小2で使いたい計算ドリル!主要5冊を比較。パターン別の選ぶポイント!




小学校低学年での計算練習はその後の算数人生を決めるほど大切なものの1つです。特に繰り上がり・繰り下がりのある足し算引き算は大事で、こちらは100マス計算などを使って、数字を頭の中でイメージしながら瞬時に答えられるように練習したいもの。

その計算練習の流れで出てくるのが小2で習う足し算引き算のひっ算です。

繰り上がり・繰り下がりの計算練習の次はひっ算練習をするというご家庭も多いと思いますが、その際どのドリルを使うのかというところは悩むところ。というのも、計算練習のドリルは多く出版されているものの、個人的には「これがすごくいい!」と思えるドリルってそんなにありません。

またはたくさんドリルがありどれを選んでいいかと迷う場合もあるかもしれません。

 

そこで今回は、小学校で小2で習うひっ算の練習に使えるドリルを実際に購入して比較してみました。

 

 




今回比較したひっ算練習のドリル主要5冊

今回購入したのはこちらの5冊で、小学生低学年向けということでこれより小さいサイズのドリルは比較対象外としました。

 

  • ドリルの王様(計算③)「2年のたし算・ひき算」
  • 毎日のドリル(算数④)「小学2年のたし算」
  • できるがふえるドリル「小学2年 たし算・ひき算」
  • くもんの小学ドリル(計算③)「2年生のたし算」
  • ニガテ克服シリーズ①「徹底反復くりあがりくりさがりプリント」

 

小学2年のたし算 (毎日のドリル)できる!!がふえる↑ドリル たし算・ひき算 2年2年生のたし算 (くもんの小学ドリル 算数 計算 3)陰山メソッド 徹底反復 くりあがり くりさがりプリント (コミュニケーションムック)

※ドリルの王様は、2018年3月に改訂版販売予定なのでとりあえずはリンクを外しておきます。

 

 

ひっ算練習のドリルを実際に比較!

まずは各ドリルを表にしました。ちなみにサイズはすべて同じで約25.cmx 17cmです。

値段 ページ数 構成 ひっ算の枠 数字の大きさ 内容
ドリルの王様 560円 96P 裏表
3色刷り
ほぼなし 小さめ 筆算以外も
多少あり
毎日のドリル 580円 88P 裏表
3色刷り
ほぼなし やや大きめ
できるがふえるドリル 640円 96P 裏表
カラー
半分程度 やや大きめ
公文の小学ドリル 620円 88P 裏表
3色刷り
なし 小さめ
くりあがりくりさがり
プリント
500円 約100P 裏表
白黒
あり 大きめ 筆算以外多い

 

1つ1つの項目をみていきます。

★値段・ページ数★

値段はページ数とカラーにだいたい比例しているような印象ですが、高くても税抜き640円なのでどれもお手頃価格です。

 

★構成★

個人的には裏表印刷ではなく、(特に小学校低学年は)片面印刷の方が使いやすいと思っているのですが今回比較した6冊はどれも裏表印刷です。触ってみての厚みは「できるがふえるドリル」>「ドリルの王様」>「公文の小学ドリル」>「毎日のドリル」=「くりあがりくりさがりプリント」の順です。

 

★ひっ算の枠線★

小学生低学年だと、数字を縦にキレイに並べて書いたりまっすぐに書くのが難しい子もいます(うちの次男がそうで、小学4年生の今でも真っ白い用紙にひっ算をさせると段々曲がっていくのでミスが増えます)。

そんな子にはひっ算に枠線が書かれているものがいいと思うのですが、今回比較した中で枠線があったのは「できるがふえるドリル」と「くりあがりくりさがりプリント」の2冊でした。

数字を小さく書けない子には枠線があるとミスが減るので、ひっ算練習のストレスを軽減させることが可能だと思います。

 

★枠や数字の大きさ比較★

枠や数字の大きさは表の通りですが、小2向けともなるとどれも数字サイズは小さめで「こんなに小さい字を書けないとダメなのか」と感じました。先ほども書いた通りうちの次男が小2の時はこんなに小さい字は書けなかったので、このサイズで練習させるべきだったのか?またはもう少し年齢が上がらないと無理だったのか? もはや分かりませんが、文字が小さく書けない子はもう少し大きめサイズのドリルもおススメです。

 

 

各ドリルの特徴

 

★毎日のドリル小学2年生のたし算★

全ページたし算で、とにかく徹底的にたし算練習をすることができます。最初は二桁+一桁の計算練習から始まりたし算のひっ算が並び、最後は3つのたし算・まとめのテストとなっています。

文字は小さめなため問題数が多めです。とりあえずたし算練習をやりたいという場合はおススメです。ただし小さい数字が書ける子向けなのは注意。

 

似た構成でたし算・引き算両方が入ったドリルもあります。

 

 

★できるがふえるドリル2年 たし算・引き算★

こちらはたし算・引き算両方のドリルです。文字は大きめで問題数は少なめな印象なので、どんな子でも取り組みやすいと思います。切り取り線があるので、1日1枚切り取ってやらせるという取り組み方も可能です。

