【中学受験6年①】結果ダメでも「長男の一生懸命な姿」がみたい・・・




 

今まで長男の受験に関して、私自身も迷いなが迷いながら・・・でした。

 

スポ少を続けさせる?受験をさせる?塾はどうする?スポ少と塾の両立は難しい? もちろん長男の気持ちも重視してきましたが、私の最終的な判断基準は「長男の頑張っている姿がみてみたい!」だったように思います。

長男は小さい時から何でもそつなくこなすタイプ。

 

特にすごくできないことはないし、何をやらせてもソコソコできてしまう。だからなのか?辛いとすぐ「やめた」となってしまい、我慢がきない長男が心配でした。

 

長男・・・何か好きなものを見付けてそれに向かって努力して欲しいというのが私の願い。

 

スポ少だったら・・・コーチに怒られるのが怖いっていう理由でもいいから、長男が一生懸命になる姿を見られるかもしれない。

そんな私の希望的観測もあったのですが、結局そんな姿を見ることができないまま小5の夏になってしまって、長男が「受験したい。スポ少じゃなくて塾にいく」と言い出しました。

その時もすごくすごく迷いましたが、長男が頑張れるものが勉強ならばそれに賭けよう!とスポ少は休部することに。

 

だったんですがーーー!!

スポ少を休部しても勉強量が増えるわけでもなく、まぁなんとなく机に座っている「感」はあるのですが、よくよく見てみると、練りケシ作ってたりボールペン解体していたりとボーっとしている時間が多いこと多いこと。

 

こんなハズじゃなかった!!

 

次男がスポ少継続中なので、私もスポ少にはお当番などで行っていますが、その時に・・・長男のチームメイトたちの目つきがどんどん真剣になり一生懸命ボールを追う姿が目に入ってきます。そうすると「スポ少を休部させるべきじゃなかった」と後悔が襲ってくるので、チームメイトたちの姿を正視できない日々。

 

長男もスポ少を続けていたら、このくらい一生懸命になれていたかもしれない。

実はこの半年は「スポ少を休部させたのは私の選択ミスだった」と毎日毎日後悔し、長男にも「スポ少に戻ろう」と説得する日々でした。ただ、そう言えば言うほど長男は頑なに「受験する」となっていき、なんだか出口が見えない渦の中にいるような気分。

4月こそスポ少に戻る絶好のタイミングだと、私は本気でスポ少に戻すつもりでいましたが、結局長男は勉強を選んだわけで・・・

 

それなら、勉強で一生懸命になる姿を見せてもらおうじゃないか!!

 

そんな母の気持ち。塾の先生にも「厳しくお願いします」とお願いし(長男は怒られても響かないタイプ)、「受験や偏差値といった結果はどうでもよくて、長男が一生懸命になってくれればそれでいいので」と話しました。

 




結果フル通塾することに・・・

本人も勉強を一生懸命頑張る!と一応は言っているのですが、そこはまだ小学生。相変わらず宿題は全部やっていない雰囲気ですし、暇さえあればゲームばっかりだし、特に土日が問題なんです。

スポ少をやっていた時は土日は終日練習か試合だったのが!!スポ少を休部しているので、最近の土日は家でゴロゴロしている時間の長いこと長いこと。

2時間くらいは勉強もしているようですが、そのほかの時間は「ひまー」なんて言っていて、そんなセリフを聞くと私もイラッとしてしまいます。

 

言っても仕方ないと分かっていつつ「もう受験はやめさせてスポ少に戻す」「いや、俺は受験をするんだー」「ゴロゴロしている時間でスポ少できる!両立しろ」「無理!」「無理じゃない」の押し問答・・・。

 

トホホ。

 

結局分かったことは、長男は受験をしたいと言っているものの、自ら一生懸命勉強するにはまだ幼すぎるということです。それならば、勉強せざるを得ない環境にするしかない…!

