小2算数 お勧めの問題集や教材のまとめ【完全版】




小2の算数には「算数はじめて躓きポイント」がいくつかあります。

単元で言えば「長さの計算」「時計の計算」「かさの計算」です。たし算ひき算のひっ算や九九は比較的学校でフォローしてくれるのですが、この辺りは学校勉強だけでは手薄になりがち。

また、中学受験を目指している場合は小2から算数勉強を本格化させる場合も多いもの。ある意味、算数の分かれ道であるのが小2。そのあたりを考慮しながら、色々な角度から小2で使える問題集やプリント教材などをまとめました。

画像をクリックするとAmazonへ飛びます。(画像下の記事名『 』を押すとレビュー記事に飛びます)

 




学校算数

★2年生範囲が全て入った問題集★

まずは学校算数に使えるものからです。先取りに使える習熟プリントは、文字が大きく、ひっ算にはマス目もあり低学年の先取りにはもってこいです。また基礎固めにもぴったり。基礎・標準・応用がありますが、難易度に大きな差はありません。

そのため通常標準で問題ないと思います。

中級算数習熟プリント 小学2年生― (教科書レベルの力がつく★標準シリーズ)
中級算数習熟プリント 小学2年生―教科書改訂に対応 (教科書レベルの力がつく★標準シリーズ)

レビュー記事:『習熟プリントが基礎固めと先取り学習に使える!何よりこのサイズ感がいい』

 

2年生範囲をカバーした良質な問題集といえばハイクラスドリルです。(一部3年生の内容や小学校算数を超えた内容あり) 小学校算数よりも難易度高めですが、2年生範囲を全てカバーしているお勧め問題集があまりないのでこちらを入れておきます。

小学2年 算数 ハイクラスドリル: 1日1ページで全国トップレベルの学力!
小学2年 算数 ハイクラスドリル: 1日1ページで全国トップレベルの学力!

レビュー記事:『ハイクラスドリルは低学年向けも秀逸!いいところポイントは?』

 

★2年生の時間と時こくが学習できる教材★

最初に書いた通り、2年生算数にはいくつかの躓きポイントがあり。そこを落とさないように学習していく必要があります。まずは時計ですが、1人で学習できると評判の「こぐま会」。

小学生ひとりでとっくん 算数2年生3 時間と時刻
小学生ひとりでとっくん 算数2年生3 時間と時刻

レビュー記事:『こぐま会ひとりでとっくんは、低学年で日々取り組む問題集に最適!

 

ただこぐま会は問題量が少な目なので、必要時は単元別のドリルや無料プリントを活用したいもの。

ドリルの王様 2年の 時こくと 時間 (集中とっくん)
ドリルの王様 2年の 時こくと 時間 (集中とっくん)

 

また、私が利用させてもらっているのがプリントキッズの「2年生~時計と時間の応用プリント」です。プリント数が豊富なので、子供のレベルに合わせた箇所をプリントして利用できるのがありがたい!

 

 

★2年生の長さとかさの計算練習ができる教材★

1.5cm+7㎜などの計算はまさに小2の躓きポイントなので、繰り返し練習したいところ。なんですが、長さの計算に特化したドリルというのがなかなかありません。導入はこぐま会で問題ないのですが…。

小学生ひとりでとっくん 算数2年生4 長さとかさ
小学生ひとりでとっくん 算数2年生4 長さとかさ

 

そこで私が利用させてもらっているのが、またまたプリントキッズさんです。リンクページ下の方に「cm・mmの計算」があり。ただただ出来るならば普段の計算練習のようにもっともっと練習したい!

その他にも「ちびむすドリル」の2年生長さの計算も使えます。

私が把握している中で唯一長さとかさに特化したるのが公文のドリルです。

長さとかさ (算数の壁をすらすら攻略!)
長さとかさ (算数の壁をすらすら攻略!)

ただし、これ!というドリルがないので教育技術MOOKの陰山シリーズで「長さとかさ」のドリルが出ないか?勝手に希望しているところです。

 

 

★2年生にお勧めの計算ドリル★

1・2年生は計算体力をつけるのにもってこいの時期です。とにかく何でもいいから計算練習をしましょう! 手っ取り早く計算力をアップさせたいのなら500円で購入可能な陰山百マス計算

<教育技術MOOK>陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」
<教育技術MOOK>陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」

レビュー記事:『数ある百マス計算で一番お勧めの陰山「百ます計算」、計算力向上にやっておきたい!

