【低学年】「ひとりでとっくん」シリーズは毎日ドリルに最適!




低学年のうちの日々の家庭学習の大切さは言わずもがなです。なんですが、低学年の子におススメの「毎日コツコツ取り組める」問題集はと言うとたくさんは名前が出てこないのが実際のところ。

低学年だからこそ子どもがストレスなく取り組める(例えば文字の大きさだったり、ドリルの開きやすさだったり)というのも大事ですし、もちろん内容も「これぞ低学年で重点的にやっておきたいところだよね」というものが理想です。

難易度高めの算数問題集はいいものがたくさんあって、おススメもたくさん。

>>>小1で算数好きにさせたいなら!おススメの難易度高めの問題集

 

ただ、毎日コツコツ取り組みたいドリルとなると・・・「百マス計算」や廃版になってしまっている「計算習熟プリント」くらいで他にはあまり名前がでてきません。あとは中受を考えているようでしたらサイパーが最適ですが、低学年向けのものはそこまで多くありません。

>>>低学年向け「毎日やるのに最適なドリル」があまりない。その中でのおススメは?

>>>サイパー思考力算数。学年別・小4まででおススメのサイパーシリーズを紹介!

 

毎日コツコツ取り組めるような基礎的なドリルって算数の基礎であって非常に大切。だからいつもいいドリルはないかな~ってアンテナは張っていたのですが、最近これはいいかもと思わず大人買いしてしまったのがこぐま会の「ひとりでとっくん」シリーズです。

 




こぐま会「ひとりでとっくん」シリーズ

こぐま会は幼児教育で有名(小学校受験など)で、幼児向けのテキストも数多く出版しています。幼児向けなので、小学生になってしまうとスルーしてしまいそうなこぐま会。

そのこぐま会の「ひとりでとっくん」シリーズ。実はひっそりと小1~小3向けのものがあり! (1冊500円で、総まとめ編は400円です)

私がよくいく書店でもひとりでとっくんシリーズはズラーっと並んでいるのですが、小学生向けのひとりでとっくんシリーズは隅っこの方にひっそりと並んでいましたよ…。

小学1年生のものは黄色で9冊出ています。

小学生ひとりでとっくん 算数1年生6 繰り下がりのあるひき算

 

小学2年生のものは緑色で10冊。

小学生ひとりでとっくん 算数2年生4 長さとかさ

 

小学3年生のものはグレーっぽいカラーで10冊。

小学生ひとりでとっくん 算数3年生5 小数と分数

 

このシリーズの何がすごいかって、各学年で必ずマスターしておきたい本当に大切な単元ばかりを集めたドリルだっていうことです。例えば2年生のラインナップは以下の通り。

  • 大きな数
  • 大きな数の計算
  • 時間と時こく
  • 長さとかさ
  • かけ算1
  • かけ算2
  • 大きな数2
  • 三角形と箱
  • 2年生の文章題
  • 総まとめ

 

2年生でやる内容を見事に集約していますよね。例えば「長さとかさ」は、小学校算数で躓く子が多い単元で、言ってしまえば繰り上がりと繰り下がりの概念なのですが、これはとことんやっておきたい単元です。

ですがこの「長さとかさ」に特化したドリルってあまりなくて、2年生向けのドリルでもちらっと数ページ出てくるくらいが普通。そのため今回この「長さとかさ」を見付けた時はおおおお~と1人本屋で感動してしまいました!

詳しいラインナップは>>>小学生ひとりでとっくん 算数をご覧ください。

 

 

こぐま会「ひとりでとっくん」シリーズは子どもがストレスなく取り組めるドリル

全冊欲しいくらいだったのですが、お財布が…だったので今回は2冊購入。(これから少しずつ揃えていきたいところです)

 

サイパーシリーズのようなシンプルな作りですが、ドリルって本来このくらいシンプルな方が使いやすいですし、装丁にお金はかけてない感じが好感持てます。

 

中は期待通り!独立開きOKで片面印刷です(小学生低学年に両面印刷は向いていないと思っています)。 問題集には珍しい横向き印刷ですが、これ使いやすいかも!!

 

今回私が即買いした「長さとかさ」ですが、30Pあるので1日1ページずつやるとするとちょうど30日分あるという計算になります。最初はcmなど書く練習からスタートで、最後は文章題になるという構成です。

式や答えを書くスペースはかなり広めなので、文字を小さく書くのが苦手な子でもストレスなく取り組めます。

また「ひとりでとっくん」という名前の通り、穴埋め式の解説部分もあるのが特徴です。分量も申し分ないですし、取り組むうちに自然とその単元をマスターできているという作り!

