小4 第5回・公開組み分けテスト(2017年9月)※次男




昨日は長男の成績に衝撃が走り、思わず先走った記事をアップしてしまい申し訳ありませんでした。

長男が下校した後に組み分けの結果を伝えて「正直、ママ塾の方が成績がいいのは・・・あるかも?」と言うと、素直にうなずいてグッジョブマークをしていました。

とりあえず、今日からは”ある程度”わたしも長男の勉強に関わることにしてみます。

長男が中受を頑張りたい、入りたい学校があるならばわたしも応援したい気持ちです。もちろん。

 

なんですが~、思わず旦那と「夏期講習代、じゅ、じゅうすうまえんが~、とんでいく~」。2人で長男を囲み、「ねぇやっぱりスポーツじゃない?リア充はスポーツ万能がデフォ!!!」と迫ってしまいました。そしたら長男から「しょせん、パパとママは非リアのくせに!!」と言われてしまいましたよ。

非リアってリア充の反対語らしい。チーン。

 

そういえばなんですが。昨日久しぶりに長男の組み分けテストのお迎えにいきました。

テストが終了すると次々出てくる賢そうなお顔をした子どもたち。うほ、こりゃお顔立ちからして長男は適わないわとボーっと眺めていると、数人肩を抱き合い騒ぎながら出てきた男子集団の中心が・・・やっぱり長男。

「長男、自転車かよ~」「って、鍵おかしくね?」「長男ってさ~」ってまたまた盛り上がっています。

 

不思議なんですが、長男の周りにはいつも友達(注:男子限定)がいます。(次男の周りにはいないんですけどね笑)

 

勉強ブログでこれ言っちゃぁ終わりかもしれませんが、結局人生「友達」だったりするよねーーー!!私もそうだし。だから、長男は・・・なんかもうこれでいいのかも・・・なんて気もしています。

 

っていやいやいや、それじゃぁだめ。

 

とにかく中学受験勉強、皆が頑張っています。宿題なんかをこなすのは当たり前で、そこにプラスアルファがないとどんどんついていけなくなるんです。このままだと長男の成績はどんどん落ちてくるんだろうな~。

本当に長男の中学受験を応援するというのなら、わたしももう少し本気にならないといけないことに気付きました。

 

長男は9月から塾4教科に戻しましたが、塾弁を作っている自分に酔っている場合ではありませんでした・・・。変わるべきはまず私だったりして!!? 本当とほほほです。

 

 




それはともかく次男の組み分け結果です。

最近次男が「俺はもうテストは受けないんだーーーー!!!!」と主張しているので、もうこれが最後の組み分けかもしれません。

 

最後なんだから頑張りなよと言って送り出しましたが、帰宅後算数の解答用紙を見ると・・・ん?かなり真っ白。ところどころ計算してなくね!!?

「暗算でやった!計算が面倒くさいんだっ!!」ってアホすぎる。

当然計算で間違ってる~(笑)

 

漢字はこれ、みてくださいよ。はいキター!!!1個も正解なし。

 

 

それで結果なんですがこちら。

  • 算数100点くらい
  • 国語100点くらい
  • 理科70点くらい
  • 社会55点くらい

偏差値は4教科で50くらい。

 

次男は「もうテスト受けなくていいんだ」とルンルンしちゃってますが、今ひっそりとあっぷー計画が進行中・・・。気付かない次男・・・。( ̄m ̄〃)ぷぷっ! そのうちご報告します。

 

