【中学受験5年生】新小6長男、この1年の方針




ー2018年1月11日ー

 

小2から家庭学習をしてきた次男。

学校勉強以上にトライさせたいと思っていたため、小3冬からは予習シリーズを使用して家庭学習。季節講習はWに通い、5週間に1度の組み分けテストを受けてきました。

次男が予習シリーズカリキュラムにどこまで付いていけるかは未知数でしたが、この1年・・・偏差値は低空飛行であるものの、何とかカリキュラムに付いていくことができました。

この1年・・・次男の「基本勉強はやりたくないという姿勢」は一貫していましたが、それでも長男の私立中学の文化祭に一緒に行くことで「僕も私立にいきたいかも?(勉強はしたくないけど)」という気持ちの変化もありました。

 

このブログは学習ブログなので、子どもたちにとっての勉強が大きく感じてしまいがちですが、次男にとって最も大きいのがスポ少です。長男は小5の秋にスポ少は休部しましたが、性格的に次男はスポ少を最後までやるだろうな~という雰囲気。(と私も希望しています)

 

そのため、新5年になる次男のこの1年をどうするか?悩ましい状況です。

 

どうするかを考えるにあたって、まずは次男の目標ですが「6年生最後までスポ少と勉強を両立し、その範囲内で次男の入れる私立中学を目指す」といったところ。

 

通塾することも考えないわけではありませんが、そもそもスポ少が週4なので、通塾は物理的に難しそうです。またひときわ幼く、夜9時前には眠る次男に通塾は不可能かなというところ。それに塾代が2人分っていったいいくら? 思わず計算してしまうと…費用対効果の面からも却下です。

 

次男に関してはひとまず通塾なしの家庭学習を続けていく予定です。

 




長男は通塾継続?それとも退塾?

次に新6年生になる長男。

長男は小3冬から数か月通塾し、その後休塾。その後は算数1教科のみ通塾していたのですが、小5秋から4教科に復帰しました。

通算すると今のところは家庭学習でやってきた期間の方が長く、むしろ私は家庭学習を一緒にやりたい♪という状況。加えて6年生の1年間は、弱点克服と志望校対策が中心になると思うので、そもそも家庭学習の方が効率がいいのではと考えていました。

弱点克服なら家庭でやった方がピンポイントで勉強できるので効果が高いですし、塾代だって抑えられるので助かります。それを長男に伝えたところ「ヤダ!!絶対に塾はやめない!!」とのこと。理由を聞くと「塾の友達と話したりするのが楽しい!皆で目標に向かって頑張ろうって話してるし」と。

 

・・・案の定というかなんというか。

恐らく「勉強」をするだけならば、塾より家庭学習の方が効果が高いんです。ただ問題なのが、その「勉強」をするのは小学生だということです。小学生ということで、勉強に対するモチベーションを維持したり、何だかよく分からない私立中学を目指して頑張る気持ちになるのが大変。

塾では、先生がうまく雰囲気を盛り上げ子どもたちのモチベーションを保ってくれます。加えて塾には同じところを目指す友達がいるのも大きいかと思います。

 

でも塾代がねぇ・・・と、無理やり退塾させることも考えたのですが、塾に行くことやそこで勉強することは決して悪いことではありません。

 

ましてや我が家の目標は勉強好きになること、そして学力が向上すること。現在の状況は決してその目標とは離れていないなと思い直し、とりあえず通塾を継続することにしました。

ただ、長男が中受を目指している以上その目標が叶うように、通塾以外の方法も適宜候補に入れていく必要はあり。

 

私はそもそも中受自体にはあまり興味がありませんが、長男が頑張っているのは分かっています。そのため私も・・・興味がないとしても頑張って情報収集!長男をフォローしなければと改心しました。

どんな一年になるか今から楽しみです!

 

(ブログの方もまた1年細々と続けていければと思っています。ぜひともたまに我が家の状況を覗いてくだされば嬉しいです。今年もよろしくお願いします!)

