小4 第7回・公開組み分けテスト(2017年11月)※次男




前回記事で長男の組み分け結果を書きました。

スポ少を休部して成績が上がった長男。次男よりは数百倍精神年齢が高い長男ですが、それでもスポ少との両立はハードだったんだなと感じた次第。

 

更に幼い次男(そういえば先月海外旅行をした時に、機内でCAさんに”かわいいおぼっちゃまですね。小1くらいですか?”と言われましたよ)にはハードすぎるのかもしれません。

むしろ成績というよりは、精神的にです。

 

長男はスポ少を休部してから、精神的にすごく落ち着いてニコニコしていることが増えました。そんな長男を見るにつけ「勉強が次男を追い詰めてしまっていないか」不安になります。

 

そんなことを考えつつ今回の結果です。

 




小4 第7回・公開組み分けテスト(2017年11月)結果

偏差値50を目標にしていますが、全く届かず過去最低の結果に…。すみません、書くほどの結果ではないのですが、もし1年後に成績が大爆発したら「こんな成績だけど大丈夫だったよ」という何かの参考になるかも??

 

肝心の結果です。

  • 算数約85点(前回140点台より随分さがりました)
  • 国語約55点(最近は安定の50点台。こんなところで安定するなよと)
  • 理科約70点(こんなものでしょう)
  • 社会約65点(こちらも実力通り)

4教科偏差値約45

 

秋は学校・スポ少とも行事が多く、1日30分くらいの勉強がやっと。ですが、次回までは行事も少し落ち着くので、前回よりは腰を据えて勉強して少しでも点数上がるように頑張りたいところです。

 

ちなみに算数は案の定「少数のひっ算」にやられました。びっくり大問1は全てバツで、小数点の位置が…。今回は「オレは小数点とか知らないんだ!」とかまた次男の暴走っぷりが酷かった…。

次回組み分け範囲は、11回が分数(またこれにやられています)ですが、その後は消去算・割合・場合の数とくるので、勉強も今回よりはスムーズにできそうです。

 

同じ自宅学習組のみなさん、我が家は今にも脱落しそうですが(笑)次回もがんばりましょう!

 

★次男の過去の組み分け結果です★

 

 



4 件のコメント

  • あっぷーさん、こんにちは^^
    次男くん、相変わらず、勉強量からするとできる方じゃないのでしょうか。やる気になってやったとき、伸び代があるというか。うちみたいにいっぱいいっぱいでこんなもん、っていうよりも。どこでスイッチが入るか、ですね。
    我が家は算数以外で偏差値56、算数が39〜(´Д` )、4科目で49になるという残念なやつ(T ^ T)

    今週、消去算で激しく抵抗されています。あっぷーさんところと逆でこの後の単元も抵抗されそうです。次回も算数で爆死しそうです。算数が出来ない子につける薬ありませんか・・・。

    それにしても、娘が勉強している横で6年兄が、それ5年で習った、6年1学期で習ったなど、言っている単元を4年でやっているんですよね。頑張ってるんですよね。わかりやすくできるようにしてあげたいです。

    • とんとんさま いつも励ましていただきありがとうございます(涙)
      次男に関しては挫けそうですが、書いてくださった「少ない勉強なのに何とかついてはいっている」、もうここに賭けるしかない状況です(笑)
      スイッチ入るかな…。私自身スイッチ入ったのが高校2年生だったので、長い目でみようと思います。中受だけが人生じゃないですしね~。

      とんとんさま宅!算数以外で偏差値56!!すごい!!
      苦手科目は皆ありますし、苦手が1科目というのが我が家からすると羨ましいです。うちは得意がないので、全体的に底上げしていかないとなので…(;’∀’)
      算数はハマればいいのですが、ダメな時は全くダメですしね~。今回は分数をなんとかしないとまた大変なことになりそうです。でも分数の割り算、何度教えてもできない!本人もグズグズすぐ泣いたりするし。

      もう諦めて割合を先にしたら本人ニコニコ。楽しそうにやっています…。とほほ。

  • あっぷー様、お久しぶりです。

    秋は本当に行事多いですよね、ほんとにこんなに必要なんだろうか・・・、塾無くても家でゆっくり過ごさせたいとつい思ってしまいます。子供たちは楽しいらしいですが。

     組み分けお疲れ様でした。
     長男さん、素晴らしい!!今回お母さまのサポートなしでこれですもの(しかも旅行に行ってるし)、すごいです!
     「自分の力で」やる、という素晴らしいセリフ、わが子の口からぜひ聞きたいものです。・・・プリント整理等々やってしまう私も悪いんですが、本人の自主性に任せていたら永遠に終わらないし(涙)

     次男さん、頑張ってらっしゃるではないですか。スポ少もやりながら、1日30分、勉強しているわけですから。自宅学習のみで取り組んでいるだけ凄いし、結果も出してますよ。(算数、一日30分の勉強を疲れながらやっていてこの成績なら立派なものでは・・・?)

     それより、あっぷー様の旅行記拝見して、びっくり!えええ、お子様もう一人いらしたんですか・・・!しかも女の子!
    (さぞかしお兄ちゃんSに可愛がられて・・・)
     お子様3人、スポ少やりつつ、確かお仕事もされて勉強も面倒みて、というハードスケジュールをどうこなされているのか不思議です。私は息子に手いっぱい、下の娘に手が回りかね、どうしようと常々悩んでいます。

     それにしても、タイいいですよね。私も昔一人で何度か行きました。屋台料理をホテルに持ち込んでビール片手に乾杯したものです。イカのげそ焼き、懐かしいなあ・・・。
     タイスキも日本だと高いんですよね。コカに行きたいなあ・・・。

     今週は分数掛け算に既に惨敗中、今夜はお湯割りとおつまみ増量する事にします。
     来週は消去算・・・これ、因数分解でかなり解けそうだけど、また抵抗するんだろうなあ・・・どうしよ。
     というわけで、これからも楽しみにしています。今後ともどうぞよろしくお願いします
     

    • イワシ母さま コメントありがとうございます。
      最初にすみません、うち下に女子はおりません♪ ブログ書き方悪かったですね~(;’∀’)
      うちは男子2人年子なので、小さい時は大変でしたが、一気に楽になった感じです。今思えば、年子ということで何をやらせるにも一緒。
      当時は体格差もそうなかったため、洋服も何でも共有で楽できた部分も大きかったかも。それに私、そんなに子供に時間をかけるタイプでもないので…。
      だからやれているのかもしれません。

      イワシ母さま、タイにお1人で!? なんてかっこいい!! コカ!! 本当、日本ではタイスキ高いですもんね。

      我が家も分数の計算に惨敗。もう無理と諦め、割合→場合の数→消去算の順序に変えました。
      割合で多少分数の計算にも触れられるかなと。割合以降はルンルンでやっているのでよかった…。我が家は結局最後まで分数の計算はスルーで組み分けを迎えることになりそうです。とほほ。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です