 

ただこちらの百ます計算は、3年生で習う「あまりのある割り算」まで入っています。2年生までに習うものだけにしたい場合は学年別100マス計算がいいです。余白が多いなど内容は易しめで使いやすい!

学年別100マス 小学2年生 (くりかえし練習帳シリーズ)

レビュー記事:『定番の科学MOOK「陰山・百マス計算」で立ち止まりがあれば、学年別100ますがお勧め

 

百マスが苦手な子なら遊び感覚で計算できるドリルがお勧めです。

計算が速く・正しく・好きになるドリル ギザギ算 たし算編
計算が速く・正しく・好きになるドリル ギザギ算 たし算編

レビュー記事:『マス計算が苦手な場合にお勧めのギザギ算

 

百マス計算が嫌いでやらなかった次男が使っていたのがこちら。遊び感覚でたくさん計算ができます。

東大文の会式 東大脳さんすうドリル
東大文の会式 東大脳さんすうドリル

レビュー記事:『東大脳さんすうドリルは、計算嫌いな子に効くドリル!

 

また、下記記事でひっ算練習ができるドリルを実際に5冊購入して比較しています。記事中でパターン別お勧めドリルも紹介しています。

>>>小2のひっ算練習に使えるドリル。主要5冊を購入して比較しました。

 

 

★九九の暗記に使える教材★

個人的に九九は学校でとことんやってくるので、先取りはしなくていいのではという考えです。ただ九九暗記の先取りを希望される親御さんもいらっしゃり、子供によっては早い段階で暗記させてしまう場合もあり。

九九は言って覚えるのが近道で特に問題集は必要ないのですが、導入としてサイパーの「四角わけパズル」はお勧めです。九九は暗記していても、実はかけ算の概念を理解していない子って意外といます。それを防ぐために、パズル形式でかけ算の式を立てながらかけ算に親しむ作戦です。やり込むことで、この四角分けパズルで九九を暗記したという方もいらして、なんて理想的!と感動しました。

四角わけパズル 初級 九九(1けた×1けた)レベル (思考力算数練習張シリーズ 19)
四角わけパズル 中級 「2けた×1けた」レベル (思考力算数練習張シリーズ 20)

レビュー記事:『サイパー・四角わけパズルは、九九暗記や約数概念を身に付けるのにも使える!

 

 

学校算数以上にお勧めの問題集

算数が得意だと、小2算数は簡単すぎる…!そんな場合は小学校算数以上の問題集がお勧めです。どんどん難しい問題にチャレンジすることで、あとあと急に中学受験をするとなった場合でも対応可能になります。また中学受験を考えている場合にもお勧めです。

 

★学校算数以上の計算ドリル★

まずは計算ドリルは難易度高めの3冊です。リーダードリルはひっ算など多少難しい計算問題が中心、マスターは1日数問ずつ単元バラバラの計算練習、グレードアップは図形問題もあり計算と通常問題集の中間といったところです。

《一歩先を行く》リーダードリル〈算数〉小学2年の計算 (四谷大塚 リーダードリル)マスター1095題 2年 一行計算問題集グレードアップ問題集小学2年算数 計算・図形

レビュー記事:『四谷大塚リーダードリルは、小学校以上中受以下の計算練習ができる待望の1冊!
レビュー記事:『Z会グレードアップ算数で、学校算数から飛び出す第1歩に!

 

★小2の難易度高い問題集★

難易度高めの問題集の入り口問題集といえばこちらの3冊です。

小学2年 算数 ハイクラスドリル: 1日1ページで全国トップレベルの学力!はなまるリトル 2年生 算数グレードアップ問題集小学2年算数 文章題トップクラス問題集算数小学2年―中学入試をめざす 徹底理解編

レビュー記事:『ハイクラスドリルは低学年向けも秀逸!いいところポイントは?』
レビュー記事:『はなまるリトルは良問揃いで自信を持ってお勧めできる問題集
レビュー記事:『Z会グレードアップ算数で、学校算数から飛び出す第1歩に!

 

まさに中学受験を目指すという場合はこの3冊(+特Aクラスもいいかもしれません)

最レベ算数問題集小学2年―段階別トップクラス問題集算数小学2年―中学入試をめざすスーパーエリート問題集 算数 小学2年[新装版] (中学受験を目指す)

>>>中学受験向け難易度高い問題集3冊を徹底比較

 

 

★中学受験を目指す場合にお勧めのサイパー思考力算数★

サイパー思考力算数は、スモールステップで。でも確実に中学受験の基礎を作ることができる問題集です。小1でサイパーをやっていない場合の小2でのお勧めはこちら。(むしろ、中受しなくても算数的思考を身に付けるために絶対にやっておきたい!)