そこで長男がふと「行きたい」と言ったYT(四谷大塚の週テストで、毎週土曜日の午後にテスト+解説授業があります)に申し込み、以前から長男が希望していたNN(早稲アカの志望校対策コースで、毎週日曜日朝から晩まで授業があり)も受験させました。

 

ハッキリ言って、効率重視ならばYTもNN両方なんて効率が悪いに決まっています。(そもそも私は塾自体効率が悪いと思っている)

 

でもいいんです。長男が一生懸命になっている姿が見られるならば塾への投資だって惜しくありません!(多分…)

 

 

 

まとめ

普段から大変だとすぐに「やめた」となる長男。何か大変な時に、もう一歩だけ。もう少しだけ。ぐっと頑張れる力を中学受験勉強を通して身に付けてくれたら母は言うことはありません。

せっかくの1年、長男が成長できますように。そう願い、せっせと働き塾に投資しようと思います。そんな最近です、おわりですっ。

 

 

 



14 件のコメント

  • あっぷーさま、こんにちは。
    2年ぐらい前に「野菜の栽培」でコメント送ったことがあります。
    その時4年生だったうちの子も6年生になり、昨日(4月17日)に「全国学力・学習状況調査」を受けてきました。
    新聞などで見たら、昨年までの算数の単純な計算問題がなくなっていたり、漢字ドリルなんかで見るような「漢字の読み・書き」が無くなっているというのか、レベル上げてひねって作られているように思いました。

    我が家の6年生は「難しかった、すごく疲れた」と言っています。
    (中学受験をしない&学習塾に行っていない田舎の6年生です)

    あっぷーさん宅の長男さんは昨日のことは何か言われていたでしょうか?
    中学受験の学習をしている子は、「全国学力調査」みたいなテストは簡単なのでしょうか(特にB問題)。
    ぜひあっぷーさまの意見や長男さんの話が聞きたいです。

    ※我が家は公立高校優位の自治体にあり、中学受験はほんの一部に限られています。
    「全国学力調査」では毎年下から5位前後という位置づけです。
    そんな学力低位自治体の公立高校の入試問題は、全国でもトップレベルと言われる難易度の高い、非常に解答しにくいものです(3年前からこの傾向になりました。平均点が50点いかないのです)。
    この入試問題の形式とか内容が、どう見ても昨日あった「全国学力調査」に激似で、
    上位の進学高に行くためには、中一からの通塾が必須だそうです(中学の授業では対応しきれてないそうです・・・)。

    • しろ茶とらさま コメントありがとうございます。
      野菜の栽培ーー!!今年もされていますか?我が家はだいたい植え付けが終わり…今年は暑いので例年よりスケジュール早めで進めています。
      うちは無農薬目指しているので、なかなか収穫が増えない年もありますが…。

      ところで全国調査ありましたね。記述問題があるなど、明らかに全体の流れとして記述重視になってきて、同時に思考力も必要な内容のように聞きました。
      ただうちのおバカ男子、テスト用紙は持ち帰ってきてないし、どうだった?と聞いても「普通」。
      できた?と聞くと「できないけど」と。Ω\ζ°)チーン。

      ですがあとあと点数が分かるのですよね。(そんな話を聞きました) その時に問題内容など確認できるのかなぁと。
      点数も分かれば長男のものをアップしますね。と、役立たないレスですみません。

      公立高校の入試問題が難易度が高いものだとのこと。個人的には、入試問題が易しくてみんな高得点取れる。そのため内申重視よりは、実力勝負なのでいい面もあるのかなと感じます。
      関東圏の私立高校が実力重視なので、関東圏の私立≒しろ茶とらさま地域の公立高校という感じでしょうか。
      やはり関東圏でも、上位私立高校を目指す場合は中1からの通塾が必要な場合も多いようです。そして中学受験経験をしていてダメだった子もそこに参入してくるわけですが、やはり小学校時代の勉強量が違うため、かなり有利だと聞いたことがあります。
      そういった意味ではしろ茶とらさま地域も、小学校時代からの学習が活きてくるのかもしれません。とは言え我が家もまだ高校受験は経験していないので何とも言えませんが(;’∀’)(すみません)

