家庭学習をされているご家庭ならほぼほぼ持っている(もしくは購入を検討したことがある)歴史漫画。
我が家もずっと欲しいなぁと思いつつ、全巻揃えると結構な出費になるので迷いながらとうとう長男小5になってしまいました。
長男は中学受験生ですが、通っている大手進学塾(早稲アカ)では小5の夏開けから、歴史の授業がスタート。
そのため夏前にはぜひ欲しいところ。できれば夏休みにじっくり読ませて、歴史の流れだけはなんとなく把握してくれればと思っています。
それならさて何を買うか?検討しているので、調べたことと、最終的に購入したものを書きたいと思います。
ちなみに歴史漫画としてメジャーなのは「角川」「小学館」「集英社」の3種。



この3冊の概要を比較しました。
角川 | 小学館 | 集英社 | |
最新出版年 | 2015年 | 1998年 | 2016年 |
セット | 15巻 | 24巻 | 20巻+特典セット |
セット価格 | 12,960円 | 21,362円 | 19,440円 |
サイズ | コンパクトサイズ | ハードカバー | ハードカバー |
絵柄 | 可愛いく今っぽい | 以前からある歴史漫画の雰囲気 | 角川と小学館の中間 |
近代史 | 東日本大震災当たりまで | 地下鉄サリン事件辺りまで | 選挙権年齢引き下げ辺りまで |
※値段は2019年6月現在アマゾンでのセット販売の値段です※
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻定番セット
まずは角川さんの歴史漫画です。
角川さんのサイトによると、角川の歴史漫画は「歴史の全体の流れを捉える」ことに主眼を置いているようです。
2015年に販売されているので、絵柄も現代風です。(こちらから絵柄確認できます)
ソフトカバーでサイズが他社の歴史漫画に比べて小さめなので、子どもが持って読みやすいと思います。
コメント欄で一番人気だなと感じたのがこの角川です。皆さんが教えてくださった情報とネットの評判を総合したメリットデメリットです。
<メリット>
- 最もお手頃価格
- ソフトカバーなので持ち歩きやすい
- 解説などをはさまないので、歴史の流れを捉えやすい。
<デメリット>
- ソフトカバーゆえ長く使うという観点からは少し不安
- 近代史が弱い(近代史は集英社を購入というアイディアお寄せいただきました♪)
小学館の学習まんが少年少女日本の歴史
私たちが馴染みがある、いわゆる「歴史漫画」の王道が小学館です。
こちらの絵柄!漫画部分は試し読みできないのですが、巻頭の解説部分。私たち世代、見覚えありますよね~。
見覚えあるのも当然、小学館の歴史漫画は、1981年10月に発行されたものを、1998年2月に「改定・増補版」として出版したもの。
私たち親世代がリアルタイムで読んでいた絵柄なんです。
特徴としては、”内容が本格的で、中学入試からセンター試験まで、小中高と長く利用できる。偏差値が上がるともっぱらの評判! 受験に役立ちます。”とあるように解説が詳しいです。
<メリット>
- 解説が詳しく大学受験まで利用できる。
- 親世代も馴染みのある絵柄
<デメリット>
- 近代史が弱い
- 絵柄が古いイメージ
集英社の新版学習まんが 日本の歴史
集英社が18年ぶりに改訂し2016年に販売されたのが、新版学習まんが日本の歴史です。
絵柄は、可愛い感じの角川と昔風の小学館、その中間くらいのイメージです。(こちらもご覧ください)
近代史に力を入れているのが特徴で、昭和が3冊、平成にも1冊分量が割かれています。
<メリット>
- 2016年改定なので情報が新しい
- 近代史だけで4冊と、近代史が充実している(近年受験でも近代史が重要視されてきているとのこと)
<デメリット>
- 全巻揃えると2万円前後と若干価格高め
- ハードカバーなので長持ちはしそうだが、持ち運びにくいというデメリットあり。
それではどれを買う?
さてそれでどれを購入するかということですが、Amazon内に非常に参考になるレビューを発見しました。
実はこのレビューを読む前から、我が家は集英社を買おうと思っていたのですが、レビューを読んでやはり集英社にしようと決心。
ちなみにうちが元々集英社にしようと思ったのは、「絵柄が今風にも昔にも偏りすぎていないので読みやすい」。これだけの理由だったのですが・・・。
ただ、集英社は大学受験まで使えると謳っているだけあって(監修も大学入試で有名な野島先生です)、表記表現が小学生向けではないという感想も散見されました。
わたしは長く使えるという意味でプラスに捉えましたが、この辺りは各家庭の判断かもしれません。
ただ最近の中学入試で頻出なのは何と言っても「近代史」です。そのため、近代史が最も充実している集英社。中学受験生には集英社が人気なのも頷けます。
他社のものを購入した場合でも、近代史は集英社でカバーという話も聞きますので、中学受験でいえば集英社が最もおススメです。
と、買うものは決めた我が家ですが・・・。に、にまんえん・・・。流石にポチるのには勇気がいります。ボーナス出るの待とうかな。
←日本の歴史漫画も活用した中学受験。合否は?偏差値は?記録を載せています!
学習まんが 日本の歴史2019年版数量限定特典つき(全20巻セット) /集英社
「日本の歴史」全15巻+別巻4冊(19冊セット) /KADOKAWA/山本博文
最近のコメント