文系一家の子供を理系にするのは可能か…?我が家の結果は…?
子供が生まれた時にいくつか実験したいなと思って実行したことがあって、そのひとつが「文系の親から生まれた子供が環…
子供が生まれた時にいくつか実験したいなと思って実行したことがあって、そのひとつが「文系の親から生まれた子供が環…
子供が読書好きになってくれたらいいなぁと思う親は多いですよね。 私もその一人で、それはなぜかと言うと、読書って…
私、数学が苦手なのがコンプレックスでした。 子供を産んでこの年齢になっても、「なぜ私は数学が苦手…
坂本先生の「見るだけ暗記法」というのを、コメント欄から教えていただきました。 こちらは、暗記に効果的とされてい…
いつもブログのコメントから貴重な情報をくださっているよねさま。 よねさまブログはこちら >>>よねの備忘録 &…
小学生にもおススメ!親子で楽しめるマンガ24選です。 ここに書いた漫画は私も長男2…
漢字が苦手で苦労している次男。 次男の通う小学校では月に1回、まとめの漢字テストがあります。普段の小テストの集…
このブログにもずーーっと書いてきましたが、元々勉強が大嫌いな我が家の子供たち。グズグズ言うのに耐えられなくてバ…
自宅塾の子が学校算数テストの点数が大幅アップしています。 平均点にすると以前より数十点以上はアップ。ほぼ満点の…
一部の天才を除いては、「勉強」って地道な繰り返しが大切で、近道はないように感じます。 わたし自身問題集が大好き…
我が家は次男がスマイルゼミ大好きですが、私自身はタブレット教育に対する拒否反応が強い方でした。 …
新しく自宅塾に加わってくれた小5の子、現在「割合」を教えています。 その子と割合をやるにあたって教科書をパラパ…
春って何だか植物に触りたくなります。多肉植物の寄せ植えをしましたよ~。多肉植物の寄せ植えって、私のようなセンス…
今まで次男の漢字に苦しめられてきた我が家。 次男1・2年生の時は、とにかく漢字が覚えられなくて、家庭学習では漢…
ー2016年3月15日ー 私は中学受験の経験がありませんし、高校へは推薦だったので高校受験勉強も…
今はどこの小学校でも必ず音読の宿題があると思いますが、みなさんの子どもの小学校は何年生まで音読の宿題があります…
なんでうちの子はこんなに勉強ができないんだろう? このままで高校・大学進学は大丈夫だろうか? そ…
今年の6月に発売されてまたたく間にベストセラーとなった「学力の経済学」。もう読んだよという方も多いと思います。…
このブログを開設してから3ヶ月弱。 ありがたいことに、少しずつですが訪問して下さる方も増えてきています。 &n…
最近は運動会を5月~6月に開催する小学校も多く、うちの子たちが通う小学校でも5月に運動会があったばかりです。 …
「テストで100点取ったらご褒美とかゲームソフトを買ってあげる」っていうようなことは一般家庭では…
無意識に子どもに期待をしていたと気が付いたこと 忘れもしない長男が小学2年生の時のことです。某塾…
最近のコメント