  • あっぷーさん、母としての後悔 分かります。
    私も長男が5年までやっていたスポーツを辞めさせて、6年生からは塾一本にしたのですが、一本にしたところで、そのエネルギーを勉強に…ということにはならないんですよね。
    また、一緒にやっていた子達を見るにつけ、辞めさせないて続けさせていればあんな風にキラキラしていたのかも…とか悶々としました。
    要は、無い物ねだり、母の欲望の極みだったのかなぁと思います。
    息子を見て思いますが、やらされて(踊らされて、けしかけられて)やっているうちはモノにならないこと。
    親としては腹を括って待つことだけですね。
    あっぷさん、いっぱい稼いで投資してください。うちのは回収不能の不良債権になりつつあります
    ( ̄^ ̄)。

    • ゆはあさま コメントありがとうございます。
      そうなんです!!!まさに!!!!塾一本にしたからといって、勉強にエネルギーが集約されるわけではなく、私から見ると「なんのためにスポ少辞めたんだか」と…。
      そして一緒にやっていた子たちがキラキラしているのを見ると(私自身体育会系部活の出身なので、やっぱりスポーツをやっている子たちの礼儀正しさや元気のよさは素直にいいなぁと思えます)、悶々として。
      ゆはあさま宅が同じ状況で、私だけじゃないと何だかホッとしてしまいました。勉強がキラキラしていないわけではないのですが、勉強は正直親の目には見えにくいし、スポーツのキラキラとはまた違うような…(;’∀’)

      でもおっしゃる通り、親の欲望なんですよね。文武両道な子を育てたかったーーー(笑)みたいな。

      6年生。諭吉さまが飛ぶように消えていきます(笑)小心者なので怖くなりますが、見ないことにします。ゆはあさま、不良債権じゃなくて金の卵ですよ♪♪(と、信じて…)

  • あっぷーさん、こんにちは。

    きっと長男くん、最後はやる!とよそのおばさんが信じてます^^;

    うちの息子も、『一生懸命やる』の無い子。受験勉強がんばってる長男くん、バスケもやってたし。うちの子の方がダメダメです(´Д` )ほどほどにやって、ほどほどの成績で・・・。どこかでガツンとやられないとダメかも。

    そんな息子(運動はまったくダメ)中学の仮入部期間なのですが、友達につられてバスケ部の1日体験して、グランド10周したらしいのですが、次の日はもうバスケに行かないで「科学部」へ。確かにバスケの体型じゃないけど、中学の時くらいは緩めでいいので何か運動部に入って欲しい。(卓球部は?と言ったら、『卓球部も体育館の周りを走るんだよねぇ・・』ってどんだけ走るの嫌いなの?)運動部で体を絞って欲しいのに〜ε-(´∀`; )

    あ・・でも私自身が割とゆる〜く、流れに任せて生きてきたので、運動音痴も含めて遺伝なのか、とへこみます。

    • とんとんさま コメントありがとうございます。
      とんとんさん、ありがとうございます(涙)
      最後はやってくれると信じたいです。今のところその兆しはなくて、今更またデュエマ(カードゲーム)にハマってるし…。先日私の怒りが頂点に達して「長男が一番やりたいことは?」と聞いたら「ゲーム」と言われて脱力してしまいました。

      息子くん、仮入部期間♪ 私も実は中学文化部でスポーツなんて絶対嫌と思っていたので、息子くんの気持ちがよく分かります。私も体育館も周りを走るとか嫌で演劇部に入ったんです。そしたら演劇部も体育館の周りを走らなきゃいけなくて、心底がっかりした思い出が(;’∀’)
      その上スポーツやってる子ってなんか苦手で、遠くの世界でした。だからこそ子供にはって思ってるのかなぁ~。あぁまずいまずい。母の欲望ですね。
      息子くん、科学部いいですね。せっかくの部活だから興味あることやって欲しいですよね~。何部に本入部するのか?楽しみですね♪

