【中学受験】長男の算数偏差値を上げたバックアップテキストが傑作




 

次男は中学受験をする予定はありませんが、内容が中学受験算数なので【塾なし中学受験】という表題にしました。

 

8月終わりに中受はしないと決めた次男。とは言え、今までやってきた中学受験算数をやめてしまうのは勿体ない。

中学受験算数をやっていなくても数学の先取りは可能。ですが、中学受験算数の図形範囲はやっておくと力のつく単元だし、中学受験算数が数学にどう活きてくるのかにも興味があります。

次男も、現状学校のテストでいい点数が取れるのは(小学校の学力考査で満点の科目があったりしました)中受勉強をしていたお陰だと思っているようで、中受算数を続けるのは賛成とのこと。

そこでやることにしたのは、早稲田アカデミーのオリジナルテキストである『バックアップテキスト』。

 

こちら、市販されていないテキストなので紹介していいものか迷ったのですが、バックアップテキストは間違いなく傑作問題集。思えば長男の算数偏差値が60を超えたのもバックアップをやり込んだ(一般的に言う”やり込んだ”ではなく、長男にしては”やり込んだ”程度です笑)後からでした。

長男の偏差値を四捨五入で並べてみるとこんな感じです。

3年組み分けテスト 53
4年組み分けテスト① 55
55
55
49
60
53
52
53
64
5年組み分けテスト① 62
53
58
57
52
55
64
56
55
6年組み分けテスト① 52
合不合① 63
組み分け② 58
組み分け③ 60
合不合② 64
合不合③ 58

 

長男はそもそも文系脳で算数が苦手です。家庭学習で中受算数をやっていた頃は、等差数列で「初項を足す」レベルのことがどうしても分からず何度となく泣かせたものです。そもそも長男は、予習シリーズの新出単元も理解するのに時間がかかるし、翌日には解けなくなっているありさま。

長男は解き方を「パターン分け」できないとなかなか頭に入っていかないタイプだったので、私が演習問題集の問題パターンを把握して印を付けたり・・・。試行錯誤してやっていました。

上の偏差値をみても4年・5年の時は平均すると55程度。これも「私が偏差値を何とかここまでもっていっている」感があり、いっぱいいっぱいの偏差値でした。それが少し上がったのが、6年生(合不合②)になったあたりから。6年生箇所を青文字にしましたが、平均偏差値が60程度になり、算数アレルギーが消えたのもこの頃でした。

 

じゃぁなんで偏差値が上がったのかというと…要因は多々あるのでしょうが、問題集で言えば早稲アカオリジナのバックアップテキストのお陰だと思います。

 

バックアップテキストの特徴は、何と言っても「1単元・見開き1ページ」です。ほぼ全ての単元が見開き1ページに収まっていて、見開き1ページに頻出問題が並んでいます。(ただ重要単元である『速さと比』等は①②になっています)

バックアップテキストはシンプルに問題が並んでいるだけの問題集ですが、余白もちゃんとありテキストに式やひっ算も書き込み可能。文字だらけでやる前から戦意喪失だなんてこともありません。

 

バックアップは掲載されている問題が厳選されているのはもちろんですが、1単元・見開き1ページが最大の良さです。1単元・見開き1ページで、その中に必要な問題パターンが揃っているので、長男は中受で必要な問題を頭の中でパターン化⇒整理できたと思っています。

問題数も多くないので、短時間で一気に仕上げることもでき、間違えた問題の数をカウントすれば簡単に苦手単元を把握できます。

 

ちなみにバックアップテキストは、バックアップジュニア(小5で使用)もあります。ジュニアは1単元が見開き1ページではなく、αとβ問題で見開き2ページでした。ジュニアもまぁ悪くはないのですが、長男は「β問題」というだけで「できない!無理!」とテンションだだ下がり。その点バックアップテキストは、難易度は明記されていないませんし見開き1ページ。より重要問題が凝縮されている感じです。

 

そして6年生で使うからと言って、バックアップテキストの難易度がすごく高いわけではありません。

イメージとしては・・・、演習問題集では重要問題は繰り返しでてきますよね。バックアップテキストは演習問題集の類似問題を排除して1パターン1問題にしたような感じ。演習問題集と難易度は変わらないので、6年前半でなくてもじゅうぶん取り組み可能です。