★今までの次男の組み分け結果もどうぞ★



16 件のコメント

  • あっぷー様

    こちらのブログ大変参考にさせていただいています。
    我が家は、小6、小4、年長の3人がいます。
    通塾もしないで、中学受験も考えず、片田舎で、のほほんと暮らしていました。
    学校のテストで、残念な点数をとってくることもありましたが、「まだ小学生だし」
    とのんきにかまえていました。
    今年の夏、お友達のお誘いで、塾のテストを受験。
    そこに、「あなたの成績でいける高校」が記載されていたのですが、
    残念な、残念すぎる結果。。。でした。私は、通塾もしないで、地元では
    一番上の高校にいけたし、大学も偏差値60くらいに行けました。
    だから、小学生から塾は行かなくても。。。と思っていたのですが、
    一番上の娘が、ちょっとあせりを感じ、私は大いにあせり、
    夏休みは、宿題以外のものをやりました。
    送迎が嫌な私は、まずは、Z会。私の高校の同級生の子達は、Z会をやっている子が
    多く、通信なら、Z会だなと思っていたので。。。
    ただ、娘は分からないと、私に聞く事が多く、それがスムーズに行かず、
    塾に行きたいと言い出し。。。本人が行きたいなら。。。と週2回の通塾をしています。
    (国語と、算数)Z会は、英語をやっています。
    スタディサプリでは、理科と社会を中心にやっています。
    ただ、不安なのが、塾に行って、成果が出ているのかと言う点です。
    8月の終わりに、また、同じ塾の統一テストを申し込んで受けたのですが、
    まだ結果は届いていませんが、手ごたえが本人もないようで。。。
    こんなんだったら、家でじっくり、Z会に取り組んだほうがいいんじゃないかと
    迷いが出てきてしまいました。
    とりあえず、やらなくちゃという気持ちだけが空回りして、
    実際の力になっていないように思うんです。
    まだ、1ヶ月ほどなので、様子を見たほうがいいのか。。。

    四年生の子は、Z会で、国語と算数。スタディサプリは、サプモンにも、
    誘惑されず、始めませんでした。。。
    四年生の子は、やることが少ないですが、ちゃんとこなしているので、
    力がついてきているように思います。

    長子と言うこともあり、長女の勉強は私も手探り。
    私が迷っているから、長女の成績も迷走中なのかと思っています。

    • はっぷーさま コメントありがとうございます。はっぷーさまの状況が、私の3年前と似ていて頷きながら読ませていただきました。
      わたしもはっぷーさまと同じく、通塾したことなかったけど大学まで普通に行けたしなぁ~って。
      でも子どもたちは・・・(-“-;A …アセアセ
      子どもがそもそも頭悪いのか?それか時代の変化なのか? そこは私の中で答えは出ていませんが・・・。でも私は親として自分くらいの進学先がとりあえず最低限と思っている(よくないですね)わけで、それならば子どもの学力向上のために何かしないと~と。それが家庭学習を始めたきっかけでした(^▽^)/
      はっぷーさまと似てますよね。

      そしてお子さまたたち♪
      塾で効果がというのは判断材料が少ないし難しいですよね。実際にはっぷーさまが勉強をみたりはしますか?
      もしされていたら、得意不得意もお分かりでしょうし把握しやすいかも。テストに結果が出るのはもう少し先かもしれませんね。
      あとは、高校受験目標でしたら、今すぐにというわけではなく長期的(高校受験を見据えて)な目標を決めて、それに沿った学習をしていくのも手です。

      Z会を続けるか、塾がいいのか? 迷いもあると思いますが、長女ちゃんの勉強を少しみてみて、あとは長女ちゃんの性格も考えて・・・きっと近くでみられているはっぷーさまの判断が一番正しいのかなと思います!

      • あっぷーさま
        お返事有難うございます。

        そう、私も、子供たち、私と同じレベルの高校、大学には。。。と思っています。
        あっぷーさんの学校には及びませんけどね。。。( ゚д゚ )
        高校受験がゴールではなく、大学受験が目標と思っています。

        私が小さい頃、早い時期から、通塾していたけど伸びない。。。と言う子が
        結構いて、「もったいないなー」と思っていました。その出来ない子に
        我が家の長女が当てはまるような。。。
        その頃から、「塾に行かなくても、ある程度なら、自分で出来る」と
        いう考えが根付いていたように思います。自分の子だし、自分と同じでしょう。。。
        と信じて疑わなかった我が家の子供たち。「ちょっと違うようだ」と気づかなければ
        いけない局面に来たのかもしれません。学力ばかりがすべてではないと思っていますが、
        学力があれば、選択肢が増えますよね。そして、今目の前にある、がんばらなくちゃいけないもの
        (勉強)から、目をそらさず、逃げずにいてほしいなと思っています。