  • 塾に日曜行くようになると <中身は別として)親のストレスは激減すると思います。
    6年時は、ほとんど家にいませんでしたので 家で勉強している姿も全くなかったのですが<本当はそれはまずいはずですが)そこまで気にならず1度も!!勉強に関しては小さな喧嘩含めてバトルをしませんでした。精神衛生上良かったです。
    塾長との面談で、家での勉強の様子はどうですかと聞かれ 家では1分たりともやっておりません、多分・・見てないのでわかりません・本人に任せてます、あはは、、といったのは私です。(成績が安定していたので許されましたが 確かにもう自分でやれたほうがいいですよねといいつつ苦笑いしてました)
    塾に行っているから勉強しているかというと微妙なのですが。
    塾も そこをわかったうえで いろいろ用意しているんですよね、やはり所詮小学生、受験なんかよくわかってません。家にいたらマンガやゲームに走ります(でも息子さん 何もなくても家で2時間勉強するのはすごいと思います)
    でも・・大学受験くらいになっても必死になるのって実は10月とかじゃないでしょうか(笑)
    でも・・・受験生の子供が目の前でごろごろしているほどいらいらするものはないですよね!
    いつも楽しい記事ありがとうございます!

    • meiさま コメントありがとうございます。
      いつも参考になることを教えていただいてありがとうございます。なんだろう、meiさまがコメントくださること、いつも我が家でバッチシ悩んでいることでよくmeiさまのコメントに救われています。

      というのも…小6になり多少なりとも本人も成長し、自学自習(とまではいきませんが、私がつきっきりでなくても勉強できる?)も(効率劇悪だけど)できなくもない。ここらで私が長男の勉強から手を引いた方が、長男との関係は改善するのではという気もしています。長男も思春期にさしかかり微妙に反抗期。長男の勉強に関わることが双方のストレスになっているなぁ思うことがあります。

      でも中学受験は親の受験なんて聞いてしまうと、手を離したらマズイのかしらという悩みが。それに近くで勉強されるとどうしても気になってついつい文句言っちゃうんですよね。勉強している内容をみてしまうと尚更。

      なのでmeiさん宅のようなやり方もあるんだなぁと、今このコメントを読ませてもらい何だか肩の荷が少し下りた気分になりました。そして日曜日丸々家にいないお陰で、おっしゃる通りストレス激減!! 塾へいくら投資するんだって感じですが、私のストレス軽減するなら安いかも…と思えてきました。
      ヘタレな息子は早速「日曜日のNNは、1日中だから流石にキツイ。」と文句言っていましたが聞き流しておきました。子供は親の目の届かいない場所(物理的に)で勉強する!これですね(笑)
      勉強は全て自習室として、自宅ではゲームでも何やってもいい方式にしようかななんて思いつきました。

      確かに大学受験、必死になるのは秋くらい…寒くなってからだったかも。ずーっと走り続けたら子供も息切れしちゃいますよね。と分かっていつつ、ゲームばっかりされるとイライラする母。修行ですね(;’∀’)

  • あっぷーさん…コメント欄読んで、でてきてしまいました。うまくいってる方も、皆さん同じように悩んでるんだなぁと思って。

    私も先日アタマにきて、今いちばんやりたいこと、やらなきゃいけないことは何?と長男に聞いたら、無言でした…
    即答してくれると思ったんだけどなあ。(T_T)

    目の前でグズグズされるからバトル勃発!と思って、午後から授業の日曜日も、弁当もたせて朝から自習室にいかせてました。2月から。が、なんというか…表面的なことばかりで身になる勉強をしなくて。

    合不合の前日なんか、「もうやることはない!」と豪語してからの撃沈。それでまた、私がみっちりついてやろうとしてますが、バトルな毎日。私がついたところで大して結果が出ないのが、あっぷーさんちと違って苦しい所です?
    あ、間違いノートに解説つけるの、早速マネさせてもらいました。ありがとうございます。

    私も、一生懸命な姿が見たいだけで、結果はいいと思ってるんですが…
    すみませんっ愚痴ばかりで?リアルでこんな話できませんから、つい。お返事不要です!

