【中学受験5年生】一気にクラス落ちに苦笑い・・・




ー2017年12月20日ー

 

第8回組み分けテストが終わりました。

結果は前記事で書いている通り、2人とも下降気味。

特に長男はSコースからCを飛び越えBコースといういつもの立ち位置に戻っていきました。(四谷組み分けのコースはS・C・B・Aの順番です)

Wのクラス分けは組み分けテストと連動していて、SSという一番上のクラスだった長男ですが、組み分け結果がBコースだったので当然クラス落ち。

ぷぷ。

他人の不幸は蜜の味とはよく言ったもので思わず笑ってしまうと、長男に「その笑い方腹立つわ~」と言われてしまいました。

 

「いやさ、でも他の子だってクラス上がったり下がったりでしょ」とフォローすると。

長男「でも1カ月でクラス落ちした人は見たことない!!!」と言うので2人で爆笑。

周りをあまり気にしない長男ですが、今回は珍しくため息付きながら「気まずいなぁ、皆どう思うんだろう、1カ月でクラス落ち(笑)」と肩を落として塾に向かっていきました。

 

でも落ち込むってことは、勉強に対して真剣になっている証拠です。

昨日長男が真面目な顔で「次は頑張りたいから、ママ、僕の勉強みてくれない?」と言ってきました。おぉ~、一度は手を離れた(っぽかった)長男ですが、また共に勉強することになるのでしょうか?

詳しくはこちらの記事をどうぞ>>>「長男とすれ違い

 

「わかった、ママが長男の成績上げてあげるよ!」と言うと、「もしそれで次回もダメだったらどうするの?」と長男。

「それはアナタの努力不足、実力不足!!失敗を人のせいにするなら最初から中受なんてやめるべき」と予防線を張っておきましたとさ。いやいや、もう私中受算数が難しくてよく分からないので…。えへ。

 




次男の組み分けテストを見直してみた

このブログをやっていることによって沢山の方にコメントをいただき、それを我が家の家庭学習に役立てています。コメント欄から私が思ってもみなかったようなアドバイスや経験談を聞かせてもらえる機会が多いのですが、その1つが「テストの見直しからの戦略を立てる」ということです。

私は今までテストはスルー。テストの見直しをして弱点を見付けなければと思いつつ、何となく面倒だしって放置していたんです。

 

ですが今回。次男の4教科260点台はさすがにまずかろうと・・・確かに我が家はスポ少優先で片手間の勉強しかしていません。でもだからこそ、効率的に勉強を進めていかなければいけなかったんだと、重い腰を上げて次男と2人でテストの見直しをしてみました。

 

★算数★

算数の解答用紙がこちら。問題用紙を見ても、一応だいたいの問題に手は付けていて、分からない問題はあんまりなかったとの答え。(しかし点数はいまいち)

 

大問1の(4)は分数の割り算なのに、分数をひっくり返すのを忘れてかけ算しちゃってますね~。大問2の(2)は「0」を見逃して計算してます。(7)は56gまで出てるのに!そのあとの計算一個忘れてますね…。(8)は適当な樹形図書いていて途中で面倒になったのか計算に移行。でも同じ数字がある問題は計算じゃ解けないんだってば。はぁ。
大問4は問題文の「整数」を読み落として一生懸命少数だと思って計算していたようですが・・・。「整数」って書いてあるじゃん!大問5の(2)も法則見付けているのになぜこうなる。

 

次男と色々話し、「計算は省略せずに最後までやる」「問題文をちゃんと読む」ことが必要だという結論になりました。私としては、普段からより「演習」をしていく必要性を感じました。ただこれは通塾していないとどうしてもカバーしきれない部分なので、今後の課題です。

 

★社会★

社会は今回範囲はほぼ全問正解でしたが、最後の復習問題が全滅でした。そのため、今後は「忘却」という部分も意識して、予習シリーズを進めつつも復習も同時にやっていこうという結論。

ただ今までは漢字を全く書いていなかった次男。間違えてはいましたが漢字を書こうとしていたのは褒めてあげたいポイントです。

 

でもこれ。

 

 

 

対島はまぁありがちな間違いですが、「有海」って何でしょう???(正解は”有明海”です)

次男にこの「有海」って何て読むの?と聞くと、自信満々に「ありあけかいだよ!!!」とのお答え。奥さん、「有海」で「ありあけ海」って読むらしいですよ、まぁビックリ!

