【家庭学習】スマイルゼミの「とくべつこうざ」で自由研究をサクッと終わらせよう




 

わたし、どうも自由研究や読書感想文の類が苦手です。
興味あることはたくさんあります。でもそれを学校で評価される用にまとめるのがどうも…腑に落ちないというか。

そんな私の自由研究熱の低さに影響を受けてしまったのか?
子供たちも自由研究というと、思考停止してしまうタイプ(こちらは面倒くさいのが原因)

我が家の子供たち、自学自習できるタイプではなく、自由研究もある程度私が関わらないと進められません。
そのため自由研究は毎年私にとって頭痛の種です。

 

そんな我が家に救世主が表れて、それがスマイルゼミ。

長男は中受勉強中なので現状スマイルゼミはお休み中(受験が終わったら、中学の先取りで使えるように今から中1講座に切り替えています)。次男は小5講座を継続しており、国語を中心とした学校勉強対策にしています。

その次男のスマイルゼミ♪いつもはない「とくべつこうざ」が配信されています。

 

「とくべつこうざ」をクリックして開くと、夏休み用の自由研究・読書感想文お助け講座などが!!

(※画面は小5のものです)

スマイルゼミの公式サイト>>>◆スマイルゼミ◆




スマイルゼミでサクッと自由研究を仕上げちゃおう!

自由研究が苦手な我が家にとっては願ってもない講座です。早速「自由研究」をクリックしてみます。

 

次男は「体験タイプ」で、そちらにはこんな研究いかが?というテーマが紹介されています。

掲載されている研究のやり方全てが見られるわけではなく、ここでは「手作り石けん」のみ書き方が見られます。

 

手作り石けんのまとめ方が掲載されており、もう我が家はこのテーマで大決定です。図工大好きな次男は早速「早く作ってみたい」とノリノリ。

 

このサイトを参考にして、模造紙にまとめれば自由研究完成なので、あぁスマイルゼミさまさまです。

そして次男は「石けんをじぃじとばぁばにプレゼントして…。中に押し花とか入れられるかなぁ」と楽しみにしています。つられて私も完璧な石けんを作る!と燃えているのでまた記事にしたいと思います。

 

スマイルゼミの公式サイト>>>◆スマイルゼミ◆

教えるのが難しい読書感想文は?

続いては読書感想文講座。
読書感想文って書き方をマスターしちゃえばさして難しくはないのですが、学校でみっちり教えてくれる単元ではありません。
それなのに夏休みの宿題で「読書感想文」って言われても困るという子も多いと思います。

スマイルゼミはそんな悩みを分かってのことか、読書感想文の書き方が基礎から解説されています。

まずはお勧め図書から。

 

冒険タイプをクリックするとおススメの本が掲載されています。
ただ残念ながらスマイルゼミ上で読書をするまではできません。
(チャレンジタッチは読書コーナーが充実しているので、もしかしたらチャレンジタッチならそこまで可能だったかもしれません。)

 

そして分かりやすい読書感想文の書き方講座!

 

各項目をクリックすると、詳しい内容が表示されます。

 

こういった読書感想文の書き方って改めて習うことが少ないので、スマイルゼミの解説ありがたい! スマイルゼミ上で読書もできたら完璧だったのですが、読書感想文の書き方が分かっただけでもヨシ。

夏休みの宿題はスマイルゼミを活用してサクッと終わらせたいと思います。

資料請求はこちらから>>>◆スマイルゼミ◆

★スマイルゼミの記事をどうぞ★



6 件のコメント

  • 3年生の息子がおり、いつも自宅学習教材選びの参考にさせていただいています。
    今まで、昭和の私には タブレット学習にあまり興味が持てなかったのですが、社会(または理科)には、映像効果等で、暗記しやすくなるのかなと思い、興味を持ち始めました。
    たとえば、都道府県名や形、県庁所在地等々、アプリだと効率的に学習できたりするのでしょうか。 勉強嫌いな男児、、少しでも効率的にと!

    • 清水さま コメントありがとうございます。
      私も清水さまと同じでタブレット学習には興味なし。ただ次男でタブレットが効果があったので興味を持つようになった次第です。
      私も清水さまと同じく、社会はタブレット学習がかなり効果あるだろうなぁと思っていて、なんていうシンクロっていう感じですが、昨日社会に特化したタブレットがないかな?と思いを巡らせていました。
      構想は色々あって、いっそのこと起業できないかしらとか(笑)

      都道府県名や形、県庁所在地のアプリはお勧めです。単発アプリはたくさんあるので、一度試してみるとお子さんとの相性も分かるかもしれません。
      ただ社会系アプリって、単発になってしまって・・・。親も適当なアプリを探すのが大変なところはあり。
      有料でも小学生6年間を通じて使える社会科アプリとか、タブレットがあったらいいなぁと思っているところです(-_-;)

      • あっぷーさん、ぜひぜひアプリ作ってください!切実にお願いしますっ!
        我が子、勉強は嫌いで集中力もちません。。が、アプリならゲーム好きの本領発揮しそうです。
        2年生の頃に3日やったくらいの地図アプリ、1年以上経過後に、形を見ただけで県名あてて、我が子ながらびっくりして、、真剣にアプリ(もしくは桃電)考えたとこでした。
        地図形から派生して、県庁所在地やら、特産品、産地やら平野やら、川やら。
        我が子も結構いけるんじゃあと、夢ひろがります(あまい・・・)

        • しみずさま 返信ありがとうございます。
          我が子もゲームのようなアプリがあれば!!もっと地理が好きになるんじゃないかと。
          鉄道好きな子は地理が得意といいますし、ゲーム好きでも(アプリ効果で)地理が得意なんてなればいいのになぁ~。
          息子くん、1年経過していても県名(それも一番難しい形!)を覚えていたなんてすごい。
          ならば今のうちにどんどん地理系用語を覚えておいてもらいたいですよね~~。
          アプリ制作結構本気なのですが、いったい何から手を付けていいのか?遠い遠い夢ですが・・・いつか必ずやりたい~!!

  • こんにちは(*^_^*)記事と関係ないのですが、教えてください!2年生の娘、そろそろ理科社会を少し~と思っているんですが、、おすすめ教えてください!!
    はなまるリトル、z会ですかね?⬅どちらがおすすめですか!?
    よろしくお願いしま~す

    • つるりん♪さま コメントありがとうございます。
      2年生からの理社でしたらZ会がいいかもしれません。でもちょっと書きにくい? その時はコピーしてやるといいですよ。
      並行して都道府県はやり始めるのがお勧め(中受するしないに関わらず)。ドリルの王様を繰り返ししたり、アプリ使ったりもいいです♪
      中受を考えているなら、サピの都道府県カードで遊びながら地理に馴染んでいくのもいいですよ~

  • つるりん♪ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です