    • めるさま コメントありがとうございます。
      そうなんです!一生懸命な姿を見たいだけなんですよね。一生懸命だったら、こちらも精いっぱいフォローするし結果がどんなだって「よく頑張った」って言えるんですよね。
      まだまだ小6男子が幼いことは分かってはいます。それなら受験したいなんて言わずにスポ少してればいいのに…なんて(;’∀’)

      めるさま宅、自習室行かせてるんですね。我が家もそれがいいかなと思っていて、家では一切勉強しない方式もいいかもと。
      もうここまできたら、何をやっているのか知らない方がお互いのためかも。とは言え…中学受験は親の受験なんて言われちゃうと、完全にノータッチになる自信もなくて、相変わらずどうしていいのやら。です。

      悩みは尽きませんよね。わたし、このブログのフォーラムで孔明さんに子供のゲームのこと相談してしまいました。本当に悩み(ストレス)が多いです、中学受験。

  • あっぷー様

    子育て、色々と試行錯誤しますよね。後悔だって、します。

    男の子って、爆発力があるように思います。一度火がついたら、周りが思うよりも
    ぐんと伸びる。
    その「機が熟す」タイミングがいつか。。。
    機が熟していない子供を見ると、なんだか、モヤモヤしてしまいますね。

    我が家の小学5年生の長男、私から見て、「必死」という言葉が似合わない?!
    感じです。「この子は、70%くらいの力を出して、生きていくんだろうな。。。」
    と感じています。
    休日に、テレビの前に、あぐらをかいて、ずーっとテレビを見ている姿を
    見て、私も主人もため息をついていたものです。
    今は、バレーの少年団に入団したので、休みの日は、ほぼバレーです。
    ゆるい練習で、遊び半分かもしれませんが、嫌がらずに行っているので、よかったかなと
    思っています。
    友達からの刺激、コーチからの刺激、親以外の大人からの刺激は、
    親がいくらがんばっても与えられないな。。。と実感しています。

    我が家だけかもしれませんが、中1の長女よりも、勉強量が少ない
    長男のほうが、伸びるんじゃないかと思っています。
    根拠のない、「爆発すれば、この子は伸びる!」という自信がありますよ。
    長女も、もちろん、今、がんばっているので、「出来る!!」と信じています。
    ただ、長女からすると、それがちょっとプレッシャーみたいですが。。。(笑)

    どうしても、自分と比較して、自分より出来ていないと思うと、
    口出ししてしまいます。。。

    どこでがんばらせるか、いつがんばらせるなのか、
    私も、明確な答えがないですが、よく子供を見ていることで、
    そのタイミングが分かるのかもしれませんね。

    長女は、一応?!夢があるので、その夢をかなえるために
    ならがんばってくれるかなと思っています。

    こうやって、書くと、なんだかいい親風ですが、
    そうでもないです(笑)

    • はっぷーさま コメントありがとうございます。
      本当に書いてくださった通りで、機が熟すタイミング・・・きっとまだ長男にはまだその時がきていないだけ・・・と思いつつ、見ている母としてはイライライライラ(涙)
      それもきっと子供に対する期待だったりするのかなぁ。コメントをいただいて考える機会になりました、ありがとうございます♪
      はっぷーさま、冷静にお子さんたちを見てらして尊敬です。
      はっぷーさまのように一歩引いて見れるとまた違った対応があるんだろうなと反省です(-_-;) 我が子だとなかなか客観的には見られないので、一歩だけではなく二歩も三歩も下がってみる必要がありますね。