 

ともかく、算数・理社に関してはテスト形式の問題に慣れる必要があるなという印象で、時間配分ができない(社会も理科も時間切れで最後は白紙)、あとは思考スピードの遅さが致命的です。

 

★国語★

国語は40点台という…びっくりの点数でした。見たくないけどやむを得ず解答用紙をみてみたところ・・・漢字は全問間違い。何とか大問2の慣用句の問題で点数を取り、長文はほぼ全滅という残念な流れ。

実はコメントで国語に関するアドバイスをいただき、それで色々気付く部分があり、ようやく次男の弱点が見えてきました。(詳しくはこちらの記事のコメント欄を参照ください)

 

結論としては「語彙力のなさ」これに尽きます。言葉の意味が分からな過ぎて、文章の内容さえ理解していない状態です。文脈から言葉の意味を推察しろと言いたいところですが、その文脈を掴む語彙力さえない・・・。これは漢字力のなさも関係していて、ある程度漢字から意味を推察する必要がありますが、これもできない。

何かをして一気に国語が出来るようになるということはなさそうで、コツコツやっていくしかないという結論です。予習シリーズレベルの国語なんて次男にとってはハード過ぎることも分かり、なんだかいたたまれない気持ちになってきました。

 

それで現在。ほっんとうに今更なんですが国語の勉強と思って・・・読み聞かせしてあげてます(笑) ご存知の方も多いと思いますが、絵本ナビって会員になると1冊につき1回だけ「全ページ試しよみ」ができます。(全ての絵本ではありませんが現在2000冊以上全ページ試し読みができる絵本あり)

>>>1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

ipadでも読めるので絵本感覚で読み聞かせ+次男に音読させるのですが、小さい子向けの絵本だけではなく小学生向けのものもあるのでおススメです。

 

あとはこちらを使っていこうと思っています。

熟語で覚える漢字力560―低学年~中学年用

 

コメントから教えていただいた1冊は早速ポチりました。

算数と国語を同時に伸ばす方法 (教育単行本)

 

 

最後にまたまた関係のないハナシ

絵本ナビの話がでたついでに♪ 絵本ナビに関しては次記事にしたいなぁと思っていますが、今年は絵本ナビ経由で姪っ子ちゃん2人にクリスマスプレゼントを送りました。

絵本ナビ、有料ですがラッピングもしてくれるので絵本や本をプレゼントしたい時には最適なんです。

 

姪っ子ちゃん・・・実は最近「お姉ちゃん」になったのでこちらの絵本をチョイス。

 

 

あとはクリスマスってことで「ミッケ!クリスマス」

今絵本ナビをチェックしたら、ミッケ!クリスマスは品切れ中~。人気なんですね。

 

Amazonなんかだとラッピングが少し不安(2冊同梱にしてくれるかとか)ですが、絵本ナビならそんな心配もありませんし、試し読みなんかで事前に内容も確認できるのでギフトにおススメです。

>>>1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

 



14 件のコメント

  • あっぷーさん、こんにちは^^
    次男くんの算数の答案、前半は娘とほぼ同じようなまちがいε-(´∀`; )それでもすごいなって思うのは最後まで数字がはいっていること!うちは4番以降空欄でした・・・涙 
    翌日、解き直しましたが、気づいて欲しいポイントに気づかない。ヒントあげると大問6まで時間かかるけど解ける・・・困ったなと思ってます。我が家の低〜い目標が大問3まできちんと正解しよう!なので今は基本でいっぱいいっぱいですが、やっぱり演習不足、かな

    絵本のところで『ちょっとだけ』が出ていてすごく懐かしくなりました。娘が幼稚園の頃、毎日のように読まされてました。今も時々、本読んで〜って言われるんですが、10時近くて遅いので「また今度ね〜」って言っちゃってます。冬休みは夜も早く寝られるだろうから、読んであげようと思います。

    • とんとんさま コメントありがとうございます。
      とんとんさま、うちは点数低いですが・・・似ている間違い・・・なんだか嬉しいです。うちも時間をかければ最後まで解けるのですが、でもテストだとそれじゃぁダメなんだよなと。
      そこで我が家の目標。
      大問1は全問正解、大問2は最後の2問以外はやるけど、最後の2問は飛ばす。大問3と大問4は(1)だけ。とりあえず、これだけやって見直す!! うちは特に基礎はしっかりと思っているので、応用には手を付けないで~。でも得意げに解いてきて間違ってくる次男。どーにかなりませんかね。