        長女は、6年生という学年だから、私も、娘自身もちょっと焦りがあるのかもしれません。
        あれこれ、手を出して、結局実についていないという不安が消えなくて。。。
        長女は、やる気はあるのですが、量を重視しているように思います。
        「ノートにこれだけやった」というだけで満足。でも、勉強は、中身重視だと思うので、
        少ない量でも、ちゃんと内容を理解し、定着させていれば、OKです。
        量重視だから、分かるところをすいすいとやって終わり。分からないところから背をむけている
        ように感じます。塾でも、月に1回テストがあるのですが、やり直しをしないんです。
        これでは、学力、平行線のままですよね。。。
        なので、今の課題として、「分からないところから、目をそらさない」「やり直しを必ず行う」
        と言うことを伝えています。

        長女は、看護系の大学に進みたいと思っているようで、大学名も既に決めていました。
        あっぷーさんも、医療系のお仕事をされていたんですね。
        大学の偏差値は、60前後。
        まだまだ、これからがんばれば、手が届くかなと思っています。

        夏休み、4年生の男の子もいつもよりはがんばって勉強したので、
        8月末のテストの結果が待ち遠しいようです。少しでもあがって、勉強のやる気に
        つながるといいなと思っています。

        一番下の年長の女の子。まだ6歳なので、楽しくZ会の年長さんコースを
        やっています。サピックスもやったり、本も沢山読んで。一番下の子が、余裕もあって、
        のんびり出来ています。一番下というのは得ですね。

        長文失礼しました。

        • はっぷーさま コメントありがとうございます。
          はっぷーさま、本当に私と色々似ている面があるように思えて勝手に親近感です。
          わたしは小さい時家庭学習をしなくとも、テストなんかは普通にできていたような。子どももそのくらいできるだろうっていう思いがありました。自分自身塾に通った経験がないので、塾に行かなくても大丈夫と思っていたのも同じです。
          まぁその考えは今も変わらなくて、塾に行っている時間は勉強時間に入らないと思ってはいます。あとはノートを取るのに関しても同様の考えです。

          だから子どもを見ているとモヤモヤモヤモヤ(笑)
          でもまだまだ小学生、こんなものかなぁ~。
          「ママは、優しいいいお母さんにはなれないし、決していいお母さんではないと思う。あなたたちにやってあげられることはそうないけど、勉強のやり方だけは教えてあげられると思ってる。それがママができる最初で最後のことだよ」ってよく子どもたちに言っています。
          だから勉強のやり方くらいは言うこと聞いてくれ!と思うのですが、そこもなかなか難しいですね。

          そして長女ちゃん、医療系大学希望なんですね♪
          わたしも看護師免許持っていますし、看護師の仕事が本業です。以前どこかの記事に書いたと思いますが、看護師免許は最強です!!
          仕事内容も本当に誇れるものだと思いますし、経験者としてはぜひおすすめしたい進学先です♪

          • あっぷーさま お返事有難うございます。

            私が、一番いいと思っている学習は、「学校の宿題 + 少し難易度の高い問題や自分の弱点克服、テストのやり直し」です。
            1週間は、7日ありますから、それぞれの教科を、分けてやればいいかなと思っています。
            (我が家は、中学受験組みではないので、のんびりかもしれませんが)

            そう、塾に行っている時間は勉強時間に入らないと本当に感じます。塾は、塾の軸で
            勉強を進めています。自宅学習は、自分軸。自分の弱いところを見つけて、自分が
            間違えたところをやり直していくほうが、時間的にも、金銭的にも本当に効率的。
            だから、通塾して、忙しそうにしている娘に、なんだか矛盾を感じてます。。。
            少年団でバスケットもやっているので。

            めんどくさいというだけで通塾してない、小4の息子は、宿題 と、出口式の国語と
            Z会の国語と算数をやっています。これのほうがどれだけ、効率的か。。。

            ただ、そんな娘ですが、行きたい方向性があり、やりたい仕事があるのは、
            立派だと思っています。
            朝は、割と早く起きられるので、朝に1時間勉強する時間を確保しようかなと
            思っているところです。

