小2ブンブンどりむ体験記⑥~次男の漢字力までアップしたと気付いた~
作文が苦手だった次男。 小2の授業参観ではクラス全員の作文が教室内に掲示されていたのですが、次男の作文だけはほ…
作文が苦手だった次男。 小2の授業参観ではクラス全員の作文が教室内に掲示されていたのですが、次男の作文だけはほ…
最近スタディサプリ(旧勉強サプリ)のことを書いていませんでしたが、現在も継続中です。 どういう場…
こちらのブログは…知る人ぞ知る…記事よりコメント欄の方が役に立つブログだったりします。 コメント欄を読んでいた…
ー2016年1月28日ー 長男が小3冬に始めて塾の冬期講習に通い、上のクラスに入れたことで気をよくして入塾する…
長男が入塾を決めてから、以前にも増して次男に低学年のうちに思考力を鍛える問題集をやらせたいなーと思っています。…
ー2016年1月25日ー 「塾行ってみようかな」 そんな長男の一言で通塾を決めた我が家。 現状長…
先日小学校の個人面談で「社会科」について聞いたら「ファッ!?」っとなった話を書きました。 関連記事:個人面談で…
ー2016年1月19日ー 現在小3の長男。 去年(2015年)の夏に早稲アカの「サマーチャレンジテスト」を受け…
子どもの語彙数が少ないような気がする。私が子どもと家庭学習をする中でずっと気になっている部分です。 特に長男は…
ー2016年1月14日ー 過去記事に掲載した問題集及び勉強サプリがいかによかったかが証明されまし…
ー2016年1月13日ー 長男が現在1月のみの進学塾のお試し授業(算数のみ)を受けています。 長男が通っている…
※2018年4月現在 販売停止中のためか新品で購入することはできないようです※ 漢字が得意な長男…
冬期講習後の「冬のチャレンジテスト」の偏差値がでました。 前回(夏) 今回(冬) …
以前は学校での作文をほぼ白紙で提出したこともあった次男。何を書いていいのかわからなかったのか、授業中泣き出して…
ー2016年1月4日ー 私が塾や予備校に通った経験がないので、大手進学塾の実情は全く知らずに今の…
ー2016年1月3日ー 我が家は夫婦同じ体育会系部活の出身で、その部活というのが大学1・2を争う「OB・OGの…
ー2015年12月29日ー はじめて塾に通うことになった長男。 長男…
今はどこの小学校でも必ず音読の宿題があると思いますが、みなさんの子どもの小学校は何年生まで音読の宿題があります…
私はしょっちゅう大型書店で問題集を立ち読みしているので(何時間でも立ち読みできる!)、もういい問題集とは出会い…
育児って、一難去ってまた一難。最近うちの一難は「長男の理科・社会」です。 我が家の長男のことを少し書かせてもら…
サイパーの中で特に傑作なのがこの2冊です。 シリーズ2 文章題「比較・順序・線分図」 シリーズ3…
ー2015年12月7日ー わたし、このブログを始めてからますます「子どもと勉強すること」や「問題集を眺めること…
最近のコメント