【低学年】時計の練習ならドリルの王様の「時計」がいい!
ドリルって種類がたくさんあってどれを買えばいいかわからない。 そう感じている方は多いと思いますが…
ドリルって種類がたくさんあってどれを買えばいいかわからない。 そう感じている方は多いと思いますが…
7月末からブンブンどりむの受講を開始した我が家。 時間がなくてテキストを全部終わらせることができ…
なんでうちの子はこんなに勉強ができないんだろう? このままで高校・大学進学は大丈夫だろうか? そ…
※この記事は小学3年生の2015年秋の全国統一小学生テストに関する記事です※ 2015年秋の全国…
今年の6月に発売されてまたたく間にベストセラーとなった「学力の経済学」。もう読んだよという方も多いと思います。…
11月2日は全国統一小学生テストでしたー! 受けましたか? うちは通塾していないのにも関わらず、…
学校の勉強はまぁまぁできてるし、成績表にも「がんばりましょう」はない。家庭学習では…
※残念ながら2021年6月現在、廃版となっており定価新品では購入できません※ 「うちの子供が、あ…
某塾の夏テストを受けたのですが、その結果…国語で大惨事が起こったことは以前記事にしました。(あ、うちは通塾して…
算数に関して、我が家は先取り学習を重視しているわけではありません。 それは子供によって算数の概念に対する理解度…
久しぶりに殿堂入り決定の問題集に出会いました。 こちらの「はなまるリトル」3年生国語です。 「は…
7月の終わりからブンブンどりむを始めた我が家。 毎日きちんと取り組もうと決めていたものの、夏休みの怠惰な生活で…
いつもこのブログを読んでくださっているみなさま本当にすみません。 偉そうに問題集レビューなんてし…
今日の朝長男と勉強サプリの「規則性の問題」をやりました。 プリントアウトに失敗して…
家庭学習を頑張っている我が家ですが、通信教育に関しては常に悩みの種です。 かなり以前からどこかの通信教育には入…
漢字って教科書によって習う順番が違います。 そのため教科書準拠の漢字ドリルでないと、子供が「これは習ってないか…
こちらは陰山メソッドの漢字熟語に特化したドリル。 私は陰山の「漢字熟語」ドリルが結…
1年程前から通信教育への入会を検討していた我が家。 去年の夏くらいからどこに入会しようかと各通信教育会社を調べ…
アマゾンでも常に人気・評価とも高ランクの「Z会グレードアップ問題集 算数」。 我が家が算数を中心に家庭学習をし…
以前ブンブンどりむの資料請求でパンフレットをもらい、そのパンフレットが家庭学習に活用できそうだったという記事を…
日能研から出ている「ベストチェック」シリーズは以下の4種類です。 ・算数ベストチェック ・国語ベ…
このブログを開設してから3ヶ月弱。 ありがたいことに、少しずつですが訪問して下さる方も増えてきています。 &n…
最近のコメント