 

 



16 件のコメント

  • あっぷーさん、今年もよろしくお願いします!
    我が家は4年娘を通塾するかしないか、まだ結論出していません。あっぷーさんが書かれている、『モチベーション』をどう上げるか、悩んでいます。マイペースな娘、「みんなといっしょに!お〜っ!」というタイプでは無いのですが、周りにライバルがいた方が刺激を受けるのでは?ガツガツしたところが無く、もっとできるようになりたい、行きたいと思っている学校に何としても入りたい、という気持ちが欲しい!

    勉強だけなら家にいた方が弱点を早く見つけて必要なことをやらせたりできるんですよね。塾じゃその他大勢の1人で、おとなしく目立たない娘は埋もれてしまうのは確実。ずば抜けてできるわけでも無いし。2月には新5年です。どうしよう・・優柔不断な母です(´Д` )

    • とんとんさま コメントありがとうございます。
      色んな選択肢があるからこそ悩みますよね。うちは物理的に通塾は難しいので、新5年生は家庭学習でいく予定です。
      ただ・・・長男(小5)の学習内容をみていると。小5後半は結構厳しいなぁ、私は「比」「速さ」が苦手だし(笑) など心配はありますが、私も苦手分野を克服できるようにがんばります。
      とんとんさまのおっしゃる通り、結局は子どもに合った環境を選んでいくこと。これが大切な部分で、かつこれが一番悩ましい部分ですよね。
      私も優柔不断な性格なので、今年も迷走な一年になりそう…。今年もよろしくお願いします♪

  • 塾は合うと楽しいんですよね。きっと 学校ではいろいろ勉強ができても 忘れ物やノートなど細かいことであれができないこれができない、いろいろ指摘されるので 塾で 勉強を頑張れば きちんとそれだけ評価されるということがとても自尊心の上でもいいのではと思います。成績が落ちても自分で理由がわかりますからね・・。また学校でトラブルがあっても 塾に行ってそれを知らない友人とたわいもない他のおしゃべりをするのも 親と放課後ずっといるより楽しいようです。他の学校の情報?も子供にとってはいい気分転換になるのでしょうね。一緒に勉強頑張っているのも楽しい。
    うちも 費用や睡眠時間などもろもろ気になるのですが 本人楽しいからいきたいなら 頑張って稼いで応援しようかなと思っています。
    親はいろいろやきもきして 本当子供時代のほうがよかったなと思う最近です。受験も自分がするほうが気楽ですね・・・・・

    あっぷーさんの温かいお子様への応援の仕方や分析を いつも楽しみに拝見しています
    私も 子供の応援団にしっかりなれるよう(子供から見てもうざくない距離感で)勉強中です。

    • meiさま コメントありがとうございます。
      そう、そうなんです!!!書いてくださったこと、本当にその通りで、学校では「ダメな長男」だったのが塾ではそれなりに評価されるのが嬉しいというのあると思います。
      考えてみれば、塾に通う前は特に自信を持ところしかなかった長男。初めて認めてもらえて、そういえばスポ少を辞めようか迷っている時に長男が「おれ、スポーツより勉強の方が得意かも。だから頑張れるかも」と。
      子どもにとって、褒めてもらうこと(認めてもらうこと)が得意になり好きになっていくんですよね。そういう基本に立ち返れたのは良かったと思っています。

      正直塾の費用のことを考えると、って迷う面があります。だってすごく高いんですもん(笑) でも好きなことをやらせてあげたいというのはあるので、本当に・・・頑張って稼ぐしかないですよね。
      お金を出すこと、それが無言の応援と思って…♪ 思えば自分も親にそうしてもらいました。

      私こそmeiさまがくださるコメントにハッとさせられまた勉強させてもらっています。私も(子供からうざがられない程度に!!)子どもを応援していけるよう修行します。男子は、自分と考え方も行動も全然違うので常にあれあれ?良いと思ってやってあげてることが裏目にでていたり。ですが、男子育児は「全く違う新しい人生」をやり直しさせてもらっているみたいで、自分の人生1度なのに2度おいしいかな~なんて思っています。(とは言え毎日怒鳴ってばかりですが・・・)