      長男くん、バレーされてるのですね。おっしゃる通り、子供は親の影響よりもお友達だったり先生だったりの影響が大きいもの。
      そんなところも含めて私もはっぷーさまのように冷静にかつ温かく子供を見守れる母になれるようになります!すぐには無理かもしれませんが(笑)

      • あっぷー様

        早速のお返事有難うございます。
        私、冷静でもないんです。カリカリもイライラも、キーーーーともなりますし、
        冷酷なときもありますよ(笑)

        先日、何かの雑誌で、「全国の高校ランキングが変わり始めた・・・」というような
        内容が載っていました。

        かつての名門校は、自由放任で、その子の「機が熟す」のを待っていると言う感じだった
        そうです。力を持っている子は、「機が熟す」時がこれば、十分力を発揮できる。だから、
        その時を待つ。。。現役で有名大学に進学しなくても、浪人して有名大学に合格する
        というような子も多々いたそうです。
        ですが、新勢力の高校は、その「機が熟す」タイミングを意図的に引き出すことにより、
        高校3年間で、十分に力を発揮できる生徒にしていくということでした。一例として、
        「自調自考」という3年間の論文を通し、自分を向き合いながら、
        「自分は何者で、何に興味があり、何をしたい人間なのか。そのために大学では何を学ぶべきなのか。そんな思考を重なる中で、多くの生徒が内なるやる気に目覚める。。。」
        だそうです。小学生には、まだ早すぎるのかもしれませんが、「内なるやる気」に
        是非目覚めて欲しいものです。

        昨日、外部模試の結果が返ってきて、新中一の子の成績が芳しくなく。。。
        長女は、勉強をやっている風で、実は、ぜんぜん身についていないのか。。。と
        思ってしまいました。塾でも実力テストが毎月あるのですが、あまり上がっていません。
        「やる気」がないわけでもない長女。勉強をしていないわけでもない長女。
        むしろ、今の状態がフルスロットルのように思えて。。。
        それが、今の成績かと思うと、母は、ちょっぴり悲しくもあり。。。
        (でも、長女を信じる気持ちは捨てない!と思いながら)
        「やっても、成績が上がらない」という、難しい壁に、我が家ぶつかっております。。。
        我慢のときなのか。。。方向転換をしないといけないのか。。。
        判断が難しいです。。。

        • はっぷーさま コメントありがとうございます。
          いえいえはっぷーさま、私に比べたらずっと冷静(かつ客観的に)お子様をみてらっしゃるなぁと思います。
          そして「冷酷」という表現に少し和んでしまった私です。というのも、はっぷーさまの冷静さを表してらっしゃるなぁ~と。
          私に一番足りないところです(-_-;)

          雑誌の話題参考になります。ぜひ読んでみたい内容です。
          うちの旦那や弟はまさに自由放任な名門校出身なんですが、本人たちも高校生活の弊害を語っています。確かに高校生で自由をコントロールできる子もいると思います。
          でもそれがムリな子もいるわけで、ずっと機が熟さないまま大人になってしまったりという危険もあるのかなと(まさに旦那がそうなんです笑)。

          個人的には高校での教育ってすごく重要だと思っているので、ある程度面倒見のいい?学校に進んで欲しいと思っていて…。なのではっぷーさまの書いてくださった雑誌が非常に気になります。
          もし雑誌名思い出されたら教えてもらえるとありがたいです♪

          そして長女ちゃん。女の子はコツコツ型が多いので、結果が出るまである程度時間がかかるのかもと思ったりもします。特に中学からは暗記科目は暗記科目でかなりハードですし、これからどんどん差が付いていきますよね。
          中一だとまだまだ…。これからじゃないかな~と。科目にもよるかもしれませんが、方向転換が必要なこともあるかもしれませんが、まずは長女ちゃんの頑張りを認めて褒めてあげてそこからかもしれませんね♪

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です