      「ちょっとだけ」ほろり・・・ですよね。お姉ちゃんになった姪っ子ちゃんにぴったりかなぁって思って♪ うちも今更ですが読み聞かせ・・・まぁ悪いことではないんだと思うのですが、完全に迷走してるな、自分。

      • 実は・・・大問6(1)、大問7(1)は、大問3~5より易しい場合があります。
        (ただし、問題を読める場合のみ・・・)だからと言って、(2)以降には手を出さないように・・・。といっても、拙宅も算数は100点台なので、まずは大問1,2をとること、大問3~5は得意単元でとること・・です。

        解きなおしをしてみると、ヒント無しで解けるのが34点。ヒント出しでさらに16点・・それでもわかんないは・・・・点、でした。だったら、解けそうなものだけやれば、140点超えなんですけど、まぁ、そうは言ってもね。着手してみないと難しいかどうかって、解らないですよね。

        今回は、問題用紙が真黒くなっていて(回答用紙は空欄でも)、計算のミスがなかったので、点数はほぼ同じでしたが、良くなっている(前も言ったっけ・・・)と勝手に思っています。(笑)

        • 地方出身パパさま コメントありがとうございます。
          え、そうなんですかーーーー!!貴重な情報をありがとうございます(;’∀’)
          となると、地方出身パパさまが書いてくださったように、大問3以降は(1)の得意分野でとる。こちらが正解ですね。わたし、どうせ大問6なんて難しいんだからやるだけ無駄と問題にも目を通していませんでした~!!
          お子さん、問題用紙が真黒くなっていたっていうのはすごい進歩ですね。テストで手を動かせるようになるってまずは第一歩で、そこができるようになると点数が伸びるように思います。
          というのも、算数苦手な長男がそのタイプでした。テストで緊張もあるのか?問題用紙が…、以前は普段通り手を動かせてないよねぇという感じでした。ですが最近は普段と同じように手を動かせるようになってきて、その後は算数はコンスタントに150点前後は取れています。

          対する次男。「えー、分からない問題ないなぁ。簡単だった」と言う割に100点いってないし。結局は計算スピードや読解力で四谷カリキュラムについていけなくなっているのかと。やはり日々のコツコツが大事ですね。

  • 勉強の仕方の記事はとても参考になります。ここ見て、漢字力じゃなくて言葉力ってのポチりました。ありがとうございます。

    兄弟であっても好みや弱点が異なるのだから、結局のところ学習は個々のカスタマイズが必要ですね。

    ところで個人的で失礼な物言いになると困りますが、、、、、
    有明海を有海と書いてしまっても、別にそこはどうでもいいんじゃないかと。今は有明海を知ってればいい。そのうち普通に書けるし。算数理科社会はテスト形式の問題に慣れないとというのも、そうかなと思いました。小さくまとまる様な事にエネルギーを注ぐより、大局的には学習して仕入れた知識が、その子の成長と共に再構築出来る様に促していければいいじゃないですか。伸び代はとっておきましょうよ!

    復習こそ大事だと思いますが、「ただの点」で暗記しても忘れて当たり前なので、「蜘蛛の巣の中の結節点」の様に認識しないと長期記憶になり難いのかなと思います。一問一答的に繰り返す復習も必須ですが、時々違った角度から、その「ただの点」を捉える教材も混ぜると結局は楽なのかもしれないですね。

    理解力に優れて演習も根気良くこなす子には、塾は非常に優れたシステムだろうけど、本来そういう子は塾行かなくても塾教材だけで大丈夫だよねってなるかも。カスタマイズまでは集団教育ではなかなか難しいのでしょうか、10年後にはAIで解決できるかもしれませんね。

    • キムさま コメントありがとうございます。
      本当に兄弟であっても好みや弱点が違う・・・その通りですね。兄弟ってもっと似ているのかと思いきや、兄弟で正反対の性格って場合も多いみたいですね。
      有明海に関して、アドバイスありがとうございます。そう言っていただけるとホッとします。そしてなるほど、大局的に勉強してゆくゆく再構築。これは目から鱗でした。確かに子どもと勉強していると小さいところに目がいってしまって、「なんでこんなとこでミスするんだろう」とイライラしがちで、大局的にという視点を忘れがちです。ハッとさせられました。