  • 今年もよろしくお願いいたします(*^^*)

    2018年、我が家もどうしようと、決断をしなければならない時期になりました。次男くんと一緒の新5年生の娘、四谷大塚の直営校に通塾させてみようと考え中です。とりあえず半年、夏までで家庭学習との違いを見てみたいと思っています。いえ、要領悪い、ヒラメキ足りない、コツコツ努力型の娘は、残念ながら決して中学受験向きタイプではないのは、承知しましたの上です。。。でも、1年間、家庭学習でなんとか予習シリーズを頑張ってきたので、6年生までの内容を理解するべく、あと1年親子で頑張ってみたいと思っています。
    そこで、ご相談させていただきたいのですが。
    今度の公開テストに初挑戦するのと入塾テストを受けるのと、どちらがよいのか悩み中です。ただ、算数と理科の単元が追いついていないので、ここから詰め込んで間に合わせてテストを受けるのは厳しいかも~(ToT)
    アドバイスいただけたら嬉しいです。

    スクラッチアートの本、即買いしました。手に取るだけでちょっぴり幸せになれる気がします。
    いつも、ステキな情報をありがとうございます。

    • カリメロさま コメントありがとうございます。こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いします♪♪
      とうとう新5年生ですね。そして塾はどうしよう?など迷う時期ですよね。
      我が家も・・・カリメロさまのコメントを読ませてもらって「1年間、家庭学習でなんとか予習シリーズを頑張ってきたので、6年生までの内容を理解するべく、あと1年親子で頑張ってみたいと思っています。」これが本当に同じ心境で、なんだかジーンとしてしまいました。
      1年間、母もですが子も頑張りましたよね。カリメロさま、直営校に通塾されるかもしれないとのことで、皆さんの選択が我が家にとっても刺激になり参考にもなります。

      直営校というのは四谷大塚ということでいいでしょうか(違っていたらすみません)。
      Wは組み分けテストが入塾資格になるのですが、四谷はどうでしょうか。もし組み分けテスト結果が入塾テスト代わりになるとしたら、組み分けテストを受けてみてもいいかもしれません。
      (入塾テストとは違い、順位や偏差値など立ち位置が分かるため、入塾する場合には心構えになると思います)
      入塾テストですが、四谷大塚は他塾に比べて難易度が高いようです。学校の勉強だけで小5で入塾テストを受けると、普通に0点という結果になるくらいと聞いたことがあります。
      (予習シリーズで勉強されてきたのなら大丈夫かと思います)

      ただ理社の単元が心配な場合は、入塾テストが算国でしたらそちらがおススメかなぁと。また入塾テストは範囲なしなので、予習シリーズの範囲はあまり関係ないのでそういった意味からも入塾テストの方がいいかもしれません。
      って・・・全然答えになってなくてすみません(;’∀’)

      • あっぷーさま
        お返事をありがとうございます。
        はい、通塾を考えている直営は四谷大塚です。
        実は、最寄りの駅にWアカがあるのです。通塾にも楽で、きっと四谷大塚より少人数。
        でも、Wアカは予習シリーズに独自教材のWベーシックがあると聞いて、、、
        予習シリーズと演習問題集で手いっぱいの我が家は、塾の宿題。。。。と思ってしまい、
        四谷大塚のほうがいいのかな?と勝手に考えているところです。

        長男くんが、楽しく通塾されていて、そしてあっぷーさまと家庭学習もだなんて、私の理想です。
        次男くんも、スポ少を続けながら、あっぷーさまと家庭学習、これまた、私の願いです。
        好きなことを続けて、その中で今しか得られないこと、ありますから。
        コメント書いていて、、、あぁ、私が娘と家庭学習したいんだなぁと(笑)

        すみません、話がそれました。
        四谷大塚も公開組み分けテストが、入塾資格になります。
        ちなみに、新5年生の入塾テストは、四谷大塚もWアカも4教科でした!

