新学年第1回組み分けテストでした。とりあえずみなさまお疲れさまでした。
(あの次男の理社暗記作業に付き合った自分に一番お疲れ様と言いたい気分です)
次男・・・100回くらい「都市のコンクリートとかで気温が上がるのなんていう現象だっけ~」って普段から聞いてきたのに・・・
解答はまさかの「アイランド」現象
「島」現象ってなんだよ!!意味わかんねーし!!
同じく100回くらい蒸発は「上発」じゃないよ~って言ってきたのに。
解答は普通に「上発」になってるし。
直前に「蒸発は平仮名で書け」と言っただろー!!漢字書けないんだから無理して漢字書くなっつーの。
いや~、厳しい・・・。
次男は毎日コツコツと取り組めるような教材が必要だと痛感しました。(理社)
それも同じ問題だと途端に適当になるからダメ。類似問題を毎日1ページコツコツできるやつ・・・理科はサピの基礎力トレーニングを検討していますがオークション購入となると高価でなかなか手が出ません。
とにかくそういった毎日取り組めるような問題集が早急に必要そう。
次男小4第1回組み分けテスト・結果
結果です!

偏差値は「算数57」「国語49」「理科51」「社会55」でした。
デジャヴ感半端ないと思ったら、去年の長男の点数とほぼほぼ同じ!!
合計点だけではなく、各科目の点数もほぼ同じだったのには驚きました。
組み分け結果はBコースですね~(C・B・Aの順です)
次男は引き続き塾なし家庭学習で、次回も組み分けテストはチャレンジさせてみる予定。
★次男の組み分けテスト結果です★
- 小4 新4年・公開組み分けテスト(2017年1月)※次男
- 小4 第1回・公開組み分けテスト(2017年3月)※次男
- 4年生春。次男の組み分けテストに向けて思うこと。
- 小4 第2回・公開組み分けテスト(2017年5月)※次男
- 小4 第3回・公開組み分けテスト(2017年6月)※次男
- 小4 第5回・公開組み分けテスト(2017年9月)※次男
- 小4 第6回・公開組み分けテスト(2017年10月)※次男
- 小4 第7回・公開組み分けテスト(2017年11月)※次男
- 小5 第8回・公開組み分けテスト(2018年12月)※次男
- 小4 第9回 ・公開組み分けテスト(2018年1月)※次男
- 小5 第1回・公開組み分けテスト(2018年3月)※次男
- 小5 第2回・公開組み分けテスト(2018年4月)※次男
- 小5 第3回・公開組み分けテスト(2018年6月)※次男
- 小5 第4回・公開組み分けテスト(2018年7月)※次男
- 小5 第5回・公開組み分けテスト(2018年9月)※次男(ラスト)
最近のコメント