筆算の半分くらいに枠線がありますし、切り取り可能、またカラーなので小さい文字を書くのが苦手な場合や初めてのひっ算練習の場合はおススメです。

 

 

★くもんの小学ドリル2年生のたし算★

こちらはたし算のみのドリルなのでとにかくたし算練習をという場合に良さそうです。くもんらしいオーソドックスな計算練習が並んでいるので、とりあえず迷ったらこちらのくもんの小学ドリル2年生のたし算を選んでも良いかと思います。

ただ文字は小さめ(1ページに横列4つひっ算が並んでいるページもあり)で、枠線がないので小さい文字を書けない子は「できるがふえるドリル」がおススメです。

 

 

★「くりあがりくりさがりプリント」★

こちら、ひっ算ドリルに含めるか迷ったのですが、結局ひっ算もくりあがりくりさがりが基礎の基礎となっているのでこの記事に含めることにしました。対象学年は1~6年となっている通り、小学校低学年ならば計算力アップに。小学校中学年以降ならば計算の苦手克服に使えます。

内容は10をわけたり、3つのたし算やひっ算ではないくりあがりくりさがりの練習。

数を頭でイメージする練習になる問題が並んでいます。ひっ算は2桁のひっ算から6桁まであり、学年でどこまでやったらいいか迷うところも。ただ一応は初級レベル(1年生)・中級レベル(2~3年生)・上級レベル(4年生以上)というレベル分けはあります。

計算が得意な子も苦手な子にもおススメのドリルです。

(※後日別途「くりあがりくりさがりプリント」のレビュー記事を書く予定です。)

まとめ

最後に今回比較したドリル5冊を選ぶ際のポイントをまとめます。

 

 

★その他計算ドリルに関する記事もどうぞ★

 

 



6 件のコメント

  • 書き込みの枠や字の大きさの比較ありがとうございます。
    小さめな字が苦手な息子は、できるがふえるドリルですね笑
    今やっているハイレベ幼児が終わったら、購入してきます!

    それにしても、小さい字はどうやったら書けるようになるんでしょうね。
    冬休みに、まずは運筆かな?と毎日点繋ぎさせたところ、すこーしマシになった気はしますが、まだまだです。
    学校があるときは、なかなか運筆練習までは手が回らないし、本当にこれが効果があるのかも悩んでます。

    回りにはいないので、小さい字が苦手な子の視点も考えての記事はとても嬉しいです。ありがとうございます!

    • サユさま コメントありがとうございます。
      本当に…どうやったら小さい字が書けるのでしょうか??
      うちの次男、小さい字が書けるようになったと思ったら…。文字は小さいけれど真っすぐに書けない(笑)
      それで算数もミス連発でいったいどうなってるんだという感じ。お習字も習っていて、それは多少は効果あり?(と信じます)

      • コメントありがとうございます。

        うちも10月から硬筆的な習い事を始めました。
        するとなぜか、宿題の漢字書き取りが半分の時間で出来るようになりました!(45分→20分くらい)
        …でも、字のきれいさとか大きさは、あんまり変わりません。後は運筆練習くらいしか浮かばず、前コメントで書いたアルファベットの点繋ぎをさせてました笑

        次男さん、小さい字かけるようになったんですね。頑張りの結果だと思いますが、それと真っ直ぐ書けるのも、また別の問題なんですね。
        字をきれいに適度な早さで書くって、色んなハードルがあるんですね。スラスラと書けるお子さん尊敬してしまいます。

        • サユさま 返信ありがとうございます。
          わ~、硬筆! 同じですね。次男もお習字とは言っても硬筆で、習い始めて1年経ちますがだいぶよくなってきたかな?でもクセになってしまった変な文字はなかなか直りませんね。
          やはりお習字は平仮名を習い始める前もしくは、平仮名を習う時にというのがよかったかな…。
          うちも今更ですが運筆練習させたいくらい。以前記事で書きましたが、字が上手に書けなくて樹形図が書けないなど。中受勉強でも弊害がたくさんあり困っています。

  • こんにちは。下の子の二年生からの勉強を考えていたので、本当にタイムリーな話題で助かります。
    前に100ます計算のドリルを紹介されてて、それでも息子には難しそうだったので、プレ100ます計算を買いました。しかし下の子、時間を測られるのをひどく嫌うのです!なぜ?長男は時間測るの好きほどではなかったけど、やりました。早くなると喜んでいました。
    しかし次男は最初から拒否。機嫌がいいとやってくれますが、イマイチ集中力に欠け、あまり時間を意識していません。。

    なので、もう一度違うものを…と考えていたのです。うちの子も小さな字が書けないので、できるがふえる〜かなぁと思いました。
    近いうちに本屋へ行ってみたいと思います。

    • お茶さま コメントありがとうございます。
      もう少し大型のドリルなど、他にもいいドリルはあると思うのですが、今回は敢えて低価格で比べてみました。今回2年生のものですが、2年生なのにこんなに文字が小さいのかとか今だからの気付きや驚きがありました。そして兄弟によってもタイプが全然違うので勉強方法には工夫が必要ですよね…。
      うちもタイプが違う2人なので、兄でうまくいったことが下では全くうまくいかず~とか。悩みどころです(-_-;)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です