あ、今思いつきましたが、総復習テキスト! そう、この表現がぴったり! それがこんな薄い1冊になってるからすごいよねーって。

 

6年生前半はとにかくバックアップテキストをやっていた

長男がバックアップテキストをやり始めたのは6年前半くらいから。塾でもバックアップのコピーが配られて宿題になったりもしていましたが、それとは別に①から少しずつ進めていました。間違えた問題には印を付けて、一定期間経ったらそこを解きなおす。

長男、何度やっても同じ問題で間違えるので「ふ・ざ・け・ん・な・よ」とバトルしたのも今ではいい思い出…(遠い目)。

多分各単元がもっとボリュームある問題集だったら、全単元の総復習とまではいかずやりきれなかったと思います。本来何度も繰り返すといい問題集だと思いますが、長男は何とか1巡した程度。でもじゅうぶん効果はありました。

 

バックアップ、思考力で解くよりは問題をパターン化して解く・・・どちらかというと文系の子に向いているように思います。私は中学受験してませんが、もし中学受験してたとして「この1冊を完璧にすればそこそこの偏差値が取れる」と言われればやる気になったかもしれません。

いやいや、さすが塾はいいテキストを持っているなぁ。市販ではここまでの問題集はないので通塾することのアドバンテージの1つです。

 

次男がバックアップテキストだけをやったらどうなるかという試み

そこでようやく次男の話ですが、次男は中受しないので、演習問題集をガッツリやるほどではないよなぁ~と。短い時間で1単元が終わる問題集がいいなというところからのバックアップテキスト!

2巡くらいやった状態で合不合判定テスト受けたらどうなるだろう。知りたいーーーー!!

 

次男は・・・塾は絶対行きたくない。中学受験はしない。でも中受勉強をやるのはやぶさかではない。そして模試はできれば受けたくないけど算国ならばいいようなことを言っていたので、やってみたら面白いかも。長男に関しては「そもそもバックアップテキストだけやってればよかったのでは」疑惑があり。その点を次男で検証したいところです。

4科のまとめ・社会でも感じましたが、6年になる前からやっておくといい問題集って意外とありそうなんですよね。むしろこの1冊を繰り返した方がいいのではと感じるテキストです。バックアップがそうなるかは分かりませんが、ひとまず次男にバックアップテキストをやらせてみて検証したいと思います。

バックアップテキストの最終ページにある表を壁に貼り、間違えた問題番号を書き込んでいくことにしました。

 

次男自身も日々やることが決まっているのはやりやすいようで、「この方式はいい」と言っています。ちなみに次男は予習シリーズ小5(下)の第4回までしかやっていません。そのため未習単元があるのですが、そこは長男に教えさせれば、長男の復習にもなり一石二鳥です。

バックアップテキストは63まであり。とりあえず今年中に1巡し、年明けから2巡目を目標にしようと思います。

 

長くなってしまいましたが以上、早稲アカオリジナル・バックアップテキストが傑作だよーという記事でした。

 



22 件のコメント

  • あっぷーさま、今の私にどんぴしゃのページです!!

    小五の娘は、中受予定で、予シリテキスト、下剋上算数(基礎編)で算数を独学中。
    週1で個別指導塾に算数の疑問点を質問しに行ってます。
    (私が教えられないので。。。)
    算数の偏差値は、長男サンと同じ位かちょい下で推移してます(^^)
    予シリ小5の下の範囲はうっすら勉強済みなので、志望校判定テスト対策も兼ねて
    四まと算数をやってました。今の時期にやるからか、ほとんど出来てて?!
    予シリ小6上の問題も復習で簡単目だからか、やっぱり結構できてて?!
    (組み分けの偏差値はそれほどでもないので、個別塾の先生からはこれから伸びるかな?と言われて、楽しみにしています!)
    早稲田アカデミーのバックアップテキストと上位校への算数は評判が良いので
    知人から貰いました。(←今、ここ)

    バックアップテキスト、四まと算数より難しめで良い感じです。
    解説も詳しそうだし。
    上位校への算数、何かよく分からないけど格好いい問題が並んでいますね。
    今からやると早いかな~~?個別塾で質問したら先生に変に思われるかな??とか色々考えてしまっていたのですが、やっぱりトライしてみようかな?と思ってきました(^^)