      理解力に優れて演習も根気よくこなす子・・・おっしゃる通り塾にいかなくても大丈夫なんでしょうね。おそらく実は教材さえあれば塾不要な子って一定数いますよね。
      むしろ塾に行かない方が(コーチングしてくれる人がいるならば)効率的な場合も多々あると思うのですが、おっしゃる通り10年後にはAIでってなっているかも(その方が効率がいいから)。
      そしてそのAIを利用するためにはお金がかかり~ってまた教育格差が・・・なんて流れでしょうか(;’∀’)

  • あっぷーさん、こんにちは(^^)
    次男サンの算数、大問1と2は大体間違えてるところが一緒です!

    ベネッセ中受講座オンリーか、ベネッセ+通塾か悩んでいる娘が
    今月初めに首都模試のスタート模試を受けてきました!
    (ベネッセだと、組み分けより首都模試の方が良いかな~と)
    地元大手のI進で受けて、結果はボチボチのよう。(まだ返却されていない)

    ”一番上のクラスで無料体験授業”というオマケに負け、つい昨日受講してきました。
    国語だったのですが、「緊張して発言できなかったかな?」と
    先生に言われて帰ってきました(^^;)
    「問題の難易度は四谷と同じ位、でも選択式が多くて記述が少ないの。結構違うんだね~」
    と娘なりに分析。
    明日は算数の体験授業ですが、算数で撃沈することでしょう(笑)

    記述多め?の四谷テキストが好みのようなので、
    毎晩9時に寝れる、ベネッセ+四谷テキスト自学のハイブリッド生活が続きそうです。

    • ひなひな54さま コメントありがとうございます。
      実はひなひなさまに影響を受け、我が家も教材自体をベネッセに移行することも考えています♪ そのためコメントが非常に参考になり~、感謝です!!
      ただ、ひなひなさま娘さんは「通塾しなくても自学自習できる」という前向きな選択だと思いますが、我が家の場合は四谷カリキュラムについていけない!というひなひなさまとは全く違う理由からのベネッセ移行ですが・・・(;’∀’)チーン。
      組み分けではなく、ゆくゆくは首都模試をと考えているので、それもあってのことです。ただ、そうすると季節講習が問題で迷っています。
      我が家私の仕事もあり、季節講習は必須(学童代わりみたいな感じですが)。四谷カリキュラムを離れてしまうとWの季節講習に通えない~、兄と一緒にWに通わせるというのがベストなので非常に迷っています。他塾の季節講習でもいいのですが、新しい環境が苦手なタイプなので納得するかなぁ。Wも無理やり行かせてますし。
      と、悩むところです。

      長男は数か月前まで算数以外は自宅学習。放課後は友達と遊んで夜は9時就寝でした。塾なしの生活もなかなかいいですよね~♪

      • あっぷーさんへ

        ご存知だったら、すいません。。。
        ベネッセ中受講座は5年生1月でひととおりの範囲の学習(基礎・基本だと思いますが)が終わる
        カリキュラムみたいです(^^)
        理科社会はカリキュラム表を見た限りは、大体進度が同じです。(理科は項目で若干前後しますが)
        算数は、結構ガチャガチャしているけれど、やはり1月に終わるので、
        次男サンがそのあたりを余り気にしなければ(気になるかな?)早稲アカの季節講習ありかも!

        うちも、四谷系塾を調べまくって四谷より早稲アカの方が季節講習は時間が長いんだ~とか
        早稲アカのYT講座は解説授業が四谷より短めなんだ~とか色々発見があります。
        志望校がベネッセだけでは足りないので、貧乏なりに四谷系塾をどう絡ませるか試行錯誤中です。。。

        家がもっと都会だったら、四谷直営とか早稲アカとかの授業が取れるのに(^^;)
        そして娘もすぐ寝れるのに。。。
        最近、四谷のテストコース生なら土曜だけ通塾ということに気づき、
        非常に気になっています。
        今の個人塾はYT解説はなかった(自学)ので、
        普段はベネ+うっすら四谷でも、テスト後に解説授業聞けるのは素敵そうだな~~と
        妄想中です。