順番は左からやっていくのがスムーズ。6は小3向けとなっていますが、算数得意な子なら小2終わりでも十分できると思います。

文章題たし算・ひき算―小1レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)文章題たし算・ひき算 2―小1レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)どっかいざん〈2〉たしざん・ひきざんはんい (思考力算数練習帳シリーズ)文章題比較・順序・線分図他―小2レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)どっかい算―四則計算のみで解ける難しい文章題 (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)文章題和差算・分配算―小3レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)
  1. 文章題たし算・ひき算―小1レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)
  2. 文章題たし算・ひき算 2―小1レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)
  3. どっかいざん〈2〉たしざん・ひきざんはんい (思考力算数練習帳シリーズ)
  4. 文章題比較・順序・線分図他―小2レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)
  5. どっかい算―四則計算のみで解ける難しい文章題 (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)
  6. 文章題和差算・分配算―小3レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)

 

>>>サイパー思考力算数シリーズ。何年生でどれをやる?学年別おススメのサイパーを紹介【小4まで】

サイパー関連のレビュー記事

 

★思考力を鍛えるお勧め問題集★

計算や学校範囲と並行してやりたいのが、思考力アップ系ドリルです。小2でやるのにお勧めのドリルをピックアップしました。

何といっても外せないのが「きらめき算数脳」! 我が家の算数常識を変え、算数問題集に魅せられるきっかけになった1冊です。

きらめき算数脳 小学1・2年生 (サピックスブックス)
きらめき算数脳 小学1・2年生 (サピックスブックス)

レビュー記事:『きらめき算数脳は思考力が鍛えられる神問題集!

中学受験準備にもなる算数ラボ。小2ならとりあえず10級からのスタートが最適です。

算数ラボ 考える力のトレーニング10級
算数ラボ 考える力のトレーニング10級

レビュー記事:『算数ラボは思考力アップに。中学受験予定の低学年の子にも

 

あとあと図形問題を得意にしてくれる感動の1冊はサイパー「点描写」です。

点描写―立方体など (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)
点描写―立方体など (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)

 

 

★遊び感覚で思考力アップ!パズル系ドリル★

遊び感覚で「考える力」を養いたい場合にお勧めのドリルです。迷路なぞぺーは、5歳~小3対象ですが、難易度の高い迷路もあり小2でもじゅうぶん楽しめる内容になっています。

考える力がつく算数脳パズル 迷路なぞぺー 5歳~小学3年天才脳ドリル/仮説思考 初級天才脳ドリル/空間把握 初級

 

レビュー記事:『迷路なぞぺ~は考えるクセ付けや集中力向上に
レビュー記事:『天才脳ドリル・仮説思考で思考力アップ!パズル系ドリルの中で一番お勧め
レビュー記事:『天才脳ドリル・空間把握は大人も楽しい問題が満載!



13 件のコメント

  • こんにちは。おひさしぶりです。
    2年生になり五時間授業が増えて、平日はなかなか時間がありませんが、こつこつと毎日家庭学習に取り組み続けています。
    先月の4月号からブンブンどりむとZ会の通信を始めました。
    ブンブンどりむをおすすめして頂きありがとうございました。娘は、ますます文を書くことが楽しくなったようです。

    家庭学習の取り組みは、ブンブンどりむとZ会の他に、おすすめして頂いたハイクラス国算、はなまるリトル国算、ハイレベ算数読解力、あとは漢字、算数ラボ、百マス計算、論理国語をこつこつとやっています。
    基本娘のやりたい勉強を優先して取り組んでいます。はなまるリトルが楽しいようです。
    春休みから家庭学習に力を入れ始め、2年生になり国算ずっと満点を取り続けていて、それが娘の自信ややる気に繋がっているようです。勉強の習い事をしていないので、学校でこうして結果が出たりすることが大事なのかなと思っています。
    ただ、公文もそろばんもやっていない娘は、この先それらの習い事をしている子ども達と差がついてしまうのかなと不安です。学校の勉強だけ出来ていればいいとは思っておらず、中学受験も視野に入れている場合、公文の算数はやはり力になるのでしょうか。学年をどんどん越えて先取りをすることは重要でしょうか。家庭学習のみの算数にはやはり限界がありますかねぇ、、
    地方在住なので、大手塾がない為、通塾は新小4か新小5からと考えていますが、その前に公文算数で先取りをしていたり、計算スピードを上げていた方がいいのか不安です。
    相談に乗って頂けると嬉しいです。