    • ひなひな54さま コメントありがとうございます。
      娘さん、算数の独学とは本当にすごいです…!!本人のやる気もあってのこと、この「やる気」の部分、うちには全くないものなので羨ましすぎます。
      次男も頭では勉強すると思っているみたいなのですが、グズグズやらないのが難しく。毎日バトルです(;’∀’) 精神的な幼さもあるのか、やらなければならないことは分かっていてもそれを実際にやること。
      これが難しいみたいです。

      バックアップテキスト持ってらっしゃるんですね。これ、ほんとうにすごくいいテキストだと思います。上位校への算数もいいですし、上位校への算数プラクティスというのも、日々やる箇所が日付入りになっていて取り組みやすいです。
      早稲アカのテキストすごく良いんですが、四谷の予習シリーズ関連も全て購入しなくてはで・・・。子供は絶対混乱してるなと思っています。

      • あっぷーさま、小6バックアップテキストを20回過ぎまで進めてきました。
        今の所7割位出来てますね。食塩水は壊滅状態でしたが。。。これから難しくなるんだろうか。

        問題集のご相談なのですが、バックアップテキストと予習シリーズをやりながら、
        余裕が出たら上位校への算数プラクティスをやってみたらどうかと娘と話をしています。
        6年初めの時期から取り組むのは難しいでしょうか?
        1日5題というキリの良さと、すごくできるわけではないけど「難しい問題は楽しい」と言うので、
        マイペースに難問チャレンジできるかな?とも思ったり。

        質問なのですが、

        • ひなひな54さま コメントありがとうございます。
          バックアップテキスト20回!うちもちょうどその辺りなので、とっても励みになります~!
          そして7割はやはりすごいですね♪うちは単元によってはかなり苦戦中…。苦手が分かると割り切っています。

          上位校への算数プラクティスですが、1日1ページで5題。5題の中に計算や文章題色んな問題パターンが混じっています。本当にいい問題集だと思います。
          が、何せ単元バラバラで1つ1つが難しい…。
          基本的に上位校への算数の内容なので、まずは上位校への算数の理解度チェック(復習)といった位置づけです。

          バックアップをそのまま難しくしたのが上位校への算数。これらの総復習に上位校への算数プラクティスといった感じ。なので、個人的にはまず上位校への算数をやるのがお勧めです。
          上位校への算数が問題なければもちろんプラクティスもいけるかと思いますが、やはり難易度は高めです。

          我が家…次男どうしよ…。もはや上位校への算数は私教えられないので、長男にバイトとして教えさせるかな(笑)など色々検討中です(;’∀’)

  • 算数の偏差値をあげたい、文系脳、パターンで覚えているという子を持つ母です(笑)
    同じく、塾に行く前は、私が全パターンを把握し、娘にパターンで解き方を覚えさせ、何回転もしていました…。

    今、塾に行っているのですが、塾に行くと、結構な問題数を当たるようで、そもそもパターン化どころか、
    あんな問題もこんな問題も・・になってる気がするんですよね。
    それこそ、思考力や算数力のあるお子さんだと、そういうのでも楽しく料理できると思うのですが、
    そうじゃないうちの子にとっては混乱を招く一方な気がして‥‥。
    で、ある程度パターンが自分なりにつかめてきたなぁと思うのは、組み分けの後くらい??いやいや、長期講習の最後のほう??
    って、そんな感じです(苦笑)
    とうてい、週テストレベルでそこまでもっていけるはずがなく、チーン・・・。
    見ててかわいそう・・・。

    次男君、絶対いい感じに進みますね!
    下手に中学受験するよりも、中学受験の勉強を続けつつ、ゆるく中学の先取り、これが一番小学生らしいというか、
    小学生に無理なく高校受験を意識させて軌道に乗せる一番の道じゃないかと思います。

    わが子もそれでいいのになぁ…って思うのですが…聞く耳持たず。。課金ゲームに参加している「お客様」です(笑)

