運筆苦手な小1・小2の子におススメのドリルまとめ【幼児向け運筆ドリルも】
先日も運筆に関する記事を書きましたが、子どもたちの家庭学習に於いて私が日々思うのは「次男にもっと運筆練習をさせ…
先日も運筆に関する記事を書きましたが、子どもたちの家庭学習に於いて私が日々思うのは「次男にもっと運筆練習をさせ…
以前ハイクラスドリル算数120回の小4を書きましたが、今回は低学年用のレビューになります。(主に2年生) &n…
今までも再三書いている次男の「運筆力のなさ」。 小4秋の組み分けテストがこの状態です。そもそも空欄ばっかり(笑…
あっぷー塾のお陰で低学年向けの問題集レビューも今後多々できそうです♪ 早速第1弾! 我が子たちにも使用していた…
評判通りだった迷路なぞぺー。買って間もないですが、大活用しています。 私が購入したのは「迷路なぞぺ~・5歳~小…
夏期限定ですが、あっぷー塾に小2の子が2人来てくれています♪ 私が長男と家庭学習を始めたのが、長男が小2の時で…
2016年に発売されたサピックスブックスの「きらめき思考力パズル」。 私は「きらめき算数脳」信者なので、発売さ…
コメント欄から教えていただいた「出口式 はじめての論理国語」、小4を購入しました。 この「出口式 はじめての論…
自宅塾の子が学校算数テストの点数が大幅アップしています。 平均点にすると以前より数十点以上はアップ。ほぼ満点の…
図形能力の向上に効果があると言われている点描写。 某有名幼児教育でも勧められており、点描写をコツ…
計算練習は毎日してるけど、並行してやらせたい文章題はどの問題集を選んだらいいか分からないというご家庭も多いかも…
3と2を合わせると5 小2の頃、次男とこういった短い文章を数式「3+2=5」にする練習を何度もしたものでした。…
「漢字支援ワーク」の教科書対応版が販売されました! その前に・・・ブログを読んでく…
以前レビューした「東大脳さんすうドリル」。 次男(小3)が現在使用している計算ドリルは「四谷大塚…
そんなわけで、「教科書以上・受験未満の算数問題集」を探す旅に出ているワタクシ。 立ち読みだけで終わらせようと思…
書店に教科書ワークと教科書ぴったりテストがズラーっと並んでるのを見ると「春だなぁ」と思いませんか? まさに今ど…
新小3の次男は、「きっちり」が苦手です。オモチャを出したら片付けるなんて、もう何千回も注意していますができませ…
最近いよいよ次男の家庭学習をやるぞーとなっています。 長男の時の経験から、あの問題集とあの問題集…
長男が入塾を決めてから、以前にも増して次男に低学年のうちに思考力を鍛える問題集をやらせたいなとの思いが強くなっ…
私はしょっちゅう大型書店で問題集を立ち読みしているので(何時間でも立ち読みできる!)、もういい問題集とは出会い…
ここのところ楽天ランキングでずっと1位をキープしている【漢字童話】を購入しました。 次男は漢字が…
サイパーの中でも特に傑作なのがこの2冊です。 シリーズ2 文章題「比較・順序・線分図」 シリーズ…
最近のコメント