小学校算数準拠の傑作問題集!小河式3・3モジュールがすごい




小学校算数準拠の問題集、たくさんありますが・・・今まで学校準拠の問題集で「傑作!」と思ったものってありませんでした。

 

良いなと思う学校準拠の問題集、低学年向けはまだあるんですが、小4~は更になし。

それって小4~中学受験組とそうでない層に分かれるのが原因でしょうか? 中学受験向けの非常によく考えられた問題集をみちゃうと、学校準拠問題種はどれもピンとこない!

 

わたし近所の子にちょこちょこ勉強を教えたりしていますが、その際に使う問題集がずっと悩みどころで、この単元はこの問題集。こっちの単元はあの問題集って感じで、色んな種類の問題集を使っていました。いつしかそれが普通になっちゃって、新しい問題集を開発してこなかったのも悪いのですが・・・

 

そんな時、いつもアドバイスくださるよねさまに「小河式 3・3モジュール」を教えてもらって使っているのですが、小河式を数か月使ってみて「すごーい、すごーい」と、使えば使うほど感動しているので紹介したいと思います。

 




小河式 3・3モジュールとは

小河式とは、小河勝さんという大阪府の教育委員会にいらした方が考案された勉強方法のようです。

特徴は・・・

  • 短時間型反復学習法
  • 3・3方式(同じ内容の学習を3日続ける)
  • 転写法
  • 音読
  • 毎日マス計算+わり算C型

 

上記を取り入れた問題集が「小河式 3・3モジュール」で、4年生~6年生がでています。

小河式3・3モジュール 小学6年生 算数1 比・速さ・比例と反比例 (未来を創造する学力シリーズ)小河式3・3モジュール小学5年生算数3〈図形と面積・体積〉 未来を創造する学力シリーズ (未来を切り開く学力シリーズ)小河式3・3モジュール小学4年生算数1〈計算1〉 未来を創造する学力シリーズ (未来を切り開く学力シリーズ)

 

★黄色:4年生★

 

★オレンジ:5年生★

 

★緑:6年生★

 

 

小河式3・3モジュールのここがすごい!

はい、ここからは小河式3・3モジュールについて熱く語っていきます(笑)

 

まず、小河式3・3モジュールでいいと思ったのは、「幾何」と「代数」で問題集を分けているところ!!

例えば小河式3・3モジュールの小6は、1⃣<比・速さ・比例と反比例> 2⃣<文字と式・分数のかけ算とわり算>が代数3⃣<図形・円、体積、合同、対称>が幾何で問題集自体を分けてるんです。

 

私立中高一貫で教科書としてよく使われている「体系数学」というテキストがあります。こちらはは、中高6ヵ年の内容を学習指導要領にとらわれない体系的な配列で再編成したものですが、体系数学では中学から「幾何」「代数」に分かれているんですね。

 

中学生の時から代数と幾何に分かれて学習するので、通常よりスムーズに高校数学に移行できるのが特徴です。

 

公立小学校・中学校の算数って、幾何をやってたのに突然代数範囲になって、今度はまた幾何になってみたり、混乱することこの上なし。単元がブツブツ切れるので、前学年でやってたことと繋げられなくて勿体ない。だから体系数学の学習方法いいな!私もこのやり方で勉強したかったと思っていたところ。

 

そのため、小河式が小学校問題集なのに幾何と代数で問題集を分けているのに本当に驚きました。これぞ目からうろこ。

 

せっかくなので、小河式をやるなら学年にはとらわれずに、小4③→小5③→小6③(③は幾何)を連続して進めていこうかなとか取り組み方の選択肢も広がります。

 

 

小河式3・3モジュールで一番感動したところ

現在我が家では小61⃣の小河式3・3モジュールをヘビロテしているのですが・・・

 

毎日2ページずつ進めていけばいいので取り組みやすいとか、毎日マス計算があるから計算力も身に付くねとか、翌日は前日の復習からスタートだから定着するねとか良いポイントあるんですが、何より何より、小河式の中身が

 

良問揃いすぎる

 

すげーと感動したのが、割合の文章題なんですが、割合は「全体×求めたい割合の数」で計算して欲しいんですね。

↓こんなイメージ

 

この問題自体は学校でもやるし、普通なんですが、小河式3・3モジュールのすごいところはここでやりたい問題4パターンがちゃんと並んで問題になっている!!