    • kinuさま コメントありがとうございます。
      書いてくださっていること、まさに!!うちの長男!!
      早稲アカってテキストの種類がすごく多くて、問題もたくさんやるのですが、本人混乱して以前できた問題パターンのものができなかったり。
      長男は問題をパターン化してます。暗記力はあるので結構色んなバリエーションは覚えられる。でもそれが腑に落ちる前に違うパターンを入れちゃうと混乱する…。
      だから長男も5年生では例えばバックアップジュニアとか1冊問題集を決めてやった方がよかった?と今でも思うんですよね。

      kinuさん、うちの長男も課金ゲームの「上客」です(笑) 勉強は無駄にはならないと思いつつ、乗り切れないわたし。
      我々「母親の狂気」足りないですよね(笑) 狂気があれば子供はもっと伸びるのだろうか・・・。と思いつつ、なんか受験に興味持てない。そのあたりはkinuさんと似ていると勝手に思っています。

  • 算数偏差値65ぐらいの6年姪っ子がいる妹に早速もらう事にしたバックアップテキストですが、結構難しいって言ってました。こればっかりは子供によりますからねー。
    難しくてやにならないレベルから、積んでいくのが王道と思いますが、そもそも、大手塾はテストやってんだから、データ活用してその子専用の問題セットをネットからプリントアウトできるようにすればいいだけなのに。それがあれば塾行かせるんだけどなー。

    算数学習の闇を最近はますます感じてます。

    子供の算数を見てるから、面積図(知らなかった)やシツコク比を操るやり方(笑)と図形の補助線のコツetc ムダに自分の算数力が上がって(中学受験歴なく新鮮でソコソコ楽しめてる)ますが、コレと頭が良くなる事には微塵も関連性ないよなーという感じが深まり、算数が楽しめない子供達は無理してやらず、好きな事をとことんやる方が将来性は高まるに決まってるのが闇ですね。

    • キムさま コメントありがとうございます。
      バックアップテキスト、そうですね・・・。難易度は子供によるかも。でも確かに難しいかも・・・。ただその子の実力よりも少し難しいものをという意味では、5年終わりくらいからチャレンジ充分ありかと思います。キムさまバックアップ見たらぜひ感想などお聞かせください♪
      おっしゃる通り、塾は子供の解いた問題を全てデータ管理。自宅のタブレットに間違え問題だけ配信またはプリントアウトできるとか。
      あとは地理の暗記系はタブレット活用(間違えた問題が繰り返し出題されるようにして欲しい)できそうですし、より子供の実力アップにつながりそうな方策は色々考え付くのですが。将来的にはよりデータ化される方向に向かいそうですが、すぐには無理ですよね。

      キムさま、書いて下さったこと同意です!
      私も中学受験算数はソコソコ楽しくて(自分が)、でも私はキムさまのように中学受験算数が将来にどう影響するかまでは読み取れず(;’∀’)。そこまで見通せないので次男で実験(笑)
      次男は高校受験勉強に向かわせた方がいいのか?でもそこまでの先取りはしたくなくて、となると中学受験算数か?
      この結果がでるのはまだ先ですが、この先も次男観察を続けたいと思います。

  • 早稲アカの校舎長(兼)算数の先生に言わせると:(5年の)バックアップテキストのβページは、予習シリーズの練習よりちょっと難しいので、割とハイレベルです。演習問題集の反復練習で物足りない人は、そっちを。という指示がでるのですが、βページはちょっと手を出してません。

    αページは基本問題~練習問題の前半程度でしょうか。

    • 地方出身パパさま 情報ありがとうございます。5年のバックアップテキスト、『バックアップジュニア』はαとβに分かれていますが・・・
      うちは当時βには全く手が出ませんでした。αがいっぱいいっぱいで、本人もβと聞いただけで「無理」感漂う感じ・・・。なるほど、αページは基本問題~練習問題前半くらいなのですね。
      となるとバックアップジュニアは通常はαだけでいいような感じかなーと。
      早稲アカのテキストは非常にいいものが多いのに、予習シリーズも買わないとだしで混乱しませんか?(通塾の荷物が多すぎる)