サイパーを思い起こしますが、サイパーがゆくゆくは中学受験を見据えた内容なのに対して「ひとりでとっくんシリーズ」は小学校算数に対応させたラインナップなので中学受験を考えていない場合にもおススメです。また最初は基礎問題からですが、学校算数よりは難易度高めの問題もあるため、学校算数以上を考えている場合も使えます。

 

ひさびさにいい問題集を発見~!!今回は「ひとりでとっくんシリーズ」の概要でしたが、今後各問題集を取り組んだらそれぞれのレビュー記事も書きたいと思います。

 

 

リンクをクリックするとAmazonページに飛びます。

<1年生>

 

 

<2年生>

 



22 件のコメント

  • こんにちは! かなり初めのころから大ファンでいつも楽しみに読ませていただいています。私の父母、兄と義姉とその息子、皆あっぷーさんの同窓です(^^♪ (私は違いますが・・・・)
    これまでコメントしたことなかったのですけど、今回は「ひとりでとっくん」だったので、つい。

    「小学生 ひとりでとっくん」いいですよねー。同感です。息子の幼児期に自宅なんちゃってお受験対策していたので、こぐま会の教材はいろいろ使っていました(実際は受験しませんでしたが)。

    そして1年生のときに「ひっさんやりたい!!」と熱烈リクエストがあり、本屋で適当な教材を探した結果、これだ!と選んだのが「小学生 ひとりでとっくん 1年生 2けたのけいさん」でした。決め手は水道方式を使って10進法のしくみを視覚的に訴える解説でした。

    こぐま会はもともと暗記ではなく子どもが具体物を使って理解することを重要視しているので、学校で習う前の好奇心を満たすにはバッチリ。それと、先取り目当てではなかったので、興味のある単元だけ取り出してできるというのも良かったです。

    息子ももうすぐ3年生。一応中受する方向でZ会の中受コース始めます。どこまでできるかわかりませんが・・・

    これからも楽しみにしています!!

    • frogfishさま コメントありがとうございます。
      同窓生がそんなにたくさん~~!!うわ~、なんか嬉しいです。
      こぐま会は今までなんとなくスルーしていたのですが(我が家は家庭学習スタートが小3近くになってからと遅いスタートだったので)、自宅塾で低学年の子を見るようになったら…こぐま会めっちゃいい!!と。
      息子くんは幼児教材も使ってらしたとのこと。みなさん色々な情報をお持ちでかつ実践されていてすごいです。

      1年生2けたのけいさんは計算を視覚的に訴える解説とのことで、これも欲しい~!!こぐま会少しずつ集めていくつもりなので、次はこちらを購入することにします。そして息子くんはもうすぐ3年生とのこと。これから中受するにせよしないにせよ家庭学習の効果がどう表れてどう成長されていくか。楽しみですね♪♪

      何かと迷走しているブログですが、たまに覗いていただけると嬉しいです。

  • こんにちは^ ^
    こぐま会! の話題が嬉しく出てきてしまいました。
    あっぷーさんオススメの 天才脳空間把握、初級からスタートしたのですが、とにかく基本的なこともできず(ブロックや折り紙遊びを幼児のころさせなかったことをとーっても後悔しています…)
    一旦、天才脳から離れ、こぐま会の5歳〜相当の
    「かいてんいちいどう」と「ずけいぶんかつ」の2と3を取り組みました。
    図形が苦手の娘は、それでもまだ足りず…
    ピグマリオン能力育成問題集の折り紙展開
    http://www.pygli.com/products/detail.php?product_id=33 (こちらで中身が見れると思います)とお受験問題集に助けられました。
    そして 現在、新3年生でなってやっと…天才脳空間把握の中級に戻ってきました…
    図形が得意な子には不要ですが、超苦手でその苦手意識も相当な娘の自信を取り戻してくれた幼児教材でした〜。