 

つまりこういう問題(私が適当に作りました)

★全校生徒が100人の学校で25%の子供が英語勉強の経験がありました。英語を勉強したことのある子どもは何人でしょう?

★全校生徒が100人の学校で、25人が英語を勉強したことがありました。英語を勉強したことがある子供は何パーセントでしょうか。

★ある学校で25人が英語を勉強したことがありました。これは全校生徒の25%にあたります。全校生徒は何人でしょうか。

↑この3パターンの立式と求め方を押さえて欲しいのに、この3パターンを並べた問題集ってほんとない!!

 

そして、あともう1つ必ずやっておきたい定価の問題もちゃんとあります。

★定価100円の鉛筆を30パーセントで購入した時の代金はいくらですか

 

割合をやるときに必ずパターン分けして頭をすっきりさせておきたいこの問題。このパターンが並べられてるのがすごい!!

 

と、これは一例で小河式3・3モジュール、理路整然と必要な問題が並んでいます。よねさまが、中学数学に繋がる問題集としてお勧めしてくださったのも納得です。

 

とにかく、これはやっとけ という問題は全て揃ってるのが小河式3・3モジュール。

(中学受験算数問題に入る前にやっておくと基礎の基礎がおさえられていいかもです)

 

小河式3・3モジュールで気になるところ

小河式いい!という熱い思いは伝わったでしょうか笑

 

でも気になるのが、学校算数と進度が違うけど大丈夫?という部分ではないでしょうか。小河式6年は1日に見開き2ページずつやっていきますが、最初の1ページが新出単元になります。

 

この新出単元の説明がすごいシンプル。教科書ガイドみたいに、謎すぎる図とか使った説明じゃなくてただただシンプル。文字も大きいので、これなら自学自習できるといった内容です。

 

(見本を探したのですが、残念ながら中身みられるサイトがありませんでした)

 

 

今まで自信をもって教科書準拠問題集でお勧めできるものがなくて、ずっと気になっていました。ようやく学校準拠問題集で傑作と思えるものに出会えて、細々とブログを続けてきてよかったと思った最近です。

(が!!小河式、アマゾン・楽天で定価以上の値段になってます。まさか増刷されてない???)

 

よねさまが、小河式を行う時期について考察記事を書いてくださっています。こういう場合はとパターン分けしてくださっているので分かりやすいです♪

>>>よねさまブログ

 

★4年生★

 

★5年生★

 

★6年生★

 



18 件のコメント

  • 新年一つ目の記事から完全同意させていただきました!
    小河式、上の子が四年の時にはしもと式「本当の算数力」が身につく問題集と迷ってはしもと式にしたのを思い出しまた。
    受検後に先取りで使用した中学生用もよかったです。
    高学年の学校準拠以上、中学受験以下な問題集ってほんと選択がなくって。
    そして体系的に算数を学ぶ方が絶対に身につくのも頷いてます。
    上の子はひとりでまなべる算数で先取りしながら平行して関連してるとこを習熟プリントの単元別まるわかりシリーズで体系式な感じ、しあげはグレードアップ問題集でやっていました。
    下の子にははしもと式は難しいかなと思っているので小河式、候補に入れておきます!

    ご実家の介護問題、心配しています。
    私、介護の相談職やってました。
    どうぞご自身で抱え込まず、使えるものは全部使ってくださいね。
    ご家族でしかできない部分は仕方がないところもありますが
    専門家に任せられるところはぜひご利用くださればと思います。
    頼ったり相談できる場所や人を見つけないと介護する側の方が疲弊していきますので。
    いい出会いがあることを祈ってます。

    • さくらもちさま コメントありがとうございます。
      小河式、激しくお勧めなのですがコメントから情報いただいて残念ながら増刷されないようなんです(涙)
      (大人買いしておく予定です)
      そして問題集情報もありがとうございます!最近子供たちの使用タイミングと合わず、新しい問題集が試せないのが悲しくて(;’∀’)なので貴重な情報ありがたいです。