        『1年間、母もですが子も頑張りましたよね』
        もう、あっぷーさまのお言葉にうんうんと頷きました。
        そう言えば、あまりの理解できなさにキーッとなって感情的に怒ってしまい、寝ているわが子に思わず「今日も頑張ったね。」とポロリ涙することも何度もありましたし。

        って、まだまだ本番はこれからですよね!
        一を聞いて十を知るタイプには程遠い我が子ですが、、、
        あっぷーさまやこちらの書き込みの皆さまと同じように、「娘に合った娘らしい学習方法」(我が家の場合は、習い事を細々と続けながら通塾&私のフォローが目標)を進めていきたいと決意を新たにしました。

        さっ、今日は『速度』の学習で~す♪ ←結局妥協せず、やれるところまでやらせたい私デス。

        • カリメロさま 返信ありがとうございます。
          入塾テスト4教科なのですね~。新小5となると一気にハードルが上がるという現実にびっくり。
          ちなみにWベーシックですが、うちの長男を見ている限り算数に関してはあまり使っていません。算数は演習問題集中心で、宿題も演習問題集です。
          また、宿題の量も先生に相談すれば調節してもらえるので大丈夫ですよ~。確か四谷大塚にも独自の教材があったような?? すみません正確には分からないのです。

          今長男が4教科で通塾し始めて気付いたことなんですが、通塾するにあたっては以下のことも選択肢に入れるのがおススメです。

          ・自習室はあるか?(週末の使用可否や使用時間帯も含めて)
          ・クラスの人数(WはSSは超少人数ですが、以下は結構人数多かったりする校舎あり。理社は全員一緒クラスだとかなりの大人数で、そうなると授業中ザワザワしたりという話も聞きます)
          ・塾弁の有無(塾弁があるとどうしても帰宅時間が遅くなり、睡眠時間にも影響します)
          ・夏期講習や春期講習の時間割(午前中~とか夕方~とか塾によってだいぶ違います。午前中は学校の行事プールなどに行ってとか、習い事との兼ね合い)

          あとは個人的には算数の先生とは一度お話して、実力を確認しておくといいかも・・・と。

          書いていたらこんな記事を書こうという思い立ちました(笑)カリメロさまがくださったコメントで記事テーマを思いつき♪♪ありがとうございます!!

  • 長男君に限ってコメントすると。

    受験となると、志望校・併願校を含めた作戦立て
    (出題傾向や”合格者ボリュームゾーン” はどこか、とか・・・)
    合否判定テストの結果を踏まえた対応

    という部分が出てくるわけで、やはりここは塾の力を利用した方がよいのではないかな~と
    私であれば思います。

    もう一つあるのは、10歳を超えるあたりから、親子や先生・子どもの関係から、友人関係に軸が移っていくところもあります。切磋琢磨する環境は大事かな、と。

    通塾していても、家庭で「どこが穴か」「どこが点をとれるか」などはポイントしてみていてあげてそこの強化をどうするかは、塾とも相談しながら進める必要があるんですけれどね。

    確かに、6年生の塾費用、私立中学の学費と変わらんじゃんという部分はありますのでナカナカ考えちゃいますけれどね。

    • 地方出身パパさま コメントありがとうございます。
      なるほど、「情報」といったところで塾の力を利用するというわけですね。参考になります。
      私自身なかなか受験ということに関しては興味が追い付かず、情報収集しなければと思いながらも放置・・・。だからこそそこは塾の力をお借りして乗り切っていければと思いました、ありがとうございます。
      そしておっしゃる通り、段々と親子から友人関係にシフトしてくるところはありますね。そういった意味で、塾や私立中学というのは環境という意味でも非常に魅力的だなと感じました。
      今年は私自身もう少し塾の先生とコミュニケーションを取らせてもらって、双方から長男をフォローしていければと。頑張らねば・・・(-_-;)
      いつも色々教えていただきありがとうございます。長男は地方出身パパさまより1学年上なので、来年は「受験ってこんなだったから、今はこうしたらいいかも」など私も情報提供できるようになりたいです♪