    • シーさま コメントありがとうございます。
      おぉこぐま会の図形やられたのですね~!そしてピグマリオンも!どちらも素晴らしい内容なので、お受験向けかつ「小学生低学年用」とか書いてくれたらいいなぁ~と思いませんか?
      学年下のをやるのを嫌がる子もいるので(-_-;) あっぷー塾でも筆算練習に幼児向けのものを使いたい(そちらの方が内容がいい!)と思ったのですが、幼児用と書いてあることで自信喪失しちゃうこともあり悩ましいところです。
      すみません、話が逸れましたが折り紙展開図いいですね。娘ちゃん、最初は図形苦手意識もあったと思いますが、今後はかなり図形得意でいくのかなぁなんて想像して楽しみ~♪と思っています。
      シーさまも苦手を放置されないのが尊敬です。
      我が家は次男の苦手を色々と放置したまま今日に至り~(;’∀’)大変なことになっております。

      • あっぷーさん
        いつも丁寧な返信をありがとうございます^ ^
        「小学生低学年用」、書いてくれたらいいですよね。お受験用のものでも 低学年で取り組んでよいものがたくさん埋もれているんだと思います。
        うちかよ娘はプライドがないのか… 出来た!と喜んでおりますが…
        今後も記事を楽しみにしています^ ^

        • シーさま コメントありがとうございます。
          本当に・・・お受験用のものでも良い問題集たくさんあるんですよね、きっと。そもそも小学校受験も中学受験も求められている能力ってたぶんそう違いがないハズで、そういう意味でお受験用の問題集を小学校低学年でやるのって絶対に意味ありますよね~。

  • あっぷーさん!こんにちは!

    こぐま会が小学生用の教材を出してるんですね。知りませんでした。
    丁度今小3の息子に分数・小数でいいドリルないかな~と探していた所でした。とりあえず王様のドリルを買って取り組んでいたんですけど、私が求めていた問題は少なくて、他を探さないとと思ってたんです!500円で安いし、Amazonで注文できるし、さっそくポチりました(笑)私が大好きな100てんキッズドリルもこぐま会ですから、きっとこのドリルの内容も素晴らしいはずです!もっと早く知りたかった~。
    年少の娘用に1年生分全部買っちゃうかも知れません!

    • たかささま コメントありがとうございます。
      こぐま会の小学生問題集、サイパーの小学校算数版のような感じ♪ とってもおススメです! もしかしてたかささま宅には簡単かも?と思いますが、分数少数は基礎問題の繰り返しも大事ですしいいと思います。
      500円というのがまたいいですよね~。個人的にはペラペラな感じの問題集の方が好きなので、ちょっとチープな感じ(失礼)もツボでした。
      小3教材はまだ使用していないので、使われましたらぜひ感想教えてください!

      • あっぷーさん。お返事ありがとうございます。
        ひとりでとっくんの小数と分数良かったです!ドリルの王様だと結局半分以上が計算問題だったんてすが、ひとりでとっくんは8㎜=□㎝、小数と分数の不等号、小数を分数に直す等私がしっかりとやっておきたいと思っていた問題が多くて当たりでした!チープな感じもサイパーの様でいいですね。ひとりでとっくんの方が紙質、画質は綺麗だと思います。500円なのでコピーしないで使っても安くうれしい!とりあえず小数と分数は3冊3周くらいする予定です。
        はっぷー様が書いてた逆思考も気になるので見てみました!良さそうですね。幼児用のひとりでとっくんのは算数ラボの幼児版みたいなイメージでしょうか?算数ラボ大好きで愛用しています。ただ幼児用を買っても、上の小学生二人の勉強に手がかかって年少末っ子の勉強は手付かずなので…。手をかけてあげたいんですけど、なかなか出来ず悩ましところです…。でも買っちゃうかもしれません。買ったらやるしかないですからね(笑)

        • たかささま コメントありがとうございます。
          ひとりでとっくん小数と分数買われたのですね~!わたしも小数と分数は絶対買おうと思っていて♪ なので情報参考になります~。
          書いてくださった内容読ませていただいて、やっぱり内容良さそうです。サイパーよりも紙質・画質が良くて500円は素晴らしいですね。そうそう、500円というのがお手軽で嬉しいんです!
          500円以上だとコピーするか迷ってしまったりして(貧乏性です)。
          逆思考も気になっていて、久々にあれもこれも気になる!でワクワクしています(笑)
          たかささまもきっと買われてしまうはず!そうです、そして買ったらやるしかない!その方式真似します( ̄▽ ̄)

  • あっぷーさま

    「こぐま会」の教材、「ひとりでとっくん」いいですね。ひとりで。。。というのが魅力的。家に帰ってこれば、家事に追われ、勉強を見るのが片手間になってしまいます。ですので、
    ある程度、「ひとりで」やることができるのがいいですね。

    こぐま会の教材、色々と見ていました。
    小学生の教材ではなく、4歳~6歳の「ひとりでとっくん」教材にも魅力を感じました。
    「逆思考」は、他にはあまりない問題集だなと思いました。
    「おはなしないようりかい」は、幼児向けの読解になりそうです。
    そのほかにもどれもよさそうで、購入して、娘にやってみてもらいたい。。。
    という衝動が。。。
    どれを購入するか相当迷いそうです(←また、また投資?!)

