強い。これ大事ですよね。
      次男はどうしようってシクシク泣いちゃうタイプですが、今後そんなんでどうする!?と私としてはイライラしちゃいます。
      うちは、自由研究はやらなくてはいけず。
      私が下書きするのをやれ!と言ったのですが、長男「それじゃぁ自分でやったことにならないからダメ!!」と意味不明なところでやる気を発揮。そこまではよかったのですが、結局自由研究を仕上げるまでに丸3日くらい費やして、壮絶バトルでした。
      丸3日と言っても、何をやろうかと考えている時間が2日半。その間勉強もせず。結果、最終日に画用紙に国立公園をズラーっと書くだけというどーしよーもない出来(涙)
      なんでこんなにアホなのか?

      そして息子くんも組み分けお疲れ様でした。算数が微増とのことですが、下がらないだけでもすごい!!うちは気分でとんでもなく上下するので、困りものです。

    • イワシ母さま いえいえ、私なんて漢字間違えのオンパレードで読み直したって自分で気付かなかったりして(恥)

  • 次男君、素晴らしいフィナーレですね!
    特に国語!!!
    漢字全滅でも偏差値50って、どんだけ読解力上がったんですか?
    国語なんて中学受験も大学受験も大して変わらいなので、その力はこれから役に立つと思います。

    バスケがんばってくださいね!

    • 孔明さま コメントありがとうございます。
      最後が偏差値30台とかで終わっちゃうと…苦手っていう印象が残るかなぁと心配していたので、まぁまぁの偏差値でよかったです!
      次男、ポテンシャルは長男より高いのですが、幼さで全く発揮されず(笑)
      そのうち人並みにできるようになるでしょうか…。高校受験?大学受験でもいいか~。早く周りの成長に追いついておくれ~。今は気長に待とうと思います(;’∀’)

  • 次男くん、すごい!羨!
    高校受験に向けて予習シリーズで勉強してたら、公立中ではすごいことになりそうですね♬
    次男くんのような勉強してる子が周りにいないので、そういう選択肢もありなんだなあと勉強になります。
    次男くんは地頭よさそうなので、今はコツコツやってるけど6年生になって追い込みして私立受かった、なんてこともありそう(!)

    、、、家庭学習は子供の選択の幅を広げますね。

    うちは私立受験は決まりでもサッカーはまだやるそうです(!)
    5年秋から更に大変になると聞いてるので心配ですが、
    息子の希望でまだ通塾は国算2教科のみで理社はスタサプと共に自宅学習する予定なので(成績下がったら再度検討すると約束しました)
    もーしばらくはこれでやるしかないと腹くくりました。

    夏期講習のおかげで、今回の組み分けではじめてCコースになれたので
    私はもうそろそろ塾の波に乗ってもいいのではないかと思うのですが
    子供の希望聞かずに今より勉強しろというのは無理だとも思うので(まだあと一年半もあるのに)
    いろいろ難しいです。

    (あ、私はuniが大好きです!)

    • 東京は夜の7時さま コメントありがとうございます。
      皆様に比べたらお恥ずかしい結果ですが、私人と比べる能力が欠如してるので(笑) 恥ずかし気もなく組み分け結果を公開しております( ̄▽ ̄)
      勉強は人と比べるものじゃないし、自分なりの成長があれば一番ですよね♪

      そして息子くん、サッカーをやりながらCコース!!すごすぎます!!まだサッカーを続けるというのも羨ましい♪
      (長男、勉強とスポ少両立して欲しかった~!!)
      我が家のことですが、スポ少を辞めたからといって勉強時間がそう増えるわけではなく。(ただし疲労度は減りました)
      短期集中して勉強する子&体力がある場合は、スポ少との両立ありだよなぁと今更ながら思っています。うちはようやく小6夏から塾の波に乗りましたが、男子の場合エンジンかかるのが遅いので…。
      エンジンかかった!と思うまでは両立でもいいかもです♪

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です