  • 私も新小5になる我が子の勉強方針を考えていたところです。上の子達(上に3人います)とくに上2人にはもっとうまくやれたのではと後悔してる面も大きいので、その経験を無駄にしないよう慎重に勉強計画を立てています。
    通塾については旦那から反対されたので、なおさら家庭でいかに学校以上の学力向上ができるか思案中です。
    長男くん、自ら通塾希望とは、とても合った塾に行ってるんですね!次男くんに対しての客観的な視点も、私もそうやって我が子を客観視できるようになりたいです。

    • あずみさま コメントありがとうございます。
      新小5のお子様の勉強計画♪ うちは長男の時は行き当たりばったりで後悔も多く、次男ではきちんと計画を立てよう!と思いつつ・・・。でもなかなかうまくいかずに悩むことが多いです。
      通塾はメリットデメリットありますよね。全てを総合して考えた時、通塾にするか家庭学習にするか。正解は各家庭によって違いますもんね、我が家もどうしたらいいか常に迷走中です。

      我が家は次男が家庭学習組なので、学年は違いますが情報交換できたら嬉しいです。家庭でも学校以上の学力向上、絶対に可能(その上塾よりも効率がいい)だと思うのでお互いに頑張りましょう~♪

  • あっぷーさま、本年もよろしくお願い致します。
    新小5の娘の勉強法でずっと思案していましたが、四谷準拠塾を辞めた後は
    ベネ中受講座と四谷通信(予習ナビ)、土曜に四谷直営校にテスト生として通うことになりました。
    季節講習は四谷通信(激安なのです)で取っても構わないと
    直営校から言って貰えたので、経済的にも通塾時間的にも大助かりです(^^)
    憧れの四谷リュックを手に入れて娘もホクホク顔です。

    予シリでやってない算数の単元もベネだと分かりやすかったみたいで
    算数の各単元の導入としてベネを活用できたらな~と考え中。
    ベネにお願いして、5年生の講座を1年分まとめて大人買いしました。
    もうすぐ大量に届くので、中を見るのが楽しみでウキウキしています。
    (ベネと予シリで算数の進度順番が違うので、私のカスタマイズ力が試される1年になりそうです。。。)
    素晴らしいまでのちんどん屋状態ですが、全部単体での契約なので
    今後の成績等次第で、どれを残すか決めていこうと思っています。

    家も、取りあえず就寝9時で小5も頑張ります!
    長男さん、次男さんに負けないよう頑張ります!!

    • ひなひな54さま コメントありがとうございます。
      テスト生になられるんですね。週1で自分の立ち位置も分かりますし、解説授業もあり。それにしては料金お安め? 我が家もいいなぁと思ったのですがスポ少があるので難しそうです。
      我が家・・・情報処理遅めで幼い次男。スポ少をやりながらいつまで予習シリーズ勉強していけるかなぁと悩んでいます。
      5年生後半の予習シリーズボリュームは相当ですし、果たして付いていけるかな。

      そしてベネだと分かりやすいとのこと。これ実は我が家も同じようなことがあり。Z会の中学受験講座の資料が(頼んでいませんが)送られてきました。
      中のサンプルをみたところ予習シリーズよりも説明が断然分かりやすい。(予習シリーズは塾授業があるので当然かもしれませんが)
      ただ移行するには、単元の進度も違いますし迷うところです。ベネも気になっています。我が家も予習シリーズだけではなくなる1年かも・・・

      なんだか我が家のことを愚痴ってしまい申し訳ありません(;’∀’)