            サイパーシリーズ、いまさらながら、よさそう。。。と思っています。
            国語の要約特訓など。
            4月からは、一番下の娘が小学1年生なので、使えそうだな思って、購入してみましたよ。
            4年生の息子は、Z会の9月号が終わったら、時間が空くので、その時にやろうかなと
            思っています。
            娘は、塾の宿題もあって、四苦八苦。。。んー、自宅学習に戻ってきて~~と
            思いますが、もう少し様子を見ます。バスケと塾と、なんだかアタフタしているだけの娘なので、
            どうやって勉強していけばいいか(時間の使い方)なんかは、アドバイスしていこうと
            思っています。早速、計画表を作ります。 子供の問題集を見ながら、私が、やってみたいと
            思ってしまっています(笑)人間は、本能で、「勉強したい、学びたい」って思うそうですよ。
            これからも、ブログ参考にさせていただきますね。

          • はっぷーさま コメントありがとうございます。
            ですよね、塾に行っている時間は勉強時間に入らない。ほーんとコレなんですが、やはりそこは小学生。長男も塾に行っている=勉強しているという気分になっている模様です。
            小学生だと難しいのは分かっていますが、より効率的に勉強する方法があるのになぁ~。
            暗記の穴埋め問題だって、「覚えていないところを見付けること」が勉強なのに・・・。だから少しでも迷ったら印を付ける!と言っているのですが、バツにされるのが嫌なようで抵抗してきます(笑)
            だーかーらーーー!!!
            でもまだ言うことを聞く小学生の間に勉強の仕方は教えてあげたいなぁ。こちらも忍耐ですね(;”∀”)

            娘さん、小学生で将来の目標を持っているというのがすごいと思います。そしてそのためにきちんと勉強をしているって、なかなかできないこと。
            やっぱり応援してあげたいですよね。
            そして娘さんバスケ!うちも子ども2人ともバスケです~♪♪

  • あっぷーさん、こんばんわ。
    次男さん、やっぱり地頭いいですね!

    今回、我が家の長女は目標通り算数が140点超えまして(初めて!)
    C6入りできました!

    あっぷーさんのおっしゃていた演習問題集の練習問題を頑張れば140点!
    を夏休み中実行していました。効果は絶大でした!ありがとうございます。

    2学期も演習問題集の上を毎朝少しずつ復習していく予定です!

    • ひな54さま コメントありがとうございます。
      Cクラス!!!すごい!!!ひなさま~、うちは皆さまが遠くに行ってしまい、うちも皆と行きたいです(涙)でも次男のやる気がないので、コースアウトかもです。
      演習問題集の練習問題できると点数は一気に上がりますよね。
      一度140点超えると、あとは点数維持できる場合が多いと思います。次回も頑張ってくださいね♪
      我が子じゃないけど(‘◇’)ゞすごく嬉しいです!!ひなさま+長女ちゃんの頑張りにわたしも続きたいなぁ~。

  • あっぷーさま
    次男くん、やる気を感じられなくてもその点数ならなかなかでは。
    小4息子、、今回の組み分けは次男くんよりも酷かったです(!)夏ははじめての塾でNの夏期講習に通っていたのですが、Mクラスだったので今回の組み分けの結果に驚いてしまい。。。Nの学習範囲は理解できてても予習シリーズの内容はきちんとは理解してなかったんだなあと。。。反省です。この成績見て息子は危機感感じたようなのでその点ではよかったのかもしれません。
    二学期からも結局通塾せず家庭学習する予定です。次男くんへのあっぷーさまの計画、、とっても気になります(!)うちは息子が受験したいなあと言い出したので、あっぷーさまの長男くんの勉強方法を参考にして親子共に一学期よりは頑張ろうかと思います!サピの白地図と地理カード買おうかなあ。。

    • 東京は夜の7時さま コメントありがとうございます。
      組み分けお疲れ様でした。東京は夜の7時さまお子様とうちの長男が・・・状況似てませんか?
      あれ?家庭学習の方が効果あり??みたいな・・・。でも考えてみれば、我々の子どもは通塾にも慣れてなくて、とりあえず宿題をこなすで精いっぱい??
      わたしも通塾の際の子どものフォローをしなかったですし・・・(何となく塾に行けば全て解決みたいに思ってました)
      早くも9月から4教科に戻したのがよかったのか?今焦っております。
      すぐまた家庭学習に戻そうかな・・・。と迷走中ですみません(;”∀”)