      さくらもちさま、介護の相談職業をやられてたとはーーー!!!なるほど、使えるものは全部使うですね。
      父が認知症初期の初期みたいなのですが、まだ制度を利用できる状態ではなく中途半端なのが困ります。元々の性格がエキセントリックというかひどいので、かなり手がかかりそうで暗たんたる気持ちです。
      ただ姉弟協力できているのでそこはよかったなと。この状況も笑える姉弟なので、楽しんでいけたらいいなー(不謹慎ですが・・・)

    • よねさま 増刷されない・・・かもとのことで、取り敢えず買えるものは大人買いしておこうと思います(涙)
      なるほど、中学受験に関係ない教材は売れないから・・・。
      内申のコメントをもらって考えていたのですが、内申の副教科って5をとるのがすごく難しくて、結局小さい頃から音楽やら体育や美術系の習い事をしていると有利。(というか、音楽習ってない子が5は取れないと思います) と思うと、中学の内申も経済格差?
      問題集も中学受験関連の方が売れるから・・・というのは分かりますが、なんとも考えさせられます。

      小河式プリントを行う時期の考察、ありがたいです。じっくり読ませていただきますーーー!!!記事中にもリンク貼らせていただきました♪

  • あっぷーさん
    今年もよろしくお願いいたします。
    いろいろとスマイルゼミのことでご相談や書きたい事もありますが
    上記9冊について出版社に問い合わせ、回答をいただいたので取り急ぎ。。。
    改訂も増刷の予定もないとのことでした。
    私も早速ネットで買えるものと在庫のある店舗に取り置きをお願いしました。
    よねさまのブログも参考にさせていただきます。
    ありがとうございます。

    • せいせま コメントありがとうございます。
      小河式、出版社さんに問い合わせてくださったんですか!!!!すごい~、ありがとうございます(涙)
      そして改訂も増刷もないとは残念すぎます。
      いい問題集はなくならないで欲しいですね・・・。

  • 小河式がテーマになっていたので思わず出てきてしまいました。

    あっぷーさんのブログからよねさまを知り、そこで小河式をしったうちの6年4年は
    自宅学習といえば小河式で過ごしています。さいごの確認テストはコピーして何回かするでしあげ。

    体系的、、、なるほど 4年最初から各学年③だけ先にすすめ、5年のあいだに全て①②をおえて6年をすごしましたので楽だったようです。

    また、6年この前の春休みから公文の算数をはじめ、中3の数学の計算を卒業までにおわらせてから1年間で公文卒業。
     
    中学校は塾はなしでいきたいといっています。最終的には(点が下がってきたら)塾でお世話になるにしても
    1年半ぐらいは
    英検をすすめながら自学自習でやってみるか?と 腹くくった感じです。
    うまくいかなくても、やりなおしはいつでもできる、、、かな。

    ところで現在12月からいままで
    6年はぜんぜん宿題がなく、、、4年のこはあるので、たぶん受験のこに配慮してる感じです。差がつきそうだなーと(汗)思って
    さすがに、宿題なくても 勉強は必要だよ!と話しています。

    あっぷーさまおすすめのバックアップ問題集は落札しているので卒業までにこれと小河式の中学数学基礎篇で 備えようかな。

    ブログ とても参考になります。

    • てしさま コメントありがとうございます。
      おぉ、小河式の大先輩!!!わたし、よねさまから教えていただいたものの実際に使うの出遅れちゃって、いつの間にか増刷されない状況になってしまってて悔しい思いをしています。
      (最後の確認テストはコピーですね。メモメモ)
      そして公文で中学計算を先取りとは、すごい効率いいですね。最初に計算を終わらせておくの、中学生で大きなアドバンテージになりますよねぇ。こちらも真似させてもらいたい♪

      中学校は塾なしを我が家も目指していました。コロナでダラダラされるのがイライラして塾に入れ、そしたら流れでここまできてしまいましたが・・・。中学受験は学校で習わない事柄もでてきますが、高校受験はそうではないので家庭学習でもじゅうぶんやっていけそうな気がしています。

      ぜひこれからも進捗状況教えていただけると嬉しいです~。参考にさせてもらいたいです♪

      • 小河式問題集もう買えなくなるんですね!(汗)
        2年前はオークションできれいめ中古が3冊で定価1冊分で、1年前でも中古で800円くらいで買えてたんですが、残念なお話ですね。よねさまが代用を提案してくださった記事も拝見しました。本あっぷーさんのブログからひろがる情報たちは 中学までは教育費をおさえたい我が家にありがたい存在です。
         