  • 初めまして。新小4の娘がおりますkuroと申します。中受未定で、塾には通わず予習シリーズをメインにスタサプの映像授業で補足という形で家庭学習をかんがえており、こちらのブログに辿り着きました。まさに、私が求めていた学習のスタイルで、一つずつ遡りながら拝読させて頂いております。関連のある記事にと思いましたので、昔の記事にコメントを残してしまいすみません。

    家庭学習でご相談したいのですが、予習シリーズをメインにわからない所はスタサプの授業を見て、漢字や計算問題などは他のドリルも付け足すという方向で考えているのですが、スタサプのテキストはやはり購入しておいた方が良いでしょうか?!まだ取り組み始めたばかりでどう活用していけば良いか模索中なので、アドバイスを頂けたらと思っております。
    (ちなみに応用授業までとると枚数が凄いので、ダウンロードしてプリントは考えておりません。)
    国語は、公文をやっているので、予習シリーズもとなると他の習い事も多く大変そうだなと思い、お勧めされていた首都模試の新演習を使おうかと思っております。それ以外に語彙力や四字熟語などは漫画で、漢字はSAPIXの漢字の要を使おうかと思ってます。
    また理科社会については、たぶんやる余裕がない(娘がやりたがらないので)四年生のうちは、週末にだけサピックスのコアプラスをゆるく、学習漫画など取り入れて勉強と感じさせずにやろうかなと思っております。
    まだ中受については未定で、(早生まれ、精神年齢低め、反抗期に片脚を突っ込んでいて公文ですら大騒ぎして大変)あまり無理せずに学習をさせたいのですが、四年生のうちにやっておくと良いよというものがありましたらご教示頂けましたら嬉しいです。(計算問題は、公文の算数のI教材、山本塾の計算ドリルなどを毎日やっており、公文のIを3月までに終わらせて、その後は公文はお休みし、トーマスの計算奥義をやっていこうと思ってます。文章題の演習が少ないので何か取り入れた方が良いのか、予習シリーズを何周もやった方が良いのか迷います。。
    ダラダラと一方的に申し訳ございませんがアドバイス頂けましたら嬉しいです。

    • こんにちは、コメントありがとうございます。過去記事もさかのぼってくださったとのこと、ありがとうございます。

      家庭学習中心の中受勉強!!このブログのテーマでもあるので嬉しいです。
      ブログ記事ではわかりにくい部分もあったと思いますが・・・今思うことも含めて書いてみますと・・・

      中受未定とのことで、もし中受をするかもしれないなら
      〇数学(これは絶対)
      〇理社
      を優先するといいと思います。

      中受は理社の暗記項目も多いです。途中から開始すると追いつくのにかなりの時間を取られます。
      理社こそ予習シリーズ(新演習の方がいいかも)をスタサプで補いながらやるのがおすすめです。
      その際テキストはうちは購入しませんでした。
      スタサプの映像で理解して、テキストは予習シリーズなりを使うので大丈夫かと思います。

      国語は漢字さえコツコツやっておけば女子ならスタート遅れても大丈夫かなーと思います。

      もし中受は回避して高校受験でしたら、理社は焦ってやる必要はないかと(やっておくと後々楽ではあります)。
      理社の分を英語に回すのがおすすめです。

      もし高校受験は公立(難関校ではない)で大学受験というのなら、ペースは遅くともいいので予習シリーズ算数に加えて理社もやっておくといいのかなーと。

      といった感じでどこを目指すかで変わってきますが、もし中受するかもしれないのなら
      予習シリーズで4教科塾と同じ進度で進めていくのがいいかも・・・
      途中で入塾する際に同じ進度じゃないとなかなか難しいので。
      最後まで家庭学習もしくは大手塾に入らないのなら塾の進度は気にしなくていいかもしれません。

      もし予習シリーズ4教科を塾と同じ進度でとなると、かなりハードなのでおそらく他の教材をやる時間がないかも。
      その分からない部分をスタサプで補うイメージです♪

      中受未定の場合でも中受する前提で学習していかないと実際受験に間に合わないことがあるので難しいところです(-_-;)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です