  • こんばんは。
    私も他の方が書かれているように、
    「やる気なし」といいつつ、次男君の点数はうちの娘からすれば本当に素晴らしい点数なので、すごいなぁとただただ関心です!!!
    そして、どなたかのコメントにもありましたが、家庭学習で受験合格!!をひそかに期待している私です。
    というのも、あっぷーさんならそれができそうな気がして。
    なので、同じく家庭学習を頑張る身として、あっぷーさん計画すごく気になります!!

    今日の娘の様子を見ていて、やっぱりうちの子のんびりしているなぁ~と…
    まず、学校の宿題の、「絵を見てお話を作りましょう」みたいなやつに1時間もかけて喜んでやってる。。。
    空想の世界でお話を作るってやつです。娘、こういう系が大好きで、作りだしたら妄想がとまらないタイプ。もはや誰も止めることができません。ルンルン♫で宿題をやり、その後、ご飯(嫌いなおかずだったらしく1時間格闘)→漢字(1P)→計算→お風呂→国語(問題途中まで)どんなに遅くても勉強は21時半までと決めているので(本当は21時に切り上げたい)その時点で時間切れで寝ていただきました。

    んーーー、とてもじゃないけど、苦手な算数の演習問題なんて手が回らず、基本問題のみ(それですら理解できてない)理科(あんまり好きじゃないらしい)社会(好きだけど、点数に結びつかない)今週はいつやる??みたいな。

    はぁ…。私はじっと見てるだけですが、なんかモヤモヤモヤモヤ。
    もうちょっと一つ一つの行動をチャキチャキできませんか??ささっとやってよ~~~と思う気持ちをぐっとこらえて見守るのですが、慌てない慌てないみたいなタイプで(苦笑)

    決してイヤイヤでもない様子で、やらなきゃってこともわかっているようで、自らやりたいとも言うのですが、
    そんなに甘い世界じゃないだろうし、こんなレベルじゃそりゃあれくらいの点数だよな..
    と、ほかに比べる対象もないのに勝手に悲観的になってしまったりする私。
    そういう意味でこのブログでほかのご家庭の様子とかを拝見したり、あっぷーさんの生情報をいただけて、
    自分の気持ちを整理でき、本当にありがたいブログです。
    (どんなスタンスであれ、いつまでもファンです(^^♪ )

    ちなみに次の組み分け、次女の幼稚園の運動会と丸かぶりだということが判明・・・
    「送っていけないから自分で行ってね。受けなくても別にいいよ」
    と言ったら、
    「えー、ママと一緒に行きたいよー。一人じゃいやだ~」
    と言われ、
    「じゃ、受けなくてもいいんじゃん?」
    と言うと、
    「それも嫌だ~」
    と言われ、(-_-;)
    「だったら、〇〇(兄)に送っていってもらったら?」
    と言うと、
    「うん!!そうする!!!」
    と….

    なんだか、ほわ~んとしてます。

    「チクショー。一人でもいいもん、次の組み分けこそ私一人で頑張るぞ!!!!!!!」

    という意気込み、欲しいものです…。

    長文ごめんなさい。

    • ニューkinuさま コメントありがとうございます。
      長女ちゃんのやる気が心底羨ましいです。うちの子たちも長女ちゃんのようなやる気があるならば、母はとことん付き合うのに!
      長男はやる気になったと思ったら塾を選び~るるる。(最近塾の友達とツルむのが楽しいだけでは疑惑もあります)
      次男はママ塾でいける環境なのにやる気なし~るるる。うまくいきません。
      そしていつまでもファンだなんて有難いコメントを!!ありがとうございますーーー!!
      いつもコメントで助けられています。それなのに皆さんの期待に沿えず申し訳ありません(涙)
      ですが、普通男子の現実はこんなだよ~っていうのを晒すブログというのもまたいいかなと開き直っています。