    • りりmamaさま コメントありがとうございます、おひさしぶりです♪
      娘さんの家庭学習、効果が如実に表れていてすごい!やられている内容が非常に参考になります。そして私も頑張らなくてはと…!
      さてさて公文ですが、公文は計算力だったり先取りにはかなり効果あるみたいですよね。ただりりmamaさまの場合、家庭学習で現状じゅうぶんなのでは?と個人的には感じます。
      そもそも先取り+計算力が公文の強いところ。でも思考力の育成には少し弱い部分があるかな?と。りりmamaさま娘さんの状態をみて、もし計算力がどうしても弱くて家庭学習ではフォローできないという場合には通う価値あり?
      でも周りが通っているからというので不安になる必要はないと思いますよ~!!
      ちなみに私が知っている子供たちのお友達の中で、中受の道を進んでいる子で公文をやっていた子はいないです。なので、学力向上に公文が必須ということはなし!
      最終的には家庭学習でも公文でも塾でも、本人より少し難しいことをやらせていくというのが効果的かと思います。りりmamaさまが娘さんをきちんとフォローされているので、皆と同じことをやる塾や算盤より、カスタマイズしてくれるママがいる家庭学習の方が実は効果的だったり♪ そして我が家は長男が小4の半年と小5夏~以外は家庭学習。次男も塾に通っていませんが、現状塾だから算数は難しいとは感じないです。(ただ、塾に通うことでモチベーションアップしたりなどメリットも大きいです)

      ちなみに公文では計算スピードが速くなるものの、文字が汚くなってしまうという悩みをお持ちの場合もあるみたいです。(本当、何事も一長一短ですよね(;’∀’)) なのでメリットデメリットを考えた上決められるので大丈夫じゃないかな~と。多分娘さんの勉強をみてらっしゃるりりmamaさまの選ぶ道が一番正しいと思いますよ♪

      • 返信ありがとうございます。
        あっぷーさんのお言葉が心強くて、このまま娘と一緒に家庭学習を頑張ろうと思いました。
        そうですよね。公文だけが学力向上に繋がるわけでは決してないですよね。
        思考力!!なるほど!!
        そう考えると、家庭学習ってホント効果的ですね(^^)
        家庭学習に自信を持ってこつこつと頑張ろうと思います!
        モチベーションは家庭学習の課題ですね。

        娘は大きな数が弱くて、890より1少ない数とか1000より10少ない数がピンとこないようで、ひとりでとっくんの大きな数や私が問題を作ってやっているのですが、なかなかイメージが出来ないようです。何か他に良い方法はありますでしょうか。
        小さい頃から本が好きで、読み聞かせばかりしており、そこから文字に興味を示したのでひらがなカタカナ漢字は好きなようですが、数字は小さい頃からあまり触れておらず算数は先取りなしで小学校へ入学してから足し算を始めました。幼少期から数字にもっと触れていた方が良かったのでしょうか。下の子が1歳8ヶ月なので、参考にしたいです。
        いつも質問ばかりですみません。

        • りりmamaさま 返信ありがとうございます。書いてくださった通り娘ちゃんが大きな数に弱いというのも、りりmamaさまの家庭学習があって把握できたこと♪
          塾などでは見つからないままになっていたかもしれません。だからりりmamaさま、自信もって大丈夫!
          私なんて最近「次男は計算が弱いな」なんて、おせーよみたいなことになっております(-_-;)

          娘ちゃんの大きな数ですが、個人的には大きな数もたくさん練習することで数量感覚が身に付くものではないかと思っています。
          まずは100くらいまでの数で練習します?100より1小さい数、10小さい数を徹底的に練習。あ、分かったなと思ったところで、少しずつ数を増やしていくやり方です。
          120・150・200と少しずつ数を増やしていくとイメージしやすいかもしれません。1000は小2のこの時期ではまだまだイメージが難しい子も多いと思いますし、数の概念は子供によって成長速度が違うので、大きい数はあまり強く意識しなくてもいいのかなと。大きい数がまだよくイメージできなければ、サイパーなどで文章読解や思考力を鍛えるのもお勧めです。(絶対に今やらなければと思わず、時期を変えてみるという感じ)