    • はっぷーさま コメントありがとうございます。
      こぐま会教材は、スモールステップで説明も分かりやすいので「ひとりで」というのも結構可能かな?と思える内容です。もちろん内容は秀逸で素晴らしいですし、おススメです。
      そうなんです、小学生向きではない幼児向けのもどれもいいですよね。
      「逆思考」中身みたことないです~、気になります!! 小学生低学年にぴったりの内容ですし、うちも取り入れてみようかな~。
      幼児向けの読解もあるとは。そのころからやっておけば今子どもたちの国語でこんなに苦労することもなかった!?と後悔することしきりです(涙)

      • あっぷーさま

        こぐま会の幼児向けのドリル、かなり迷いました。。。

        買ってみたのは。。。
        *つりあい
        *逆思考
        *文章題
        *お話内容理解2
        *関係推理
        *置き換え
        *100てんキッズドリル「幼児のずけい」
        *100てんキッズドリル「幼児のいちとくうかん」
        です。絞ると言っておきながら、結構買ってしまいました。。。

        • はっぷーさま コメントありがとうございます。
          はっぷーさまが買われたこぐま会の幼児向けドリル!!題名からして良さそうな雰囲気が伝わってきます。近々私も本屋に内容チェックしにいきたい~!
          小学生にもぜひやらせたい題名ばかりです。いっそのこと「幼児」という言葉を消して欲しいくらいです。
          というのも、私が勉強を教えている小1の子たち、幼児向けと書いてあるとテンション下がっちゃいます(-_-;)逆に2年生とかあるとやる気アップ!気持ちは分かるんですが~。
          それか同じような内容のものを「小学生向け」として出してくれれば。ありがたいなぁ。なんて勝手なことばっかり言ってますね。

  • こんにちは。

    低学年向けのレビュー、とても助かります^^

    こぐま会とは!
    幼児向けドリルはノーチェックだったし、実は小学生向けドリルも出ていたとは知りませんでした。
    さっそく、ネットショップサイトに行って、じっくり説明を読んでいるところです。

    まずは取っ掛かりとして「てんずけい1」を小1長女に買ってみました。
    ずっとサイパーの「点描写」をやらせてみたいと思っていたのですが、
    立体を描くというのが、どうも娘にはハードル高い予感がしていて。。。
    その点こちらは「平面」からのスタートなので、嫌がらずにやってくれています。
    (かんたんすぎるよーと言っていますが、後半どうなるやら(笑))

    というのも、長女は漢字テストでぽろぽろ間違うことがありまして、
    「雨」の縦棒が上に飛び出していたり、「休」のヘンとつくりが左右入れ替わっていたり。。
    本人に聞くと、丁寧に書いていないというよりは「その形が正しいような気がしちゃう」とのこと。

    漢字ドリル買おうかなとも思ったのですが、これ以上「お勉強のドリル」が増えると
    「手元にあるドリルはぜんぶやらなきゃならない」と思い込んでいる長女はパニックになりそうだったので、

    「お手本をよく見て、丁寧に同じものを描く」練習ということで
    実は高度だけど、遊びのように思える「てんずけい」を進めていこうと思っています。

    きっと2年生になったら「かけざん」とか「長さ」の単元も買うと思います^^

    • さやさま コメントありがとうございます。
      こぐま会!実は小学生向けもというのは嬉しいですよね~。幼児向けも小学生でもじゅうぶん使えそうなものが多いですし、我が家も色々使ってみればよかったなぁと思っているところです。
      確かにサイパーは立体スタート。こぐま会から始めるというのはいいですね…!
      点描写は集中力や注意力を付けるのに確実に役立ちますよね。と書いていて、やるべきは我が家の次男だ(笑)と。
      もう手遅れかな…(;’∀’)
      低学年の長女ちゃん、遊び要素も取り入れながら楽しく家庭学習されているようで尊敬です。手元にあるドリルは全部やらなきゃならないと思っているんですね。真面目さが偉い!!
      きっとその真面目さが勉強にも活かされるんだろうなぁと想像しています♪

      • ありがとうございます^^

        この一年、勉強は楽しいもの、考えることは喜びであると知ってほしくて、
        あれこれ取り組ませてきました。
        (教育本をあれこれ読んで、小1プロブレムに陥らないようにと心配していました;)

        こちらで教えてもらったZ会グレードアップ問題集・論理エンジン・はじめての論理国語・
        そして何と言ってもきらめき算数脳!

