PTA役員で心を病みそうになっている。この年齢で大人の人間関係の難しさを実感
わたしは元々PTAなどの”親の係”みたいなのが苦手でした。 長男が初めて入った幼稚園(海外)は、ママたちの活動…
わたしは元々PTAなどの”親の係”みたいなのが苦手でした。 長男が初めて入った幼稚園(海外)は、ママたちの活動…
我が家ではスタディサプリを理社中心に利用しています。 私は中学受験経験がなく、特に理科はチンプン…
ー2016年10月11日ー テストにまぐれはないんですよね・・・。 塾お休み中の我が家。現在は全…
「中学入試は社会で合格が決まる」という本を読んで、暗記が苦手な次男こそ早めに社会の勉強を始めないと間に合わない…
ー2016年10月7日ー 実家の父が体調を崩しております・・・しかーししかし、人って体調を崩して…
中学受験は社会で合格が決まる アマゾンでも評価が高く、題名もなかなかインパクトがある本著。 内容はアマゾンレビ…
自宅学習では・・・よい問題集は数あれど、テスト形式の問題を解く機会ってほぼありません。多分通塾生と比べると、段…
計算力はすごく大事。でも一朝一夕で身に付くものではないし、毎日コツコツ続けてこそ効果があるもの。 我が家では現…
現在は良い問題集が出版されているため、通塾しなくとも中学受験は可能っていう話を聞いたことあります。 確かに良い…
ー2016年9月20日ー 長男が塾をお休みしてから1か月。 塾の宿題がなくなったら…
塾なし家庭学習、理科です。 基本的なカリキュラムは四谷大塚の予習シリーズを利用し、対応する単元部分のスタディサ…
以前レビューした「東大脳さんすうドリル」。 次男(小3)が現在使用している計算ドリルは「四谷大塚…
「ほら、ここ先生が言ってたじゃん」「そうだった、先生が言ってた」 理科の家庭学習を…
ー2016年9月8日ー 長男・・・中学受験をしたいのなら塾に通わせるのが王道というのは分かっていたけれど、スポ…
※長男小4・第5回組み分けテスト※ そもそもうちの子どもたちがやっているスポーツの…
ママ友宅にお邪魔させてもらった時に一目惚れ!! これ!! 立体日本地図カレンダー2016 なんと…
なんだか目的がよく分からないままスタートしてしまった次男の家庭学習。 夏休み中は出来る範囲で算数の家庭学習を頑…
中学受験をするような子には当てはまらないかもしれませんが・・・、理解力があるのに応用問題になるとなんで解けない…
地図を眺めるのが好きって人は多いと思いますが、私もその1人。地図ってどれだけ眺めていても飽きませんよね~。 日…
中学受験やる!と妙にやる気になっている次男。長男がやっている社会の問題集を眺めては「ママ、問題出して」とせがん…
ー2016年8月11日ー 例えば植木算などの特殊算。基本的な解き方を習えば、あとは応用問題までいける子がいるの…
ある日。長男が悩ましい顔をして 「あ~、俺もあと2・3年すると反抗期が始まると思うと憂鬱だな~」…
最近のコメント