ずーっと行きたかった親子留学。長男の中学受験終了後から中学入学までがチャンスと思い、今年初めから色々調べていました。
ただ、我が家にとっては親子留学に対するハードルが高くて、まず私自身英語が喋れない! タイに住んでいた時にタイ語を勉強したら、私のキャパ狭いアタマは2か国語が精いっぱいで、英語が完全にわからなくなっちゃったんですよね。
英語圏に親子留学。まず留学先に辿り着けるのか?子留学先で子供が体調を崩したらどうする?自分1人ならいいのですが、子供と一緒となると安全確保は必須…。
そうなると留学先としては、(住んでいたから慣れている)タイしか考えられなくて、タイでも英語学校はあるので、自分で授業をコーディネートするかなんて考えていました。うーん、でもそれはそれで大変だなぁ、日常生活では英語使えないしなど悩みに悩んでいた…
そんな時に東洋経済の記事を読み、セブ島が英語留学先として人気だというのを知りました。
記事を読んだら私の知らなかったセブ島の姿が見えてきて、そしてなんと日本人が経営している語学学校もあるとのこと。
日本人が経営している語学学校ならば、現地で子供の体調不良などトラブルがあった際も安心。親子留学では子供の安全が第一なので「セブ島で親子留学いいな!」と留学先としてセブ島を調べ始めたのがキッカケです。
セブ島で親子留学を調べれば必ずこちらのサイトにお世話になると思うのですが
>>>俺のセブ島留学
セブ島に英語留学するならこちらのサイトに全ての情報が掲載されている!ってくらい詳しいサイトなんですが、この「俺のセブ島留学」のサイト内に「セブ島留学”無料招待”キャンペーン」なるものを発見。
月間10万PV以上のブログを持っていれば応募できるとあったので、この「すたろぐ」を引っさげて思い切って応募したところ、結果来年3月に親子留学が決まったという運びです。
これもいつも読んでくださっている皆様のお陰…。本当にありがとうございます。
親子2人分の留学費用を無料にしていただけるので、必要なのは子供1人分の費用、航空チケット、現地での食費などくらい。ありがたいです。
kredoは親子留学に特化した学校です
私は今回初めて知ったのですが、セブ島にはそもそも「親子留学」ができる語学学校がたくさんあるんです。
>>>セブ島で親子留学ができる語学学校一覧(ママ・赤ちゃん留学サイト内)
私が今回第一希望の学校にして、結果受け入れていただくことになったのは、その中の「kredo」という学校になります。決め手になったのは、セブ島で唯一親子留学に特化した学校だということ。
親子留学に特化しているだけあり、まず一番気になるセキュリティ面が万全です。kredoがあるのはセブ島のビジネスパーク内。ビジネスパークは、外資系企業などが集まるビジネス街なので、治安と衛生面も安心だそう。
また、通常セブ島の語学留学で宿泊するのは「寮」が多いのですが、kredoはコンドミニアムに滞在できるー! 親子で自宅にいるように滞在できるの、いいですよね。お手伝いさんの手配もしてくれますし、親子留学にはもってこいの学校です。

レッスンも子供と同じ時間に受けられるし、子供用のプログラムがあります。また校舎にもオムツ替えシートやプレイルーム等もあり。安心して親子留学ができる環境です。
私は子供の安全面が第一条件だったので、色々調べてみてkredoがいい!と、こちらを第一希望で応募させてもらいました。
親子留学!我が家の子供たちの目標
さてさて親子留学するならばちゃんと目標を立てないと!
ちなみに我が家の子供たちは2人とも英語は全くの初心者です。
それどころか、タイに住んでいた時に欧米系の子たちが怖くて(体が大きいとか、力が強いとか?)「英語人(えいごじん)こわいー!!」と泣いていたレベル。当時はタイ語も少しは喋っていたように思いますが、私がタイ語で話しかけると「意味の分からない言葉を喋らないで!」と。
何やら外国語アレルギー!!
そんなわけで、そもそも英語に触れさせるのが大変で、もういいやとずっと放置していました。
なんですが、次男は小学校で「外国語」の授業が始まったら「英語喋れるようになりたい」と言い出して、長男は外国ポッポスが好きで「歌詞の意味が分かるようになりたい」と。これは英語を勉強するチャンスですよね。
ただ、学校では小さい頃から英語を習ってきたクラスメイトもたくさんいて、英語初心者は気後れしちゃう環境な様子。
だから、今回の親子留学が、英語留学したよっていう自信になればいいなぁと思っています。1週間なのでしゃべれるようになるなんて目標にするつもりはなし。英語に触れて、実際に英語を使って、1回でも英語が通じた!の経験から英語が好きになってくれればいいな~。そして学校の英語授業では、親子留学したからを自信に繋げてくれれば。
よし、目標は帰りの飛行機でCAさんに英語で飲み物をお願いするにしよう! (これ、気持ちの問題もあるので、我が家的には意外と難しい)
そんな感じの親子留学。3月の第1週に1週間行ってきます♪ また現地でレポなどするので記事を読んでくださればと思います! どなたか同時期に親子留学、行きませんか~♪♪なんて…。
最近のコメント