          私も小2の子たちの勉強には今すごく夢中になっていて、色々試行錯誤しています。これからも情報交換できれば嬉しいです♪

          • お忙しい中ありがとうございました!
            絶対に今やらなければと思わず、時期を変えてみる!!なるほど!!
            そうですよね。つい苦手や躓きを潰さなければと苦心していましたが、その必要はないですね。
            サイパーは小1の足し算引き算や点描写がまだ残っているのでやってみようと思います。
            いつも問題集等とても参考になります。ありがとうございます!!
            もうすぐ全国統一小学生テストですね。地方在住の為対策授業も対策プリントもなく娘はそのまま受けることになりますが、また報告させて下さい(^^)

          • りりmamaさま コメントありがとうございます。
            今できないこともあとあとやってみると簡単だったりするので、気軽に考えて勉強を楽しむ方向で♪ 全統テスト受けられるとのこと。うちは長男が受けますが、次男はパス。
            結果はどうであれ今後の家庭学習に役立つものになるはず。お互いがんばりましょう~!

  • はじめまして
    小学1年の娘がいます
    問題集のレビュー、とても参考になります!
    私も問題集を見るのが大好きです
    娘は、そこまで頭の回転が早いほうではなく
    授業にやっとついていけるレベルですが
    なんとか頑張っています
    通信のZ会と市販の問題集を併用しています

    Z会グレードアップ問題集、サイパーシリーズが気になっています
    あっぷーさんのおうちでは、繰り返し解きたい場合
    コピーをされていますか?
    徹底反復プリントなどは、コピーして使っているのですが
    上記にあげたものや、ハイレベ、論理国語などは
    直接書いたほうが子供は取り組みやすいのかなと思います
    もう少し学年が上がればノートに書けそうです
    漢字ドリルなら、今でも書けるのかな?
    あっぷーさんのおうちの取り組み方を教えて頂ければと
    思います
    よろしくお願いします

    • さくらさま コメントありがとうございます!
      小1の娘ちゃん♪ 家庭学習されていて尊敬です。そしてさくらさまも問題集を見るのが好きとのことでこれまた嬉しい~!!
      女の子はスピードより丁寧さやコツコツできる子が多いですよね。そのため私が勉強を一緒にやっている低学年女の子たち。計算練習がコツコツできるは、計算から難易度高めの問題に入っていっています。
      うちは男の子だけなので、色んなアプローチがあるなぁと日々学ばせてもらっているところです。
      と、話が逸れてすみません(;’∀’)

      私も直接書いた方が取り組みやすい派で、子供たちには直接書かせていました。ただグレードアップなんかは書き込みにくいので、コピーの方がいいかもしれませんね。
      サイパーは値段も安めですし、繰り返しやりたい場合でも直接書き込んじゃえ!と。
      でも理想はコピーして…かもしれませんが、私が面倒臭がりなので全部直接書き込みでした。

      ただ個人的にはコピーはOKだけど、ノートは苦手でノートに書くというのはやったことがありません。ノートだと問題と解答が一緒に目に入らないのは少し勿体ないかなと思っている派です♪

      今子供たち小5・小6で中受内容。問題集が高い(笑) それで今はコピー派です。
      ブラザーのA3もコピーできるプリンターを使っていますが、こちらお勧めですよ~。

    • キムさま コメントありがとうございます。
      自炊~いいですね。自分では大変なので外注したいのですが、今は法律的にはどうなんでしょうか…
      家庭だけで利用はOKな気がしますのできらりん★です。早速調べてみます。
      いつも貴重なアイディアをありがとうございます♪

  • 恥を忍んでコメントさせて頂きます。
    今小4の近所の女の子が週1回位一緒に勉強するー!と言って、うちの小1の長男と宿題プラス私が作ったプリントをするようになりました。
    とっても素直で頑張り屋さんなのですが、かけ算が苦手だったり、指折り算?足し引きの時にしています。成長はゆっくりでも全くかまわないし、何より前向きな子なのでいつか伸びるし、伸ばしてあげたいと、その子のお母さんとも話をしていているのですが、勉強一緒にしたい!とその子が言い出した事から、どうせプリント学習するならちょっとさかのぼって復習していこうか?と言う話になりました。
    学校のテストつづりを見せて貰ったり、話を伺ったりしているのですが、つまづきが虫食い算(足し算)のところからはじまっています。
    ただ、そこまで遡らなくても大丈夫なんじゃないか?(もう小4で成長もあるよね?)とも思いますし、この夏休みに挽回したいとお母さんも話していらっしゃるので時間が足りないようにも思います。