        日々の気分転換のように、楽しそうに勉強してくれるのでホッとしています。
        まあ、毎日とは行かないのが今後の課題ですが(笑)

        • さやさま コメントありがとうございます。
          わたしも小1の子を教えているので、お同じ学年の方の体験が非常に貴重です!
          きらめき算数脳に取り組めるってやっぱりすごいことだなって、最近思います。というのも、学校算数と違いすぎて拒否反応を示す子もいますし、そもそも考えるのが面倒っていう子もいます。
          でも考えることが算数だよ~、それが楽しみなんだよ♪って伝えたい~でもなかなか伝わらない(;’∀’)
          難しい・・・。
          さやさま宅のように日々の気分転換のように楽しく勉強してくれるのが理想です。わたしも初心にかえって色々工夫してみたいと思います♪

  • こんにちは(*^^*)

    こちらのシリーズ、教えて頂いてとても助かりました!
    新小学3年生の娘の春休みの学習に、「少数、分数」を取り組んでいます!
    娘にとって少数は新しい概念で、どう導入しようかと悩んでいました。いきなり線図の問題だと拒否されそうで(笑)
    その点、これは可愛いクマさんが解説してくれて、抵抗なく
    進めていけています♬
    まだまだ低学年可愛いなあ〜と思いつつ、、この1冊でまず基礎をいれてから、一般の問題集に移ろうと企んでいます。
    ありがとうございました!

    • カールママさま コメントありがとうございます。
      こぐま会、通常市販されているドリルとはかなり違った部分があり♪そこがまたいいですよね~。小数・分数の概念はしっかりおさえておきたいところですが、なかなかいいドリルがなく。
      カールママさまのように新小3春休みに導入するの、ぴったりですね!
      コメントを読んで、そうかぁ小数も新しい概念だよなぁと。私は分数に目がいっていたところがあり、小数に関してもハッとさせられました。ありがとうございます。

  • こんにちは、コメントはご無沙汰しておりました。
    今日は、あっぷーさんにぜひともお礼を、と書き込みます^^

    小2長女が「ひとりでとっくん」の「長さとかさ」に取り組んでいるのですが、

    2cm5mm + 3cm6mm = 5cm 11mm
    とか
    7cm5mm – 2cm6mm = 5cm 1mm
    とか言い出すので、理解があやふやなことに今の時期に気づいて良かったーと
    冷や汗をかきました。

    どうやら学校では「cm同士を足し算・引き算、mm同士を足し算・引き算する」と習ったようです。
    そんな覚え方をしたので、繰り上がり・繰り下がりが出た途端に
    手も足も出なくなり、上記のような答えを苦し紛れに書くしかなかったようです;
    (学校のプリントやテストには繰り上がり・繰り下がりは登場せず、問題なく100点でした・・・)

    「ひとりでとっくん」には「単位をそろえて筆算で解くよ」と出ていて、
    「ああ、筆算できるのかぁ」と驚いたようでした。

    私は2年生の天王山はかけ算九九だと思っていて、時計や長さは
    大して難しい話じゃないと高をくくっていました(>__<)

    • さやさま コメントありがとうございます。
      私もさやさまと同じく2年生はとにかく九九と思っていました。それで家庭学習を始めてみたら、あれ2年生って算数力に「繰り上げ・繰り下がり」の概念で差が付くところかも?と思い至ったのです。
      書いてくださった通り、長さのたし算ひき算、学校ではくり上がりのないものしかやらないところも多いですよね。
      でもここって数字とお友達になれるか?大きな分かれ道というか、今後算数を得意にするためにも必ずやっておきたいところなんですよね。
      さやさま、家庭学習でこの発見がーーー!!すごいです♪(私は気が付くまでに結構時間がかかってしまったので)
      あとは時計でも同じ概念で、ここもしっかり押さえておきたいところですよね。

      やっぱり、ひとりでとっくんシリーズ良いですね♪ うちでも改めて使ってみたいと思います!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です