  • あっぷーさん
    こんにちわ。過去記事にすいません。質問させてもらってもいいですか?
    ムスコ(小5)以前もコメントさせていただきましたが新小5の2月から開始、通分約分すら知らずに入ったため計シリやるのすらアップアップの中、とにかく宿題をこなしていましたが、まったく!!!点数にむすびつかず、さすがに不憫になってきていて、とりあえず彼の自信を取り戻させるためにもがんばろうという話になっています。宿題を見直すと、予シリの基礎問題がでたり、演問が出たり、バックアップがでたり、なんとも統一感がない・・・(なんなら出なかったり)ここはもう宿題は無視して、計シリ+もうひとつ、にしてそれらで間違えたところを徹底してやり直すという流れに持っていきたいのですが、演問とバックアップ(たぶんa問題しかできない)ならどちらがいいですかね?あっぷーさん的にはバックアップ推しですか??っていうか塾の先生に相談した方がいいかとも思うのですがいろいろあって(国語とってなくて、それをすごいチクチク言われる)相談しづらくって・・・。参考までにおすすめを教えてください!

    • らららみさま コメントありがとうございます。
      宿題に統一感がないの、分かります! オリジナルテキストも結構いいできなのに、なぜ予習シリーズも併用するのか? あれやこれや宿題になると、家庭でも把握しきれないっていう側面ありますよね。
      4年生の時は演習問題集と日々の算数くらいで分かりやすかったのですが、5年生の時はわけわからんでした。逆に6年になるとちょっと分かりやすくなりましたが…。
      らららみさまの書いてくださったこと、すごく分かります。というのも、私も同じことを思っていました。
      長男は特に暗記型だったので、同じ問題を繰り返しやった方が絶対効果あるのにと確信しつつも、それだと本人が「塾の宿題もやらないとまずい」と。塾の宿題をやるのが目的じゃなくて、学力向上だよね!?と説得していましたが、なかなか・・・。
      でしたが、うちは本人の意思は結構無視して、算数は繰り返し方式にしていました。5年生なら個人的にはバックアップより演問がいいと思います。
      バックアップジュニアはちょっと使いにくくて(αとβに分かれていたり、βが難しいとか。やり込む際にαしかできないと本人のテンション下がる)、うちは演問を繰り返しやっていました。
      演問の基礎でも完璧にできれば組み分けは点数取れるハズです。あとは週テスト過去問もやっていた時期がありましたが、こちらは組み分け点数には結び付かないという印象(前年度と同様の問題は出ないから?)です。

      息子くん、新小5からの通塾で頑張っていますね! 早稲アカの宿題をきちんとやっているのがすごいと思います。うちも算数ずっと苦手で、でも男子は一気に伸びるとも言います。
      そしてうちの次男は受験はしないことにしたので、なんだか羨ましいです。うちも授業は算数だけにしてみたり、理社やめてみたりといろいろしています。でも理社のプリントくださいとか言ってましたけど、気まずいですよね・・・。
      そして、先生も個々人の得意不得意までは把握してなさそうで、結局は家庭なんですよね…。

  • 当然、難易度はジュニアα<ジュニアβ<バックアップテキストとなるので先週からαを始めてます。

    予想通り、すっ飛ばしてた図形はαでも躓いてます。これは慣れなきゃ目が利かない。5年生のうちに基本問題はスラスラにしておきたいと、親は急いでこなす事を優先しがちだけど、じっくり考えて解いた方が急がば回れで、そのバランスどりが一番大変です。

    早く、バックアップテキストに行きたいな。

    • キムさま コメントありがとうございます。
      我が家もたまーにバックアップテキストをやったりしていますが…、現状次男は中受算数を少しでもやってみた方がいいのか? 中学数学でいいのか?
      私自身まだ判断つかずで、どっちつかずになってしまっています。

      5年生のうちに基本問題はスラスラに!本当そうですよね。基礎がないと応用で伸びない…。
      バックアップは長男6年ですが、NNでも勉強範囲に指定されたりしています。バックアップを完璧にすれば結構だいたい大丈夫なんじゃないかと最近思っていますがどうなんでしょうか…。

      • あっぷー様

        長男さん、中学合格おめでとうございます!
        以前こちらでコメントがしたことがある新6年生の娘がいる、ひなひな54です。

        4/14の第1回合不合の算数にバックアップテキストと下克上算数難関校対策編と
        上位校への算数を独学して参戦してきました!
        バックアップを4巡してほぼ全問できるようになっていたからか、算数は117点取れていました。

        他科目は爆死したので総合偏差値は悪そうですが、唯一の算数は最近自信を付けています。
        普段は解説を読んでイマイチの理解でも「テストの時に解き方を発見する(腑落ちする)!」と
        教えてくれます(^^;)