      話は変わりますが、長男くん組み分け送っていってあげるんですね。優しい!
      小学校高学年になると兄妹仲も悪くなって・・・っていう話も聞きますが、kinuさま兄妹は仲がいいな~っていつも羨ましく思っています。
      kinuさまは兄妹それぞれのいいところをちゃんと見てらっしゃって、わたしも見習いたいな~と。そんな思いはあるのですが、なかなか難しいですね(;”∀”)

  • 拙宅は 国語・理科・社会で稼ぐタイプ(典型的 女子)です。
    算数が・・・当初120点くらいだったのが上級クラスに移ってから100点を切るという・・・。

    塾の宿題を大量にやって、この結果、ということは「努力の方向が間違っている」のではないかと思っています、とは以前にもコメント残しました。

    現在は
    ①塾の前の日に予習(60分以内)をする。どうも時々授業についていけていない。
    予習シリーズの例題を読んで、基本問題1ページだけやる。
    ②宿題は与えられた最小限だけ。応用問題は「やらない」。(場合によっては親の判断で削る)
    ③上期の弱点単元を復習する。目標は上期演習問題集の「練習」を1月までに。
    (演習問題集をPDFにとり、単元ごとでなく、同じ番号の問題をそろえて、というのを9冊作成。1冊10問。これを毎週1冊。大胆に左ページのみ問題、右ページは真っ白にしました)
    最近やらせてみて分かったのですが、昔、難しいと言っていた植木・周期・等差数列の3兄弟の問題も、だんだん慣れてきている様です。
    ④本当に弱いところはスタディサプリの先生の授業を見る。
    ⑤ミスはミスでなく、構造的なもの。「良くやる誤り癖」を日常からビシビシ修正する。
    (別の科目ですが)正しい物を選ぶのか、正しくない物を選ぶのか、とにかくそういう部分に下線を引く。(それで前回、社会で減点8・・・)

    学校説明会で、入試の平均点、合格得点、(合格者)の各科目の最低点・最高点なんてデータを出してくれる学校のをみて聞いてみると・・・・。ボーダーラインは、結構膨らんだ部分で、1点の差で泣き笑いがある、というのは本当なんだな、と思った次第です。

    娘も、算数の一問の計算間違いで、Cコース、Bコースが違ったという経験をして、だいぶ、身に染みた様です。(私も身に染みました)

    塾に頼んで個人面談(保護者のみ)もしました。組分けテストの目標は
    まずは「128点」ここまでが基本。
    次が「150点」演習問題集の練習までで、これは可能。
    と言う事なので、2段階で目標を置くことにしました。
    やはり階段は一気には登れませんので、目標は手が届くところに、と言う事ですね。

    • 地方出身パパさま コメントありがとうございます。
      地方出身パパさまの分析はいつも参考になります。書いてくださったように、うちの長男も夏休みにあんなに大量の塾宿題をこなしていた。が!組み分けは大爆死。
      まさに努力の方向性を間違えていたに他なりませんね(-“-;A …アセアセ

      そして現在の対策もとても参考になります!
      以前も書きましたが、地方出身パパさまの「塾の予習」。これはうちの長男にもきっと効果があるだろうなと。というのも、うちは算数は何度も繰り返すことで理解していくタイプ。
      繰り返す回数が必要なので、予習がプラス1回になればこれはいいのではと。
      現在は最上位クラスではないのでこの心配はなくなりましたが、以前最上位クラスだった時は「授業の内容が理解できない」と。今思えば、基礎は理解している上での授業だったんだろうなと。

      ②もわたしも全く同じ考えです。宿題は最小限に。

      ③がすごいんですけどーーーー!!!!この自作問題集すごくないですか!!!そして同じ番号の問題をそろえてというのがまたなるほど!!!
      もしよろしければでいいのですが、PDFにとって問題集を作るやり方を教えていただけないでしょうか??
      PDFにするところまではできるのと、キャプチャーなどで問題毎に画像データ等にはできます。その後はどんなソフトを使っていますか?