        • ひなひなさま え~、そうだったのですね。勉強不足お恥ずかしい(;’∀’) 適当なことを書いてすみません!
          そうなんですね・・・ベネッセ中受講座も1月で一通り終了! となると予習シリーズでもベネッセでも我が家にとっては厳しい道のりです(涙)。
          日能研の進度が割かしゆっくりでいいなと思ったのですが、テキスト手に入りませんしね~。通塾しなくとも中受となると、現実的には予習シリーズ・ベネッセ・Z会ですね。
          う~ん、どうしたものかです。

          四谷テストコース、実は今長男がお試しで通っています。(継続するかは未定)
          YT解説は全教科ではなく理科だったり社会だったりだとか??(校舎によって違うかも) ただ、Wの先生からYTは6年になると、弱点を見付けるのに使うというお話を聞きました。そのため5年まではそこまではおススメしないとも。
          ただ6年生になった時、今までにやった単元でどこが苦手かが把握できないとお話にならないと。そこは塾でではできないのでYTでということで。
          なるほどと思いましたよ~。

          うちは次男が土日はスポ少なので無理ですが(;’∀’)

  • あっぷーさま
    先日はお返事ありがとうございました。
    理社については、家庭学習が難しいようでしたら通塾しようかと思います。
    1月の終わりにはじめて組み分けテスト(新4年生)を受けるのですが、レベル的にはどんな感じですか?
    やはり、算数の最後の大問2つぐらいは難しい応用がある感じですか?
    応用は苦手なようです。
    娘は勉強しないのに、Wのクラスが落ちるのは嫌みたいです。だったら勉強すればいいのにと親は思いますが…。
    どうぞよろしくお願いします。

    • りんごさま 返信ありがとうございます。そうですね、とりあえずやってみて難しそうなら通塾というのも十分ありかと。
      ただ、予習シリーズは進度が結構早く、1回分でもスルーしちゃうと取り戻すのが難しいかと。そのためやはりコツコツやっていくのも大事かな~と思います♪
      1月!組み分けですね~。今過去問見てみましたが、ひとまず基本的な計算問題と文章題。
      文章題は等差数列や規則性などの問題もありますが、やったことがなくても出来る子はできるという問題です。冬期講習に行かれるようでしたらそのあたりの対策があると思いますよ~。

  • こんにちは。今回の記事もそれに対する皆様のコメントも、勉強になることばかりで、参考になります!
    あっぷーさん、ありがとうございます。
    テストの見直し…我が家は、本人としっかりとそこまでやったこと無かったです!
    テストの見直しから対策って、1番大切でしかも効率的に出来る勉強なはずなのに!
    やりたいこと、やらなくてはならないことがたくさんあって、時間の使い方も重要になってきてるなと感じるこの頃です。
    先週末から冬期講習に通ってますが、とにかく宿題の量が凄まじい〜〜!
    そして、早くも速さでは躓いている模様…
    フォーラムで見た、強育ドリルの速さをポチッとしました。
    とにかく、親が出来ることは褒めることと、励ますこと!親は励まし続けて下さい!と塾から指導されているので、夫婦で励ましてますけど…笑息子のやる気の波は相変わらず…

    そう言えば!サイパーの山と川のCD買ってみたんです♪
    まだ、一回も聞いてませんが、聞いたら感想コメントに入れますね〜〜。

    • ワタ坊忠吾ママさま コメントありがとうございます。
      私も皆さんのコメントを参考に家庭学習進めています♪ もちろん今回のワタ坊忠吾ママさまのコメントも!「サイパーの山と川のCD」ですとぉ~~(笑)
      えぇ、そんなのありましたっけ? 私サイパー信者のハズだったのに知りませんでした。
      ってか欲しいです(笑) 聴いたらぜひ感想教えてください。楽しみにしております。

      そしてテストの見直し。効果ありと分かってはいつつ時間ないですよね~。我が家も同じで、ずっとテストの見直しは放置。
      なんですがコメント欄でテスト見直しはきちんとやっておられて、それで効果を上げている方も多くいらっしゃり・・・。重い腰を上げてみました。

      うちも強育ドリル買おうかな・・・。今長男5年生ですが、速さはこれから比ともからんできて「速さと比」が超絶難しいです。(私が速さが苦手なので特にそう感じるのかも)
      なんで速さの概念はここで完璧にしておかないと後々まずいぞと危機感を抱いております~。
      うちは場合の数の樹形図も・・・いい加減できっちりができない性格なので・・・どうしても書けません。書き方とか以前に「樹形図が書けない」(笑) 冬休みがんばりましょう~

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です