1月23日は栄東高校(併願)の受験日でした。
併願確約者の試験日は1月22日・1月23日の二日間。どちらかを選択できましたが、我が家は1月22日に必勝クラスがあったので1月23日にしました。
当日は8時に最寄りの東大宮駅到着を目標にして、6時50分に自宅を出発。私もやる気に満ちており仕事もお休みをいただいて準備万端。
まあ平日の朝なんでね~当然の通勤ラッシュなわけですが・・・・ふと気が付くと一緒に電車に乗り込んだはずの次男がいない!!!(京浜東北線のさいたま新都心あたり)
するとしばらくして次男からLINE
次男「ママいまどこ?」
母「どこって電車」
次男「ふーん、間違えて降りちゃった」
は!!?は!!?間違えて降りたとは!!???
母「え・・・なんなの?なんなの?ふざけてるの???今日って受験日だったよね???あれ???」
とLINEを打って以降音信不通で位置情報も確認できず(次男、スマホの電源を切った模様)。次男、私に怒られるのが面倒で電源を切ったに違いありません。
私は大宮からUターンで帰宅・・・。送迎の意味あったのか?せっかくお休みまで取ったのに・・・。
(友達にこの話をしたら「慣れない送迎とかするからでしょ。慣れないことはやめた方がいいよ」と言われました笑)
次男帰宅後「俺は悪くない。人の波に押されて流れで降りただけだから」と笑っておりましたが、こっちは何にも面白くありませんから。
試験どうだったと聞くと「解答用紙が60番くらいまであって、問題数多いからって急いでやってたら結局は30問くらいまでしかなかった」そうです。また、席が受験番号順ではなく到着順だったということで、「友達同士できてる人が羨ましかった。俺は塾に友達ゼロだから仕方ないけど」だそう。
ちなみに・・・我が家はB特待(入学金免除)で併願をいただいていますが(今年度から併願確約はB特待までらしい)、合格発表ではA特待(入学金+1年間の学費免除)まででるみたいです。
朝学校に行く前の次男に「A特待で合格じゃなければ、2月は普通に全落ちだからね」と真実を告げてあげると「確かに」と言っていましたが分かっているのかな?
(分かっていない)
ちなみに合格発表は10時にインターネットで確認です。仕事中なのでそっと周りの目を盗んで確認・・・。

取り敢えず合格いただけて良かったですが、A特待は取れず。
英語が長文のみだったようなので無事にコケたに違いありません。英語できなさすぎ問題でもはや3教科入試に暗雲が立ち込めまくりで身震いしてきます。
(慶應志木がかなり危険)
高校受験は英語で決まるとは聞いていましたが、まさにその通り。大学受験も英語で決まるらしいんですが、我が家どーすりゃいいの?笑
最近のコメント