    そして私が家でしているのは、きらめき算数脳と謎ペー天才脳パズルなどで、いずれも就学前から小1程度の物です。文章の意味が分かれば解けます。きまりを私と一緒に見ていけば出来ます。1人ではずーっと考えて?眺めて頑張っています。(ここのサイトには本当に本当におせわになっています。ここのおかげで私も問題集が大好きになりました笑)

    「テストで100点がとりたいん」とにこにこ笑ってプリントしているのを見ると、教科書準拠のプリントで復習していった方が良いのではないか?でも、どこまでさかのぼるのか?悩んでいます。
    100点がどうこうよりも、頑張ったから嬉しい事あったね!と一緒に喜びたいです。
    本屋さんでハイクラスドリルで小2から解かせてみて、今の実力をはかるのはどうでしょうか?
    何か良い案、アイデア、あっぷーさんならこうするよー!と言うことがあれば、お時間のあるときで構いませんので、どうか良い知恵を拝借出来ませんでしょうか?
    週1回しか私が見てあげられないのですが、夏休みに入ればもう少し時間も出来ると思います。
    家は二軒隣の近さなので宿題出来たらもっておいでー!と言えなくもないです。田舎ならではの昔からの付き合いです。
    学校の授業には多分ついていけていないと思います。かけ算割り算の筆算、虫食いになると無理です。確認算がわかっていません。かけ算を唱えながら問題を解いています。この間は1-0ってなんだっけ?と質問し、後で大爆笑しました。本当にとっても明るく前向きです。
    本人は、文章問題の中から数字をピックアップして、でたらめに、試行錯誤しています。ゆっくり読めば出来るから、今はゆっくり焦らず、考えれば良いんだよー!と、長男と一緒に「わからーん!!」となりならがも最後までがんばっている健気な子です。
    長々とすいません。

    • あまさま コメントありがとうございます。
      私が算数を教えている子にも、学校算数には全くついていけていないところからスタートした子がいました。その子には4年生の1月から教えていますが、現在6年生で今は算数テストほぼ90点~満点キープできるまでになりました。
      まぁさまが書いてくださった通り、まずは授業が理解できず座っているだけ状態をどうにかしようというところからのスタート。
      学校の算数を少しだけ先取りさせることから始めました。うちで少し先取りしていると、授業が「2回目で復習」になる効果を狙ってのことです。(最初は週1でしたが、とても無理で授業週2で、うちで出す宿題も写メなどしてもらい確認してました)
      最初は教科書ワークを繰り返し、暗記するくらいやって、まずは点数が取れるように。思考力はもう少し後にしようという感じでした。ただ100マス計算などの計算だけは必ず宿題にし、1日100問程度は解いてもらったり、うちでも計算はしつこく繰り返しました。

      当初やったことはこんな感じです。
      *小学校算数の先取り(1単元のみ)
      *計算練習
      *文章題がとにかく苦手だったのでサイパー「足し算・ひき算」(小4でしたが、サイパー足し算が解けず。おはじきを使って1問1問やっていました。)

      先取り+教科書ワークの繰り返しで、学校テストはだいぶ点数が取れるようになり、本人も「算数得意かも」と言うようになり。

      とにかくまずは学校算数テストをある程度取れるようにすること。不得意な単元を探して1つ1つ潰していった感じです。最後に残ったのが思考力系でしたが、これが一番クセモノで「分からないからやりたくない」と絶対考えない!と。
      これは最近ようやくできてきて、パズル系ドリルも多少なら取り組めるようになりました。

      とここまで2年半くらい。小4スタートというのがまた難しいところですよね。算数は今は正直問題なくて、今は国語お願いと言われて国語もやっています。

      同じ小4の子ということで、私の経験が少しでも参考になれば…!というか、私自身も情報交換できれば非常に嬉しいです。コメントでなくてもメッセージでもくだされば♪ 使った問題集情報も提供できると思います♪
      すみません、まとまりがなくて(;’∀’)

      コメントもいつでも削除できるので、ご希望があれば言ってくださいね~!!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です