        塾なし(教育費も考えて2年ぐらいは いきたいです)勉強にあたり 子供と相談しながらも どの教材で(背伸びせず、本人にあったもので) どう親がスケジュール管理をするか。も、よくわからなくて棚上げしてるので 考えていかないと あっというまに学年があがります、、、ね。

        • てしさま コメントありがとうございます。
          小河式のすばらしさに気づいたのが最近という、完全に出遅れたわたし・・・。全巻買えるうちに気付かなかったなんてバカバカバカと後悔しています(涙)
          よねさまも書いてくださった通り、中学受験に関係ないと売れないということなのでしょうか。いい問題集が消えてしまう現象、経済格差とも関係あると思うともやもやです。

          てしさま中学2年くらいは塾なしをお考えなんですね。高校受験、塾ナシもじゅうぶん可能だと感じています。(中学受験と違い基本学校で習う範囲なので、自宅学習しやすい)
          高校受験はコツコツが大事ですが、コツコツ自学自習できないわが子たち・・・。すっかり塾にお世話になっており当初の予定と違いすぎてがっかりです(;’∀’)

    • よねさま 代用できそうな教材の情報ありがたいです!!
      取り急ぎ承認公開させていただきます♪

      • 図形なら
        つまずきをなくすシリーズの方が公文の問題集よりも良いですよ
        つまずきをなくす平面図形 1、2、3年
        つまずきをなくす平面図形 4、5、6年
        つまずきをなくす立体図形 4、5、6年

        学校の教科書レベル(基礎)なので、中学受験の図形の先取り基礎学習にピッタリで使っていっています
        公文式の問題集の方が先取り学習をしていくには少し難しいと感じたのと、作図等のしやすさがつまずきをなくすシリーズの方が良かったからです
        ご参考までに

        • クローバーさま 情報ありがとうございます!!
          おぉ、つまずきをなくすシリーズ、私も持ってますがすごくいいですよね。そして確かに小河式の代わりとしてもぴったり♪
          みなさんにも参考になると思います、ありがとうございます!

  • こんにちは。
    小河式、こちらのあっぷーさんがブログで紹介されたときに入手していました。
    改めて使ってみて、これは良い!と感じましたが、今はもう入手困難とのこと。

    以下のように復刊リクエストをかけてみました。

    便宜上シリーズのうち一冊を選びましたが、いつか日の目をみると良いかな、と思い、こちらに書き込みさせていただきますね。

    https://www.fukkan.com/list/rsearch?s=relate&search=%E5%B0%8F%E6%B2%B3%E5%BC%8F

    • 秋春さま コメントありがとうございます。
      小河式、本当に素晴らしいですよね。我が家でもおうち塾で使っていますが、中学受験の基礎の基礎としてもいいかもと思うくらい。
      ということは、中学校数学にもつながる内容ということなので、よねさまがお勧めしてくださったように中学入学前の一冊として最高です。
      もう入手困難だなんてとショックを受けていましたが、教えてくださったサイトに私も書き込んでみたいと思います。
      声が大きくなればいつか再販も・・・と切に願っています。

  • 教えて下さい。
    現在5年子どもがおり、中学受験はしませんが、このサイトをみて遅れながらも予習シリーズ4年上下が終わりました。
    小河式3.3モジュール6年①をしようとしたら、全く本屋に売ってなく、ネットでも買えたとしても値段が3倍以上。
    購入できる方向、また難しいのならば代わりの問題集を教えて頂けませんか?
    よろしくお願い致します。

    • あけさま 小河式もう定価では購入難しいようです。本当にいい問題集だったので残念すぎます・・・(涙)
      ただあけさま!予習シリーズ4年上下を終えられたのなら、予習シリーズ5年の上に進まれるのはいかがでしょうか?
      予習シリーズ5年上でだいたいの範囲が終わるので、せっかくならば5年上まで。もしくはしゅともしクラブで手に入る中学入試向け問題集「新演習」
      もお勧めです。https://www.syutoken-mosi.club/user_data/pdf/ON-JK3R-HBO4.pdf

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です