      すみません、話題がズレました(;”∀”)

      ④もなるほど。うちは算数はスタサプみていないのですが、先日教えていただいた投票算がわかりやすかったので活用してみようと思います。

      地方出身パパさまの「勉強の仕方」がすごすぎて尊敬です。娘さん、きっとこの「やり方」を身体で覚えれば・・・きっとこれからの人生の大きな糧になりそうです。
      勉強のみならず、なんでも「やり方」ってすごく大事ですが、これはなかなか教えてもらえるものでもないので。

  • ③の方法ですね。ではでは。
    PDFを編集するソフトウエアが必要です。
    Adobe Acrobat Standard とか(ちと高い)
    その1:PDF形式にスキャン
    その2:そのPDFを編集ソフトで開いて、必要な問題の部分をコピー
    その3:それをWORDに貼り付ける

    という具合です。これを繰り返しましょう。
    私はそれを、再度、PDFに纏めますが。
    (書き込み型のテキストやドリルで、再利用したいやつは、どんどんスキャンしておくといいです。どこかのページだけ復習したいときもあるので)
    今回作ってみて分かったんですが、問題、増えちゃいまして。最低限に絞った方がいいと思います。精々6問。できたら3問。結局、第一号は、植木・周期・等差数列の3問題しか解かせていません。

    でもね、本人用オリジナル教材って、結構、嬉しいみたいですよ。○○○スペシャル(○には名前を入れる)とかすると、喜びます。(まぁ、確かに嬉しいよね、それ)
    ==
    いやーー。算数ねぇ。約数・倍数がどうも娘は「腑に落ちてない」様なのです。次の組分けテストの範囲。それから。算数の問題文が読み取れない。「Aで56を割ってあまりが3」を56÷A=商・・・3でなく、A÷56=商・・・3、とかいて、悩んでまして・・・。うーむ。
    (国語は組分けテスト、結構良いのですが、それとは別の話の様です)
    とりあえず、約数・倍数は、組分け前は「基本問題」だけやってもらうことにしました。

    ヤヤコシイのが、最大公約数も最小公倍数も、「連除法」という、同じ道具を使うところなんですよね。道具が同じだと、一緒に見えるのだろうと思います。そもそも、連除法でどうして、最大公約数や最小公倍数が求まるのか、ひょっとして、テキスト読んでも、塾の先生にならっても、「自分でなぜそうなるか」なんて、説明できるようになれると思えないんですよ。うん。(私自身も、連除法という道具は初体験でしたが)
    道具を使って解けると(楽ちんだし、手品みたいだから)楽しくて、機械的には解いていくのだろうけど、約数や倍数の心が解ってないと、結局、躓くんですよね。

    塾で、約数の個数も
    240=2の4乗X3X5 だから
    (4+1)X(1+1)X(1+1)=20通り、
    と塾のノートには書いてあるんだけど、何故? ってたぶん理解していない。
    これは家2を掛ける回数が0回~4回の5通り・・・・って教えましたが、本人、腑に落ちてくれているんだろうか?

    がんばりましょうね・・・。

    • 地方出身パパさま 教えてくださりありがとうございます!!
      やっぱりスキャンが基本ですね!とりあえずここから頑張らないと・・・。実はまだA3プリンターでスキャンする方法が分からず(-“-;A …アセアセ
      機械大好きなんですが、なぜかスキャンに関しては及び腰です。
      そしてプリントの作り方!adobeですね・・・買っちゃおうかな。そこからのWord!
      ありがとうございます、参考にさせていただいた作ってみますね。いつか記事にできたらうれしいです。ってまずは自分で作ってみないと~!

      約数・倍数が「腑に落ちない」感じ分かります!
      私が以前そうだったので・・・。次男はそういう勘は鋭いのでたぶん理解しているのですが、長男たぶんまだ理解してないです(笑)
      倍数と言えば「秘伝の算数」という本は、なんでそうなるのか?というところから説明してくれているのでわかりやすいです。今「秘伝の算数」を確認したら。
      連除法がなぜこうなるかは「また今度」となっていたので、下巻とかで説明があるのかな~。
      改めて秘伝の算数を読んでみていますが、会話調なので分かりやすいです♪

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です