        • ひなひな54さま コメントありがとうございます。
          算数、すごいです!!!独学でこの点数!!偏差値60は優に超えていますよね。女子となると更に高偏差値になっている予感です。
          我が家も次男がバックアップを独学しているので、合不合を受験させたかったのですが・・・。
          スポ少と被り、全く受験できる見通しなし。

          それにしてもバックアップ4巡とは(;’∀’) 我が家、まだ手を付けていない回もあり、でも全体としては2巡終わったくらいです。引き続き、コツコツ頑張る予定です。
          ひなひなさまに報告していただいて、またやる気が沸いてきましたーーー!!ありがとうございます。

  • 教えてあっぷーさん。

    上位校への算数
    2017年版改訂前のを手に入れたので、長男くんとは違うんだと思うのですが、これってどのくらい長男くんはやりましたか?

    バックアップテキストの次をどうするか考えてます。

    • キムさま コメントありがとうございます。
      ま、まさかお子様、バックアップ終わりそうな感じですか???参考にさせていただきたいので進捗状況、ぜひ教えてください~~!!
      我が家は、亀の歩みで・・・。
      1週間にバックアップを2~3回分。何度やっても同じところで間違えるのにプチンときそうになっています。

      上位校への算数ですが・・・

      上位校への算数・プラクティスが早稲アカで宿題になっていました。
      が、長男はやったりやらなかったり。それよりはNNの算数に力を入れていました。そのため、上位校への算数は超絶中途半端・・・
      バックアップほどはやりこんでいません。

  • 長男くん、上位校への算数そんなにやってないのですね。残念!

    私が、スポーツ少年話題を読みたいところの次男くんですが、何度やっても出来ない問題だけプリント作って繰り返すのはどうでしようか。何度やっても出来ないのだから、型をマスターするつもりで。

    春に姪っ子の早稲アカ教材を見せてもらう機会があって、こんなにやるの??と私がゲンナリ。恐るべし中学受験塾。早々にマイペース路線を自覚して、算数はバックアップと魔法ワザ図形だけを4ヶ月繰り返しました。1日に8単元分できる様になったので一旦終了です。

    上位校への算数は、2018改訂?で、難易度が上がってる?(全然、定かじゃない笑)らしいとのことで、旧版をメルカリしました。自炊して1枚プリントにして負担感なく繰り返していく作戦。

    他には速ワザ算数も良さそうでしたが、自炊じゃなくてテキストで使いたい本だったので、上位校への算数からにしてみました。

    • キムさま コメントありがとうございます。(レス遅すぎですみません(-_-;))
      1日に8単元!!!????いや、これは早稲アカの進度より全然速いです。
      我が家は1日1単元がやっとで、それも週に3回くらい・・・。焦りつつ、スポ少に時間が取られすぎ。
      まだまだ体が小さい次男(体重27キロ)、9時前には寝ないと朝起きられませんし・・・。
      うーむ。

      そしてできない問題だけプリント!!いいですね。長男の時は作ったこともありましたが、次男となると何かと手抜きをしようとして。いけませんね・・・。
      早速、できない問題だけプリント作ります♪

  • 次男君、スポーツ少年で忙しいのも得るものが大きいでしょう。バックアップなんかで算数深掘りしてるより、マイペースに数学先取りして、部活頑張りつつ中2までに中学数学終わらせる方針の方がいろいろ無駄が無いのかなと思ったりもしませんか。

    計画的に先取りして受験学年で深掘りするの憧れるんですよね。受験学年になってからの急速充電ドサクサ受験しかした記憶がないからだけど。

    • キムさま コメントありがとうございます。
      キムさまにそう言っていただくとほッと安心。長男の勉強時間を見ているだけに、次男の勉強量の少なさがどうしても不安です(;^ω^)
      次男はやはり中学ではスポーツ部活をやりそうなので、その中でどう高校受験に向かうか?私も高校受験に気持ちを切り替えなければと思いつつ、長男の中受もあったからか、気持ちがなかなか切り替えられません。
      計画的に先取りして、受験学年で深堀り!!なるほど、そういうやり方もあるのですね。英語もそれでやりたい・・・(;’∀’)

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です